ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

紀伊半島の旅!!串本大島です!!

2012-11-06 23:10:41 | 遺跡・史跡
潮岬より左回りで、東にある大島に向かいます


串本節で有名な大島も、今は橋で繋がっています


大島の西の端に橋ができています、東の端に樫野崎灯台があります



トルコ記念館です


少し先に、遭難慰霊碑があります


太平洋側と串本側が橋の上で両方見えるくらい狭い半島状の大島岬です




トルコ解放の英雄の騎馬像です





樫野崎灯台です、無人の灯台のようです



灯台からの眺めは、申し分有りませんね

三角点がありました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紀伊半島の旅!!潮岬です!

2012-11-06 23:01:27 | ドライブ
本州の最南端、潮岬は天気予報の台風報道などでもよく知られていますよね

でも、串本市から潮の岬の先端まで意外と遠く感じました疲れが出てきたのかな

駐車場(有料)から、歩いてすぐに灯台が見えてきます



白い灯台が太陽の光を受けてまぶしいです


岩場を照らすサーチライトのようです

灯台の上り口に資料室があります、レンズの構造や灯台の説明、映像資料もあります

灯台へ登りましょう




風が余りにも強くて、写真を撮って早々に退散です

海岸へ行きましょう灯台の入口から潮御神社方向へ下ります


側に御綱柏の木があります、葉の形に特徴があるようです

フェンス越に灯台が見えました

階段の下に鳥居がみえました




本殿です


神社を囲むように高い崖や石垣ができています、風の影響を考えているのでしょう

そんな岩壁に棚が彫られて、社が祭られています


ここにも柏の木がありました


本殿の前に猫が一匹、帰るころには灯台入口の柏の木のところで日向ぼっこをしていました


池の所から、海が見えます

水場のようです

神社方向です


海岸へでました、船はありませんでしたが、岩場が船溜まりになっているようです


階段の所に、金刀比羅神社がありました、船運の神様ですよね

さ、次は大島へ行きます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紀伊半島の旅!!橋杭岩です!

2012-11-06 22:44:34 | ドライブ
本州の最南端潮岬に行く手前、串本市で国道42号線沿いの海に

大島に向かって岩の列があります”橋杭岩”です


大きな岩が並んでいます


説明版がありました




潮のひいた海岸は、黒い岩が平らになっています、もう少し潮がひいたら靴のまま岩のそばまで行けそうです


さ、次へ行きましょう

次は、潮岬です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紀伊半島の旅!!熊野那智大社・青岸渡寺!

2012-11-06 22:17:07 | 文化財・寺社
那智の滝より、裏参道の階段を上がって熊野那智大社へ行きます





一息ついて、伏拝です

木々の間に那智御滝が見えます

さらに上り、振り返ると木々の上に滝が見えました

この先に、熊野那智大社がありますが、先に三重の塔を見に行きましょう

滝との取り合わせわ良く見ますよね

戻って、青岸渡寺の入口、仁王門の下を那智大社へ

鳥居が足元に見えます

祭神案内です



手水舎

階段を上り返して


拝殿前です



拝殿前に”天然記念物の那智の樟”です

また手水舎です



熊野那智大社社殿八棟

工事中の門をくぐると、青岸渡寺です

青岸渡寺本堂

那智の滝の清浄水がここまで引かれているようです




宝篋印塔

記念写真の良いスポットです





堂大黒天堂です、彫刻もきれいです

鐘楼の梵鐘は、時報に成っているようです


仁王門内側の狛犬?


仁王像です


表参道を、お店を見ながら帰りましょう

さ、次は~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紀伊半島の旅!!熊野那智大社・那智の滝です!!

2012-11-06 21:55:50 | 文化財・寺社
那智大社は、速玉大社の有る新宮市から国道42号線を西に行きます

那智勝浦で山の中へ入って行きますが、距離はさほどでもありません

道路は相変わらず、昨年の水害の復興工事があちこちで行われています

那智の滝は、熊野那智大社より”かなり”下にあります
駐車場は、滝と那智大社の間、道路沿いの売店で500円くらいで止められます

止めた駐車場からも滝の上半分が見えました

さ、那智の滝です

道路のカーブの所から鳥居をくぐります

案内版です


階段を滝壺方向へ下ります




那智御滝です

延命清浄水です

少し滝壺側に上ったところに舞台があります






那智の滝も昨年の水害で大きな石が崩れてしまって、足元で重機による工事の準備が進んでいます

御堂がありました

階段わきにありました

では、那智大社へ行きましょう上です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紀伊半島の旅!!和歌山県新宮市、丹鶴(新宮)城址です!

