ここからは愛知県内の伊勢湾沿いを見て回ります
清田町下屋敷地区は、蒲郡市役所の北北東約3kmのところ
蒲郡市役所南側の「市役所前」信号から東南東へ、県道383号線を進みます
約700mで蒲郡駅北口の「神明」信号を左(北北東)へ、約700mの「上本町」信号からは国道473号線となります
約2.1kmの国道23号線高架の手前を左(西北西)に入ります、約150mの丁字路を左(南西)へ
すぐ右側の「清田ポンプ場」の入り口に「清田の大クス見学者駐車場」が有りますので利用させて頂きました
案内図です、南側にも臨時駐車場が用意されているようです
南へ歩いて行きましょう
ビニールハウスの上にクスノキの樹冠が見えます
電柱に、国指定天然記念物 清田の大クス⇐」車は入れませんの案内が有ります
道路の先、南奥に大きな幹が見えました
住宅の間を貫けると、広場に目的の「清田の大クス」です
東側から、目通り部分が太くなった壷のようです
南側から
「天然記念物 清田ノ大樟」の天然記念物標柱です
説明版です
国指定天然記念物
清田(せいだ)の大クス
古くから地元で親しまれてきた、樹齢約1000年のクスノキである。
目通り14.3m、根回り13.6m、樹高22mで、大きさでは中部地方第一といわれている。
「本邦中部二於ケル樟ノ巨樹トシテ代表的ナリ」として、昭和4年(1929)、国の天然記念物に指定された。
明治初期まで、このあたり一帯は巨大なクスが何本も生い茂るクスの森であったという。
その後、農地や宅地の開発等で次々に伐採されて、この一本だけが残ったと伝わる。
昭和4年12月17日指定 蒲郡市教育委員会
石祠があります
南西側から
西側から
北側から見上げました
では、次へ行きましょう
気が付いたら、引の画を撮っていない事に気付きました、南東側の通路からなら撮れそうだったのですが・・・
2025・1・23・13・40
清田町下屋敷地区は、蒲郡市役所の北北東約3kmのところ
蒲郡市役所南側の「市役所前」信号から東南東へ、県道383号線を進みます
約700mで蒲郡駅北口の「神明」信号を左(北北東)へ、約700mの「上本町」信号からは国道473号線となります
約2.1kmの国道23号線高架の手前を左(西北西)に入ります、約150mの丁字路を左(南西)へ
すぐ右側の「清田ポンプ場」の入り口に「清田の大クス見学者駐車場」が有りますので利用させて頂きました
案内図です、南側にも臨時駐車場が用意されているようです
南へ歩いて行きましょう
ビニールハウスの上にクスノキの樹冠が見えます
電柱に、国指定天然記念物 清田の大クス⇐」車は入れませんの案内が有ります
道路の先、南奥に大きな幹が見えました
住宅の間を貫けると、広場に目的の「清田の大クス」です
東側から、目通り部分が太くなった壷のようです
南側から
「天然記念物 清田ノ大樟」の天然記念物標柱です
説明版です
国指定天然記念物
清田(せいだ)の大クス
古くから地元で親しまれてきた、樹齢約1000年のクスノキである。
目通り14.3m、根回り13.6m、樹高22mで、大きさでは中部地方第一といわれている。
「本邦中部二於ケル樟ノ巨樹トシテ代表的ナリ」として、昭和4年(1929)、国の天然記念物に指定された。
明治初期まで、このあたり一帯は巨大なクスが何本も生い茂るクスの森であったという。
その後、農地や宅地の開発等で次々に伐採されて、この一本だけが残ったと伝わる。
昭和4年12月17日指定 蒲郡市教育委員会
石祠があります
南西側から
西側から
北側から見上げました
では、次へ行きましょう
気が付いたら、引の画を撮っていない事に気付きました、南東側の通路からなら撮れそうだったのですが・・・
2025・1・23・13・40