ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

長野県千曲市城山史跡公園、荒砥城址です!!

2013-04-26 20:18:39 | 城跡・館跡・陣屋跡
城山史跡公園荒砥城址は、戸倉上山田温泉の直ぐ西、っていうか~。上に有ります

千曲川の左岸に戸倉上山田温泉が有ります

塩田城址から千曲川左岸を県道77号線で北上します

戸倉上山田温泉の入口に観音寺の入口が有ります

県道498号線です、これの急坂を上ります


千曲市城址公園の駐車場に案内版がありました

公園へ行きましょう

城山史跡公園入口です

関所ですね

関所のような案内所の先が4の郭です

更に上に行きます


上山田国旗掲揚塔跡です


物見櫓です

二の郭の門です

正面を入ると、登城路は右へ

物見櫓が上に見えます

二の郭の建物です、

建物中には展示がいろいろあります、映像展示も見られますが、紙芝居みたいなものです

本廓へ行きましょう


二の郭の門と同じ構造の門を抜けると兵舎と館が有ります

二の郭の物見櫓が同じ眼の高さに有ります

本廓の門の内側です

展望台からの眺めです








物見櫓からも眺めを堪能します



ぐるり眺めを堪能できる、良い天気です

二の廓の門の内側です






桜、八重桜、スイセン、ハナモモ等等、花のシーズンです

さ、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県上田市の塩田城址です!!

2013-04-26 07:06:41 | 城跡・館跡・陣屋跡
吉沢城址の西側に、信濃デッサン館や塩田の館が有ります

前山寺と龍光院の間で県道82号線を南へ入ります

城址案内が有りました、正面の山の麓に城址が有ります

駐車場のそばに案内版が有ります、塩田城は鎌倉時代からの北信の政治の中心地だったようです

大きな石碑が有りました

前山寺への道は堀の跡のようです

城址案内図が有ります(ちょっと漫画的で余り参考になりません)

すこしづつ、標高を上げていきます、下から数段の郭が確認できます

左側

右側がシイタケ畑に成っています

シイタケ畑側の斜面に発掘調査の結果案内版が有ります

更に段を上へ行きます

分岐です、右へ行きます

左上方に三島社が見られます

左へ曲がりさらに上がります

左右にも削平された郭跡が確認できます

右側の斜面の登城路を登ります

正面に虎口が見えてきます

石積の虎口が造られています、大きなものです、この上に重要な地域が有ったのでしょうか

城址案内版が有ります、駐車場脇の物とほとんど同じです

虎口の南側に古井戸跡です、中をのぞくと、深い底には水は有りませんでしたが、作業用のヘルメットが落ちています

上から見た、虎口構造です

更に上へ行きます

広い削平地の虎口です

塩田陸奥守国時の墓と伝えられていますが、石碑が3つ有ります、どれでしょうか

尾根上に砦跡があるようですが、疲れたので戻ります

足元にエンレイソウが咲いています


駐車場の手前、城址碑の裏側にアジサイ園が有ります、見ごろは6月でしょうね

では、次へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする