ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

4月26日火曜日、手術後12日目!!

2016-04-26 20:00:00 | Weblog
装具(コルセット)の形取をしました

装具屋さんが病室に迎えに来ます、車椅子で行きましょう

ナースステーションとシャワー室の間に、形取りする台が有ります

まず、足先から膝上までラップフイルムを巻きます

(これは石膏による足の汚れを防ぐためのものです)

この上に直径5mm程の綿の紐を膝の横から脛の骨に沿ってつま先まで置きます

(これは、石膏が固まりかけた時に切り離す分かれ目になる目印です)

次に、石膏を浸み込ませた包帯を巻いていきます

膝上からつま先まで巻き終わると、丁寧に撫で付けて綺麗な足型に成ります

そして膝のお皿の下側左右を指で押して窪ませて印を付けます

(装具への力を膝で受け止める為の部分だそうです)

色鉛筆でマーキングをします、膝のお皿の位置は丸い円に成りました

5分ほど待って半乾きになった所で、先ほどの紐の所をカッターナイフで切っていきます

つま先を5cm程残して縦に切れ目が出来ました

切れ目の所を綺麗に撫で付ける様にして直し取り外すと、足型の出来上がりです

装具の出来上がりは、ゴールデンウィークに重なってしまって、5月6日です

待ち遠しいですね





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月25日月曜日、手術後11日目!!

2016-04-25 20:00:00 | Weblog
主治医の回診時に、傷口を確認したら大きく改善していたので、一安心しました

傷口の閉じていない部分が、5分の1くらいまで小さくなっています

明日は、装具(コルセット)の採寸がありますので

足の腫れをできるだけ引かせておきましょう

病室では、いつものように足を器具の上に上げて、足の指を動かしましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月24日日曜日、手術後10日!!

2016-04-24 20:00:00 | Weblog
リハビリでの階段上り下りはなかなかなれません

指は腫れが引いて来ているようです

リハビリの後、病室へ戻って、体を蒸しタオルで拭いていると

手の甲の日焼けした茶色の川の部分がはがれて、色白になってしまいました

直射日光うに当たっていない事などから肌の奥は白く成っているようです

手術前にシャワーを浴びて以来、ちゃんと体を洗っていないので

そろそろ、シャワーを浴びたいな~と思っていますが

傷口が塞がらないとだめですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月23日土曜日、手術後9日目!!

2016-04-23 20:00:00 | Weblog
リハビリは、階段歩行練習ですが、昨日までと変わって

段差の大きい模擬階段で松葉杖の練習をしました

段差が大きく成ると、腕力が予想以上に必要になります

その上下りは、より恐怖感が増します

無事終了できましたが、「帰りは一人で病室までお願いします」だって

車椅子で、リハビリルームの2階から3階へエレベーターで上がると

直ぐにC棟からB棟への長いスロープに成ります、こちらは角度がなかったので無事に通過できました

B棟のナースステーションの前を曲がってA棟への連絡通路へ向かいます

こちらの連絡通路は三段に成っていますが、角度が急です

段差の平らな部分で休みながら、必死に登りました

汗びっしょりかいて、何とか登り切りましたが

二度と一人では通りたく有りません



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月22日金曜日、手術後8日目!!

2016-04-22 20:00:00 | Weblog
天気が良かったので、リハビリは病院の外へ出ました

とは行っても、病院の入口廻りだけですけど

病院入口のスロープと階段を利用した松葉杖の練習です

リハビリ室と違って、斜面だったり、ゴツゴツしていたりしています

緊張しつつ無事終了することが出来ましたが、もっとスムーズにできないといけませんね

主治医の回診時に、傷の治りが悪い(想定通りに)との話が有りました

やはり時間が掛かりそうです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月21日木曜日、手術後7日目!!

2016-04-21 20:00:00 | Weblog
明け方に採血が有りました

看護師さんから「レントゲン撮影が有るので時間に成ったら一人で行ってね」だって

でも、売店の直ぐ先なので心配はいりませんね

レントゲン撮影では、踵を裏側から撮影するのに、タオルで指を引っ張るようにして待ちます

リハビリの先生がマッサージしてくれたばかりで、稼働域が大きく成っているので大丈夫でしたが

力いっぱい引っ張って、アキレス腱が痛くなってしまいました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月20日水曜日、手術後6日目!!

2016-04-20 20:00:00 | Weblog
主治医の回診が有りました

傷口の半分がまだ開いたまま、くっつきません

踵の傷は治りにくいと、想定内のようですが~

弟がアパートに届いていた郵便物を届けてくれました

本当に助かります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月19日火曜日、手術後5日目!!

2016-04-19 20:00:00 | Weblog
義姉が洗濯物を届けてくれました

またまた、助かります

リハビリでは、松葉杖による階段の昇り降りを練習しました

なかなか難しく、下りでは恐怖さえ感じます

冷や汗かきかき頑張りました~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月18日月曜日、手術後4日目!!

2016-04-18 20:00:00 | Weblog
明け方に採決があり、午前中にリハビリを終了

午後は、CTの撮影です、手術後初めての患部撮影です

骨の撮影と言うよりも、手術の傷の確認の様です

夕方に主治医の回診が有りました

傷口の確認と消毒をして包帯を巻き直してもらいました

まだまだ変わらず、厳重に包帯が巻かれていますね~

淡々と時間が流れて行きます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月17日日曜日、手術後3日目!!

