腰越城址は小川町総合福祉センターパトリアおがわの西の山にあります
槻川が大きく蛇行したところに突き出した半島状の所です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/bd/47606daa5bf4bb6ce620bb75bbd492b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/4d/6936b06b2a3ec1ae890d9371ca45b427.jpg)
車は、パトリアの駐車場に止めさせていただきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9a/1c4855c33a357430708f8dccd9729b58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/1b/9127313d29bca848695a64c4232fa85c.jpg)
駐車場入口に、城址案内やジオラマもありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/0e/4845786e1cf7702fc63dfab1033e3b6c.jpg)
県道11号線の脇に大きな城址入口の案内版があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6f/fcfd3e3fe1b2e73b54bb06d759089d48.jpg)
沢沿いに真直ぐに上がって行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a1/d3f364e86436aee29a91188a0c36b8bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/40/23b807377c9d7a9db8d8f253b8d3106e.jpg)
大手口の門の有った所だそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ad/36e2d7d3ebd6e5a5b7d379e1e99450f0.jpg)
沢沿いに左へ行きましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/41/6a61aeceaf3df083fab7785a07a2c1df.jpg)
沢に掛かる丸木橋を渡る所に案内版はあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c3/0b23183c37586db4451e18cb8c63b6ac.jpg)
山頂までの距離が書いてありますが、ずっと木の階段で疲れます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/70/9f13de8d57aac70fbfbb5038a6fdd5a7.jpg)
もうすぐ階段もおしまし、虎口のようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/7a/4379a471a376dfb8d6ae977bba358022.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/43/10093961f98e68eb1c92a39850f07727.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/85/f5409e8b44a19f2bdea8fcc6ab97056a.jpg)
虎口の枡形のような所です、城址の図面と案内版が順路を示しています
堀切を越えて、本丸方面へ左の階段を上がります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ab/ab346fd02645d8f0c3440b40e496a2fe.jpg)
階段上は左へ行きます腰廓のようになっていますが、広さはありませんね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d2/e0cb134eb06ff1fa1010b0a43bcf124b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/33/411a1ce570c2fb9dba869d570c94739a.jpg)
水平移動してきた登城路が一度下がります、竪堀の一番上の部分のようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f9/fcd6360f37cb22150dbeec6770695894.jpg)
橋状の通路から階段を上がります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a1/1031198cf2eec2ecd428c3c19fd781fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ce/72a038c0aadb87477528af08d7acd9e3.jpg)
虎口を超えると、二の郭です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7c/128017f2591574bd9fc1b80861f4b233.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/5b/5fdcfcd20da36ee4ad05be8fa9e8b1e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/4c/c780b22a6ae134df6a74c64ea5c9821f.jpg)
本丸虎口です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/07/85ade5dc52e52a8779e7439dcdd1f196.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e4/bcfd5a0200ad25f85fff9d0caea607db.jpg)
本丸です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d6/cb674c877d329588123fa16cd2c30d6d.jpg)
案内版はちょっと古くなって、文字が薄くなってしまっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d5/cbab3f1692cf1ec568545ec4fad3046c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/29/3cbc141a26f476f15b72534f70f36f52.jpg)
東側、小川町方向の眺め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/9d/0c5a21c47f40d87fc6c8bcd890ac330a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/60/34f474fa446e9aa54fa05af15fe905da.jpg)
北西側、東秩父村方面の眺めです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c7/c59ebc903bd2d077dc74475ceec916d4.jpg)
本丸の西から北にかけて土塁が廻ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/99/8b54c558c151d2e09b6fad625a8eaf92.jpg)
本丸虎口に戻って西の廓に行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/9c/ec3fe33c806238d4b19cf7e5c1b6aa74.jpg)
二の郭下の囮虎口の西端のようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/85/75de093f0d9127c056a7fbabe88df141.jpg)
もう一つ下側の虎口でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/be/591f45a2636c14a5f3d58eb8c4725d14.jpg)
竪堀のようですが、単なる藪になっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/1f/ff2213ecca243a431f64adc67f91aede.jpg)
堀切です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/1d/43a5dcc0f451c0ccacf155644e23c4d2.jpg)
堀切の真ん中に階段がつけられています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/78/c38ae8fcc2dcb43f5e50a03c7901fd6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/94/728f24fdadf70373255325453eac0533.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b1/6e825881d3f189f5364ae91147c8ca89.jpg)
西の郭です、祠があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/fe/c86d4a63681b8f51db1fc875ef528664.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/98/4d7d8fc6a28eac3663cfacad5f27e980.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a1/3a95165e73cb29884276a24e36d09ce0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/75/a4538ac540d7be9f881570f07166b9a0.jpg)
西の郭の先に物見台のような高台になっています、石がゴロゴロしています
回りが藪なので眺めは望めませんが、南側の急斜面が良い感じです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2a/690d6d07c4be250dab5fbb240602adcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2e/9df155433def4179776943095c9bc40c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/82/f86c0e4907dda52bc2cf870dabbdc9d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/37/0329eef18fd5cc86f13d61681d81423e.jpg)
西の郭から堀切に戻って東へ戻って来ました、囮虎口の所に石垣がありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ca/1833ca0217960f88a7875a89772f7238.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/57/88671fcb5e9f024c6be4c3e67cc40b85.jpg)
堀の所に階段が作られています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/df/0aa369eb9390c372d311c30c157f157a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/7a/0061795c060b85caed86ba5953490f4e.jpg)
竪堀です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c8/31ed9a1af62b382d8212397cb3584a1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/08/2f6e4b7d865c633ffe322c4280e3c16c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/45/599e50fad4203ec473f57d3a1cd9f6c3.jpg)
横堀と土塁が見られます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/0d/3a0686eaa3663425e441f9ba6893d8e6.jpg)
竪堀は通行禁止です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/16/08af72df55e2291131cb30d6ff3206d7.jpg)
階段を上がると、登城路の二の郭したの橋状の通路に出ました
さ、階段は落ち葉でいっぱいです、滑りやすいのでゆっくり下りましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
保存と散策道が良いバランスでマッチした、良い城址でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
12月9日の城址訪問は、花園城址、金尾城址、腰越城址の3か所でした
美里町の虎ヵ岡城址は、猪駆除中のハンターに止められてしまいました
後日、再挑戦したいと思います。
槻川が大きく蛇行したところに突き出した半島状の所です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/bd/47606daa5bf4bb6ce620bb75bbd492b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/4d/6936b06b2a3ec1ae890d9371ca45b427.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9a/1c4855c33a357430708f8dccd9729b58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/1b/9127313d29bca848695a64c4232fa85c.jpg)
駐車場入口に、城址案内やジオラマもありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/0e/4845786e1cf7702fc63dfab1033e3b6c.jpg)
県道11号線の脇に大きな城址入口の案内版があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6f/fcfd3e3fe1b2e73b54bb06d759089d48.jpg)
沢沿いに真直ぐに上がって行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a1/d3f364e86436aee29a91188a0c36b8bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/40/23b807377c9d7a9db8d8f253b8d3106e.jpg)
大手口の門の有った所だそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ad/36e2d7d3ebd6e5a5b7d379e1e99450f0.jpg)
沢沿いに左へ行きましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/41/6a61aeceaf3df083fab7785a07a2c1df.jpg)
沢に掛かる丸木橋を渡る所に案内版はあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c3/0b23183c37586db4451e18cb8c63b6ac.jpg)
山頂までの距離が書いてありますが、ずっと木の階段で疲れます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/70/9f13de8d57aac70fbfbb5038a6fdd5a7.jpg)
もうすぐ階段もおしまし、虎口のようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/7a/4379a471a376dfb8d6ae977bba358022.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/43/10093961f98e68eb1c92a39850f07727.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/85/f5409e8b44a19f2bdea8fcc6ab97056a.jpg)
虎口の枡形のような所です、城址の図面と案内版が順路を示しています
堀切を越えて、本丸方面へ左の階段を上がります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ab/ab346fd02645d8f0c3440b40e496a2fe.jpg)
階段上は左へ行きます腰廓のようになっていますが、広さはありませんね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d2/e0cb134eb06ff1fa1010b0a43bcf124b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/33/411a1ce570c2fb9dba869d570c94739a.jpg)
水平移動してきた登城路が一度下がります、竪堀の一番上の部分のようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f9/fcd6360f37cb22150dbeec6770695894.jpg)
橋状の通路から階段を上がります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a1/1031198cf2eec2ecd428c3c19fd781fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ce/72a038c0aadb87477528af08d7acd9e3.jpg)
虎口を超えると、二の郭です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7c/128017f2591574bd9fc1b80861f4b233.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/5b/5fdcfcd20da36ee4ad05be8fa9e8b1e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/4c/c780b22a6ae134df6a74c64ea5c9821f.jpg)
本丸虎口です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/07/85ade5dc52e52a8779e7439dcdd1f196.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e4/bcfd5a0200ad25f85fff9d0caea607db.jpg)
本丸です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d6/cb674c877d329588123fa16cd2c30d6d.jpg)
案内版はちょっと古くなって、文字が薄くなってしまっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d5/cbab3f1692cf1ec568545ec4fad3046c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/29/3cbc141a26f476f15b72534f70f36f52.jpg)
東側、小川町方向の眺め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/9d/0c5a21c47f40d87fc6c8bcd890ac330a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/60/34f474fa446e9aa54fa05af15fe905da.jpg)
北西側、東秩父村方面の眺めです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c7/c59ebc903bd2d077dc74475ceec916d4.jpg)
本丸の西から北にかけて土塁が廻ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/99/8b54c558c151d2e09b6fad625a8eaf92.jpg)
本丸虎口に戻って西の廓に行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/9c/ec3fe33c806238d4b19cf7e5c1b6aa74.jpg)
二の郭下の囮虎口の西端のようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/85/75de093f0d9127c056a7fbabe88df141.jpg)
もう一つ下側の虎口でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/be/591f45a2636c14a5f3d58eb8c4725d14.jpg)
竪堀のようですが、単なる藪になっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/1f/ff2213ecca243a431f64adc67f91aede.jpg)
堀切です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/1d/43a5dcc0f451c0ccacf155644e23c4d2.jpg)
堀切の真ん中に階段がつけられています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/78/c38ae8fcc2dcb43f5e50a03c7901fd6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/94/728f24fdadf70373255325453eac0533.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b1/6e825881d3f189f5364ae91147c8ca89.jpg)
西の郭です、祠があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/fe/c86d4a63681b8f51db1fc875ef528664.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/98/4d7d8fc6a28eac3663cfacad5f27e980.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a1/3a95165e73cb29884276a24e36d09ce0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/75/a4538ac540d7be9f881570f07166b9a0.jpg)
西の郭の先に物見台のような高台になっています、石がゴロゴロしています
回りが藪なので眺めは望めませんが、南側の急斜面が良い感じです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2a/690d6d07c4be250dab5fbb240602adcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2e/9df155433def4179776943095c9bc40c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/82/f86c0e4907dda52bc2cf870dabbdc9d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/37/0329eef18fd5cc86f13d61681d81423e.jpg)
西の郭から堀切に戻って東へ戻って来ました、囮虎口の所に石垣がありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ca/1833ca0217960f88a7875a89772f7238.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/57/88671fcb5e9f024c6be4c3e67cc40b85.jpg)
堀の所に階段が作られています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/df/0aa369eb9390c372d311c30c157f157a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/7a/0061795c060b85caed86ba5953490f4e.jpg)
竪堀です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c8/31ed9a1af62b382d8212397cb3584a1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/08/2f6e4b7d865c633ffe322c4280e3c16c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/45/599e50fad4203ec473f57d3a1cd9f6c3.jpg)
横堀と土塁が見られます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/0d/3a0686eaa3663425e441f9ba6893d8e6.jpg)
竪堀は通行禁止です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/16/08af72df55e2291131cb30d6ff3206d7.jpg)
階段を上がると、登城路の二の郭したの橋状の通路に出ました
さ、階段は落ち葉でいっぱいです、滑りやすいのでゆっくり下りましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
保存と散策道が良いバランスでマッチした、良い城址でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
12月9日の城址訪問は、花園城址、金尾城址、腰越城址の3か所でした
美里町の虎ヵ岡城址は、猪駆除中のハンターに止められてしまいました
後日、再挑戦したいと思います。