2012-11-06 21:40:25 | 城跡・館跡・陣屋跡
熊野川河口の右岸和歌山県側丹鶴(新宮)城址があります

三重県側から見ると


城址の真下を紀伊本線が通っています


速玉大社から南に国道42号線を超えると

左に市民会館があります、隣に保育園その隣に



丹鶴城址公園入口がありました

階段を上がります


上り切ったところが嘗ての大手口からの虎口です

このあたりの階段だけ古いままになっています

門の跡のようです

石垣が良く見えます

松の丸標識が案内です


枡形虎口でしょうか

水の手への道は通行止めでした


鐘の丸の公園


本丸の石垣

下りの階段は新しいものです

南側の本丸石垣



本丸への登り口ですが、脇道です、大手道は北西側にあります

本丸です


西側の先端から、新宮市内を見下ろします

石垣の武者走りに上がる階段がついています





丹鶴姫の碑ですすぐ後ろ側に東虎口があります

大手口の虎口です

虎口にも門が有ったようです

出廓です


北側の熊野川と水の手です

本丸から大手口の虎口を降りてきました


公園の道路のようです

城址の真下を紀伊本線が通っていました

では、次へ、熊野那智大社です




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紀伊半島の旅!!和歌山県新宮市、熊野速玉大社です!

2012-11-06 21:28:24 | 文化財・寺社
熊野速玉大社は熊野川(新宮川)の下流、もうすぐ海に出る手前にあります

和歌山県新宮市内の北側国道42号線の橋の手前からわずかに入ったところです

嘗ては、本宮から速玉大社までは、熊野川を利用して船で下ったようです

駐車場の案内版です

正面入り口、駐車場は右に行ったところにあります

すでに、大型バスや観光客の車が止まっていました




世界遺産関連の石碑や案内が増えているようです



手力男神社





宝物殿


天然記念物ナギの古木


天然記念物ボウランだそうです、どんな花が咲くのでしょうか

武蔵坊弁慶の縁の地だったのですね



熊野速玉大社の本殿です、朱塗りがいっそう綺麗に見えます

新宮神社

熊野恵比寿神社





速玉神社拝殿殿です


手水舎の龍の水口の背中がいい感じです

次は、新宮城址です



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紀伊半島の旅!!三重県熊野市、大斎原です!!

2012-11-06 21:04:44 | 文化財・寺社
大斎原は、120年前まで、熊野本宮大社の有った場所です

川の中州のような所だったようで、大雨による大洪水で流されてしまったようです

昨年の大水害の時にも、水浸しになってしまったようです



大斎原のシンボル、大鳥居金の八咫烏がいます




世界遺産になってから、石碑がたくさんふえましたね~


嘗ての本殿の入口です



一遍上人の石碑がありました



石段だけが残っている感じです

熊野川に出てみました



トビが飛んでいました

河原から大鳥居です


大鳥居の下から、現在の熊野本宮大社の森です

産田社は、現在の本宮入口の東側熊野川の土手脇にあります


女性の守り神ですので、本宮にお参りの時には忘れずにお参りくださいね

さ、速玉大社へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紀伊半島の旅!!熊野神社本宮大社です!!

2012-11-06 20:33:51 | 文化財・寺社
熊野本宮大社は和歌山県新宮市から熊野川(新宮川)を、約40kmほど遡った山の中にあります

今は田辺市になっていますが、統合前は本宮町でした

小雨の降る中、朝6時半に本宮入口の向かい側の熊野本宮館に車を置いて参拝します


町の木、イチイガシだそうです

町の案内図です



鳥居をくぐって階段を上がります

本宮に参拝される方は、抜戸大神に参拝してからとなっていますので、忘れず参拝してください



宝物殿の前に、宮様の木製ヨットが



拝殿です


八咫烏について






拝殿より、朝の祝詞があげられていました





おがたまの木が門の側にあります









石敷きの熊野道がありました

平成23年9月の熊野川大水害について

120年前の大洪水で、本宮大社は現在の位置に移されました

階段の下にあった建物には被害が出て、取り壊されてしまったようです

川岸や、道路の修理が行われていて、修理の完了まではまだまだ時間が必要なようです

大斎原へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする