天気 曇
写真は、高幡不動尊の今頃のもの。
九州が昨年より1ヶ月も遅梅雨入りした、というニュース。え?まだ梅雨入りしていなかったの?関東なんていつもの年よりも5日も早く梅雨入りしてしかも梅雨寒が続いているというのに・・異常気象続きで、日本の四季の移り変わりが暦通りにはならなくなった。
ちなみに、暦には今日11日に「入梅」と書かれてある。普通に季節の移っていたころの平均的な入梅の日だったのだろう。
静岡にお住まいのふきのとうさんが、昨日のブログにご自宅の山紫陽花の写真を載せていた。紫陽花の原種と言われる山紫陽花は私の大好きな花。普通の毬咲きの紫陽花よりも早く、梅雨の前に咲き始める。4年前、高幡不動尊で撮った写真。当然、再掲です。ちなみに、小さな花なので木陰に咲いているとピント合わせが難しい。
鎌倉にはたくさん咲く場所があるらしいが、私は長谷寺の境内で見ただけ。長谷寺は今年、大河ドラマの影響もあって休日の賑わいが想像出来る。長谷寺へは昔、紫陽花の季節の休日に行ったことがある。当然ながら散策路の山道は人がいっぱいで、立ち止まってゆっくり眺めることも出来なかった。そのあとで、高幡不動尊の紫陽花が素晴らしいことを知った。まだ、多摩モノレールの開通する前で、当時は京王線しか使えなかった。立川からのモノレールが出来てからは、わが家からは駅からの徒歩を含めても30分ほどで行けるようになったのだ。
鎌倉の紫陽花の季節の混雑は異常・・近くの多摩の紫陽花寺で充分、と思ったものだ。
それからはここの紫陽花を、毎年のように誰彼と見に行っている。
暑くも寒くもない曇天の今日あたりは、紫陽花日和だったかもしれない。
長々と列島のあり梅雨に入る KUMI
鎌倉は、そうでなくても紫陽花の時期は異常な人出です。
外国人がまだ居ないとはいえ、週末は凄いです・・といっても、7.8年前の話。
3泊されれば、お好きな所をゆっくりと廻れますね。
私も、昔は歩いて回りましたが、まだまだ見落としがあるかもしれません。
私もトシとってからは余計に混雑嫌いになりました。
夫婦での最後の旅行は広島でしたが、宮島は外国人だらけでした。
でも、ロープウエイの方は空いていて。
ゆっくりされるなら、山陰の日本海側はどうでしょうか?
関東でも、日本海側の新潟は穴場です。
ふきのとうさんくらいの銀髪になれば良いのですが、私はとっても中途半端です。
山紫陽花は今頃、早く咲いてしまう花ですが。
何だか遅い時刻に放送する、と番組に出ていました。
今は、朝は毎日同じ時刻に起きねばなりませんので、11時過ぎはTV見ません。
ビデオもとれなくなってしまいましたし、残念。
長谷寺は、観音様その他素晴らしいので、紫陽花に関係なくよく行きました。
鎌倉は、日帰り出来ますから・・元気な時の話です。
最近、新しく入所した方が皆4人、90歳くらいかそれ以上の女性ばかりです。
あまり元気のない顔で、要介護状態で。
長生きも大変です。でも、お姉さまたち、姉妹での繋がりのあるのは良いですねえ。
私は、3歳上の姉とはLineばかりです。
姪と私で、無理やり教えました。
「全部大泉のせい」ではなく【鎌倉殿の13人】
へ主演の【小栗旬さん】のせいです
まだ半年先ですが、心配性の私は終わった時の
【小栗旬ロス】を心配してます
鎌倉へはずいぶん前ですが行きました
鎌倉へ3泊してあの有名な【江の島】【江ノ電】
市内の有名どころの神社仏閣を廻りました
今だったら全然思い入れが違っただろうなぁ~
と思いますが、その時は「へぇ~これが鎌倉・・」
って感想の思い出が強いですね
勿体ないことをしたと今思っています(;^ω^)
主人がそろそろ旅行へ行ってみようかと
言ってますが、ひとが多いところには近づきたく
ない、最もコロナ前から人混みはチョー苦手では
あったのですが、旅行とはこんなものだと
思って観光してましたけど、今はコロナを
別にしても、人混みだとマスクをしなければ
ならないので、側に寄りたく有馬温泉
人がいない所への旅行だったら行ってもいいかも
などと・・・
素晴らしいです!
今日、紫陽花撮りにチャレンジしましたが駄目でした(笑)
関東は5日早く梅雨入りで、九州が昨年より1ヶ月も遅かったのですか。
今初めて知りましたが、今気象庁予報で確認したところ、近畿は12日頃ですが、明石市は明日は晴れの予報が出ています。
うわ~、下は素敵な紫陽花の数々ですね!
益々私の写真が載せられなくなります~(笑)
>小さな花なので木陰に咲いているとピント合わせが難しい
今日の私も小雨だったのでピントどころではなかったです(泣)
>私は長谷寺の境内で見ただけ。
ああ、今晩11:15からNHKBSPで長谷寺の夜のアジサイ中継再放送をやりますね。
>立ち止まってゆっくり眺めることも出来なかった。
はっはっはっは
>暑くも寒くもない曇天の今日あたりは、紫陽花日和だったかもしれない。
最高でしょうね。
鎌倉、長谷寺には一度だけ行きました。
↓
https://blog.goo.ne.jp/goo221947/e/1c326f6668eca4119512092a8c8861a2
また行きたいものです。
ところで、昨晩は又「老人の主張」ならぬ自分の思っていたことばかり、書き連ねて失礼いたしました。
船橋の姉のスマホは福岡の姉と話す時か息子以外はほとんど使ってないようで、福岡の姉はガラ携「かけ放題契約」で二人共アナログ人間です。
有難うございました。