国道6号線で千葉県から茨城県に利根川を渡って入ります
しばらく行くと、竜ケ崎市から牛久市の看板が見えたところを左に入ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/5e/0f427aa0ca6c2d69a03d79a44f73bc35.jpg)
川に掛かる橋に、根古谷の文字があります
道を進んで、駐車場に車を入れます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/16/b8955e27dbb359e13919e4c28cc15646.jpg)
駐車場の前から城址は竹林に覆われています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d4/60a23d09187f36ee113950b562df6c26.jpg)
西側の通路を登って行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/65/5c9d6048590d7ffaec8f5bbb15d723be.jpg)
腰廓か?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/56/875e9e7fc1532c802e651410dfaed045.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d0/613a05af8b2fb503d1d867d0c7946b25.jpg)
堀と一の郭の土塁が見えてきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/63/6f8ece93bd2f2f242ae709f482ee203b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5c/4b5bc735690ec304d095511e89d9cb55.jpg)
腰廓の内部です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/74/65388f7360a13901ce0727d422902ae9.jpg)
一の郭と二の郭との間の堀です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a4/c6b20e5970ad37c09700647d812da6c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/13/97e1cecd2fe4d74f2627ea37f80f3c37.jpg)
二の郭の虎口です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/62/51e2e8efd26a51a0e9abd13b2f44e3b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/26/c583f4530d6221e2a0fbdc58dd073c57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/98/e64f9a77108fd3be94453fdb76fe0018.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e7/5666c86711b02075849bf2c16d2d1ca8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/2f/bdcca20748e1d3adddb7747a959d7079.jpg)
二の郭と三の郭の間には堀が入り組んでいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/35/4b7a8827488041275051859f3d3b1240.jpg)
三の郭です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/40/89b489974183650e960b001458328e8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/70/844e204aa6af2e06cd33133b0da2fa4e.jpg)
三の郭の端に案内版がありました
二の郭の内部に行きましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7c/cce86600586a433057bb080bbff9826c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b3/4caec42f4daf5c1cbaa5dddab0c08a52.jpg)
内部は、竹や杉が切り払われています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/aa/643fdc3559b26ec1a9a5eb7dbec79877.jpg)
東側に土塁の切れ目があります、虎口が有ったのでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/7d/916b6fa5ac2621b2a1132e60754ef65b.jpg)
南側の一の郭との間の堀に土塁が伸びています、橋が架かっていたようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/cf/8ecbd3380d950d9e21940bf5d6c938ce.jpg)
一の郭への土橋ですが、細いですよね、廓の入口もしっかりしていません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/75/f23240b21584694c841b7a1c265c42d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/98/d65eb60b3a04d0b09f46aeaf44c2eb77.jpg)
郭内部です、祠が有りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/fa/09f7db1f0c30275ce58564cbcaa76b65.jpg)
一の郭、東側の斜面です、右端に二の郭との境の堀が見えます、やはりここには木橋が架かっていたようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b3/c44509edb975fd76d9848e2a6953782f.jpg)
お不動様を祭った神社がありました
車に戻ります
しばらく行くと、竜ケ崎市から牛久市の看板が見えたところを左に入ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/5e/0f427aa0ca6c2d69a03d79a44f73bc35.jpg)
川に掛かる橋に、根古谷の文字があります
道を進んで、駐車場に車を入れます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/16/b8955e27dbb359e13919e4c28cc15646.jpg)
駐車場の前から城址は竹林に覆われています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d4/60a23d09187f36ee113950b562df6c26.jpg)
西側の通路を登って行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/65/5c9d6048590d7ffaec8f5bbb15d723be.jpg)
腰廓か?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/56/875e9e7fc1532c802e651410dfaed045.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d0/613a05af8b2fb503d1d867d0c7946b25.jpg)
堀と一の郭の土塁が見えてきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/63/6f8ece93bd2f2f242ae709f482ee203b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5c/4b5bc735690ec304d095511e89d9cb55.jpg)
腰廓の内部です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/74/65388f7360a13901ce0727d422902ae9.jpg)
一の郭と二の郭との間の堀です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a4/c6b20e5970ad37c09700647d812da6c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/13/97e1cecd2fe4d74f2627ea37f80f3c37.jpg)
二の郭の虎口です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/62/51e2e8efd26a51a0e9abd13b2f44e3b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/26/c583f4530d6221e2a0fbdc58dd073c57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/98/e64f9a77108fd3be94453fdb76fe0018.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e7/5666c86711b02075849bf2c16d2d1ca8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/2f/bdcca20748e1d3adddb7747a959d7079.jpg)
二の郭と三の郭の間には堀が入り組んでいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/35/4b7a8827488041275051859f3d3b1240.jpg)
三の郭です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/40/89b489974183650e960b001458328e8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/70/844e204aa6af2e06cd33133b0da2fa4e.jpg)
三の郭の端に案内版がありました
二の郭の内部に行きましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7c/cce86600586a433057bb080bbff9826c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b3/4caec42f4daf5c1cbaa5dddab0c08a52.jpg)
内部は、竹や杉が切り払われています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/aa/643fdc3559b26ec1a9a5eb7dbec79877.jpg)
東側に土塁の切れ目があります、虎口が有ったのでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/7d/916b6fa5ac2621b2a1132e60754ef65b.jpg)
南側の一の郭との間の堀に土塁が伸びています、橋が架かっていたようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/cf/8ecbd3380d950d9e21940bf5d6c938ce.jpg)
一の郭への土橋ですが、細いですよね、廓の入口もしっかりしていません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/75/f23240b21584694c841b7a1c265c42d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/98/d65eb60b3a04d0b09f46aeaf44c2eb77.jpg)
郭内部です、祠が有りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/fa/09f7db1f0c30275ce58564cbcaa76b65.jpg)
一の郭、東側の斜面です、右端に二の郭との境の堀が見えます、やはりここには木橋が架かっていたようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b3/c44509edb975fd76d9848e2a6953782f.jpg)
お不動様を祭った神社がありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)