2016-04-17 20:00:00 | Weblog
手術後の経過は順調です、痛みも今日までかな~

昨日からの強風と雨で、ソメイヨシノはすっかり葉桜に成ってしまいました

埼京線の電車も止まっていましたものね、でも、新幹線は平気な顔で走っていました

日曜日なので、外来患者さんがいない分病院はひっそりしていますが

病棟内は、見舞いの人達が多く成っています

リハビリで足首のマッサージをしていますが、稼働域がまだ小さいので

病室でも自主訓練をしていますので、確実に良く成っています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月16日土曜日、手術後2日目!!

2016-04-16 20:00:00 | Weblog
親戚筋に不幸があったため、兄たちの見舞いがキャンセルになりました

弟は会社の駐車場に置きっぱなしにしてあった車をアパートまで持って行ってくれます

10日間も置きっぱなしだったので、素直に動いてくれるか心配していましたが大丈夫でした

ついでに、郵便物の回収と金魚さんたちへのエサやりもしてくれました

会社に仕事のことで電話を入れて、今日のイベント終了です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月15日金曜日、手術ご1日目です!!

2016-04-15 20:00:00 | Weblog
手術後しばらくして、麻酔が切れると傷の痛みが辛くて

夜中を過ぎて、どうしても眠ることが出来ません

看護師さんに相談して、また座薬を入れて貰いました

30分ほどして薬が効いて来たのか痛みが治まって来ました

夜明け頃に1時間ほど熟睡することが出来ました

朝ご飯は、35時間ぶりの食事です、いつもの量ですが満足です

午前9時、尿管に入った管を外してもらいました

抜く時には痛かったですが、自由を取り戻した気がしました

勝手にトイレにも行けますからね

手術後の足の様子です、包帯が大きく巻かれて太く成っています

午後になって、妹が洗濯物を届けてくれました、助かります

後は、抗生剤の点滴を残すのみと成りました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月14日入院9日目、手術です!!

2016-04-14 20:00:00 | Weblog
前日夜9時以降の飲食禁止ですので、お腹が空いても、許可が出るまでは我慢です

朝6時半過ぎに、看護師さんが手術着を持って来てくれました

あちこちにホックの付いた布を合わせた様なものです

7時半からは、手術前の点滴が始まりました

10時半には、手術開始はまだまだですが手術室へ向かいます

車椅子に乗って、エレベーターで2階の手術室フロアへ

手術室の入口で、手術室担当の看護師さんの説明を受けました

入口の所には、テレビドラマなどでお馴染みの、腕を洗う流し台が有ります

手術室へ入ります・・・

中央に平たい手術台、天井には無影灯が下がり、周りには機械が色々並びます

手術室内には、手術の準備作業をするスタッフが4名が見守ってくれています

さすがに独特の雰囲気があります

手術台は、ちょっと高めの位置に成っていましたが、車椅子から一人で移ることが出来ました

台は、足の方が細く成っていて、腰から背中の部分が広く

背中の当たる部分には、ガサガサしたビーズクッションのような物が敷かれています

手術台で横に成っていると・・・

まず、胸の3か所に心電図に繋がる電極が付けられます

左手中指には、酸素濃度を測る器具の端子が付けられ

右の腕には、自動で血圧測定を行う血圧計の腕帯が巻かれました

次に、酸素用のマスクを付けますが「大きさが合わない」と担当の方が、大型のマスクを取に行っています

酸素マスクをつけると「深呼吸をしてください、麻酔を始めます」と、声が掛かりました

途端に意識が遠く成って、視界が消えました・・・・・

名前を呼ぶ声に、目が覚めました

右足の感覚が有りません、ブロック注射が効果を現しているのでしょう

時計が見えます、2時45分です

喉に管が入っているので、声が出せません、首を動かして質問に答えます

意識がはっきりして来て、喉の管が外されましたが、まだ声が出ません

病室のベットが運ばれて来て、何人かで手術台からシートを引っ張るようにして移動しているのが解ります

そのままベットで、布団を掛けられて病室へ向かいます・・・

天井を見上げて、2階の手術室から6階へエレベーターで上がり、病室へ戻ります、2時55分でした

病室では、妹が待っていて担当医師からの指導を連絡してくれます「体重を減らせ」だって

ようやく意識がはっきりして来たので、兄へメールで手術の終了を連絡しました

今日は、兄の誕生日です








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月13日水曜日、入院8日目!!

2016-04-13 20:00:00 | Weblog

ピンクに見えるのは、患部を冷やす氷(冷却材)が左右に入っています

明日にせまった手術に備えて、患部へのマーキングがありました

マーキングとは言っても、マジックで②みたいな印を描くだけでお終い

昼過ぎに、手術時に着用するT字帯を売店へ買いにいきました

(ふんどしです、六尺褌などと言いますが、サイズは4尺5寸かな)

帰って来たら「シャワーを浴びてください」だって

シャワーの前に、右足脛の毛を剃られてしまいました

感染症を予防するためだそうです、バリカンでガーっと、T字剃刀で剃りあげて完了です

久しぶりのシャワーですが、右足が足を付けないので椅子に座って体を洗いました

改めて、怪我の不自由さを感じました

あしたは手術頑張るぞー(寝てるだけですけど
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月12日火曜日、入院7日目!!

2016-04-12 20:00:00 | Weblog
体重測定日です、車椅子でナースステーション脇にいきます

車椅子ごと測れる秤が有ります

車椅子を押してもらって載ると~

看護師さんが、電卓を持ち出して計算します

入院前に計った時より6kg以上の減量に成っています

毎日寝てばかりとは言っても、腹半分の量では体重も減りますね

弟に、会社の駐車場へ置きっぱなしの通勤に使っている車の回収を依頼しました

アパートの駐車場に入れてもらうだけなのですが

途中の道路が狭いのを心配していましたが~

大丈夫です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする