藤岡町は栃木県の最南端にあります
埼玉県から利根川を渡って、渡良瀬遊水地の西側を北上して
藤岡町に入ります
東武伊勢崎線の藤岡駅の北西側に藤岡城址があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/2b/53c2d81257c91451812457a5d1ba85fe.jpg)
城址への入口ですが、すでにここは二の郭です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9f/c38e348ee4330bca53b6005fad5dad6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0a/68d25aa2684c5e8290ac9641a3a85a25.jpg)
本廓には三所神社があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5c/9139f74be33c16d30bbea91754711f0d.jpg)
西側より三所神社のある一の郭です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/9f/537560c52c0e741971c49e4637096447.jpg)
北側は比高5mは無く、嘗ては田圃は沼地だったのでは?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d5/52e989c8aa007f14877cfbf3a49e6f7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/8a/f264d030853313f7f284fc9d10106b52.jpg)
一の郭は畑になっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/68/5b4925483ddc276fa079691cd051a070.jpg)
一の郭と二の郭との間の堀跡も田圃になっています
続いて、藤岡神社に行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0c/7ae0d35fbb06a0e2042f878ae021dba8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/63/e2e3128f5fd1328657a53af53392e994.jpg)
藤岡神社の入口には、大欅が4本あります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ab/df348e8694a480df20598fbef7c02165.jpg)
手水舎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/62/a102bd46daae0a9e61acd60a40923779.jpg)
神社由来
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f4/2ee359b12a0e1f7d82750694a0a82e25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/25/9ff2428a20ffccc783ae30bc2b605d6d.jpg)
舞殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/fc/6b7da9b20e8ba262d18c34ed38d3bdbc.jpg)
拝殿です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/66/b0b793b202ca544d881295e5852c2493.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c6/b5c646060171ffc1e48e026bc7994dbc.jpg)
本殿と、本殿の彫刻です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/03/2a29a83a2c0ba040901877230bbaf821.jpg)
宝物殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ae/5ad36190006f6317883666acab1638f3.jpg)
大きな板碑が境内各所にあります、多くは社殿の改築の記念碑です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/5a/472213ee40fb918bcd309a15b4367d2d.jpg)
多くの懸額が放置されてしまっています
埼玉県から利根川を渡って、渡良瀬遊水地の西側を北上して
藤岡町に入ります
東武伊勢崎線の藤岡駅の北西側に藤岡城址があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/2b/53c2d81257c91451812457a5d1ba85fe.jpg)
城址への入口ですが、すでにここは二の郭です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9f/c38e348ee4330bca53b6005fad5dad6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0a/68d25aa2684c5e8290ac9641a3a85a25.jpg)
本廓には三所神社があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5c/9139f74be33c16d30bbea91754711f0d.jpg)
西側より三所神社のある一の郭です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/9f/537560c52c0e741971c49e4637096447.jpg)
北側は比高5mは無く、嘗ては田圃は沼地だったのでは?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d5/52e989c8aa007f14877cfbf3a49e6f7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/8a/f264d030853313f7f284fc9d10106b52.jpg)
一の郭は畑になっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/68/5b4925483ddc276fa079691cd051a070.jpg)
一の郭と二の郭との間の堀跡も田圃になっています
続いて、藤岡神社に行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0c/7ae0d35fbb06a0e2042f878ae021dba8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/63/e2e3128f5fd1328657a53af53392e994.jpg)
藤岡神社の入口には、大欅が4本あります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ab/df348e8694a480df20598fbef7c02165.jpg)
手水舎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/62/a102bd46daae0a9e61acd60a40923779.jpg)
神社由来
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f4/2ee359b12a0e1f7d82750694a0a82e25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/25/9ff2428a20ffccc783ae30bc2b605d6d.jpg)
舞殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/fc/6b7da9b20e8ba262d18c34ed38d3bdbc.jpg)
拝殿です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/66/b0b793b202ca544d881295e5852c2493.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c6/b5c646060171ffc1e48e026bc7994dbc.jpg)
本殿と、本殿の彫刻です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/03/2a29a83a2c0ba040901877230bbaf821.jpg)
宝物殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ae/5ad36190006f6317883666acab1638f3.jpg)
大きな板碑が境内各所にあります、多くは社殿の改築の記念碑です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/5a/472213ee40fb918bcd309a15b4367d2d.jpg)
多くの懸額が放置されてしまっています