
天気 晴のち曇
少しは体調良くなったかな、と思い、午後になってから戸籍謄本を取りに本籍地の区役所へ。駅周辺の道路などは整備されたものの、サンプラザもまだ昔のまま。懐かしい。でも、サンプラザは建て替えが迫っているらしい・・と、噂しか知らない。
戸籍謄本をとるにも、自分のものであっても写真付き身分証明がないと交付されない。写真がないと、健康保険証と、もう一つ何かを見せなくてはならないようだ。私は免許証はとうに返上しているが、マイナンバーカードもあるし、身体障害者手帳もある。でもそれもなかったらどうするのだろう?
そんなことを考えながら交付を待っていたら、すぐに窓口の電光掲示板に私の番号札の番号が表示された。随分早い・・財布の用意をしながら窓口へ行くと、「あの・・本籍が違いますけど」と。
申請書を見ても解らない。暫く考えたら、本籍の〇丁目が間違っていた。以前の夫の家があった場所の✖丁目を書いていたのだ。本籍地は夫が生まれた場所、少し離れた所なのを忘れていた。本籍を書くことなんて、最近は殆どなかったから記憶が曖昧になってしまったのだ。死亡届は?と帰宅して確認したら、それは間違いなく書かれていた。
仕方なし。夫の生まれた地、と言われても私には縁もゆかりもない地番だし。結婚前の本籍なら、しっかりと覚えている。
待たされた時間も含め、往復2時間弱。
疲れないと思っていたのに、帰宅したら耳鳴り眩暈がひどくて、しばらくソファで横になってしまった。
暖かい日だたが、夕方から、空気が変わった。明日は木枯らし1号が吹くかも、という。多分、季節ががらりと変わるのに体がついていかないのかもしれない。
街角の桜の老樹紅葉(もみ)づれる KUMI
少しは体調良くなったかな、と思い、午後になってから戸籍謄本を取りに本籍地の区役所へ。駅周辺の道路などは整備されたものの、サンプラザもまだ昔のまま。懐かしい。でも、サンプラザは建て替えが迫っているらしい・・と、噂しか知らない。
戸籍謄本をとるにも、自分のものであっても写真付き身分証明がないと交付されない。写真がないと、健康保険証と、もう一つ何かを見せなくてはならないようだ。私は免許証はとうに返上しているが、マイナンバーカードもあるし、身体障害者手帳もある。でもそれもなかったらどうするのだろう?
そんなことを考えながら交付を待っていたら、すぐに窓口の電光掲示板に私の番号札の番号が表示された。随分早い・・財布の用意をしながら窓口へ行くと、「あの・・本籍が違いますけど」と。
申請書を見ても解らない。暫く考えたら、本籍の〇丁目が間違っていた。以前の夫の家があった場所の✖丁目を書いていたのだ。本籍地は夫が生まれた場所、少し離れた所なのを忘れていた。本籍を書くことなんて、最近は殆どなかったから記憶が曖昧になってしまったのだ。死亡届は?と帰宅して確認したら、それは間違いなく書かれていた。
仕方なし。夫の生まれた地、と言われても私には縁もゆかりもない地番だし。結婚前の本籍なら、しっかりと覚えている。
待たされた時間も含め、往復2時間弱。
疲れないと思っていたのに、帰宅したら耳鳴り眩暈がひどくて、しばらくソファで横になってしまった。
暖かい日だたが、夕方から、空気が変わった。明日は木枯らし1号が吹くかも、という。多分、季節ががらりと変わるのに体がついていかないのかもしれない。
街角の桜の老樹紅葉(もみ)づれる KUMI
写真を拝見してアレッ?見慣れた風景!っと思ったら
長男一家が住んでいる街でした。
ご主人様はこの街のお生まれでしたのね。
両親が亡くなった後の手続きの大変さを思い出しました。
父は長崎生まれの長崎育ちでしたので、割と簡単でしたが
母の父親は転勤族だったので東京生まれのあと、日本全国
を回っていたので母の実家がある福岡からとか戸籍を取り寄せるのに大変でした。
息子達には、育った実家の住所を本籍地にしておくと
何かと便利よ!と言っているのに、初めて所帯を持った
場所を本籍地にしているみたいで・・・。
今日からお寒くなるみたいです。
インフルエンザも流行っているみたいですので
どうぞ体調に気を付けてお過ごしください。
兄姉が亡くなってもその子たちには相続権がありますから。
でも、両親も兄姉たちも実家が本籍でしたので同じ市役所で間に合いました。
古い戸籍も必要とするのは、他に子供がいないかを調べるから。
両親とも、一度しか結婚していないし、隠し子もないのに・・
と思いましたけど、その「居ない」ことの証明が必要なのですね。
そんな面倒なことが、空き家がどんどん増やす・・と思いました。
今日の風は、歳末のような寒さですね。要注意。
予防接種はしていますけど、今年3月には罹ってしまいました。
でも軽く済んだので、やはりしておいた方が良いのでしょうね。
弔問の人もぼちぼちとあって、あまり家を空けられません。書類も居間に出しっぱなしに出来ませんし、やはり、四十九日が済まないと落ち着けませんね。