城山史跡公園荒砥城址は、戸倉上山田温泉の直ぐ西、っていうか~。上に有ります
千曲川の左岸に戸倉上山田温泉が有ります
塩田城址から千曲川左岸を県道77号線で北上します
戸倉上山田温泉の入口に観音寺の入口が有ります
県道498号線です、これの急坂を上ります

千曲市城址公園の駐車場に案内版がありました

公園へ行きましょう

城山史跡公園入口です

関所ですね


関所のような案内所の先が4の郭です

更に上に行きます


上山田国旗掲揚塔跡です

物見櫓です

二の郭の門です

正面を入ると、登城路は右へ

物見櫓が上に見えます

二の郭の建物です、

建物中には展示がいろいろあります、映像展示も見られますが、紙芝居みたいなものです

本廓へ行きましょう


二の郭の門と同じ構造の門を抜けると兵舎と館が有ります

二の郭の物見櫓が同じ眼の高さに有ります

本廓の門の内側です

展望台からの眺めです








物見櫓からも眺めを堪能します


ぐるり眺めを堪能できる、良い天気です

二の廓の門の内側です





桜、八重桜、スイセン、ハナモモ等等、花のシーズンです
さ、次へ行きましょう


千曲川の左岸に戸倉上山田温泉が有ります
塩田城址から千曲川左岸を県道77号線で北上します
戸倉上山田温泉の入口に観音寺の入口が有ります
県道498号線です、これの急坂を上ります


千曲市城址公園の駐車場に案内版がありました

公園へ行きましょう

城山史跡公園入口です

関所ですね



関所のような案内所の先が4の郭です

更に上に行きます


上山田国旗掲揚塔跡です

物見櫓です

二の郭の門です

正面を入ると、登城路は右へ

物見櫓が上に見えます

二の郭の建物です、

建物中には展示がいろいろあります、映像展示も見られますが、紙芝居みたいなものです


本廓へ行きましょう


二の郭の門と同じ構造の門を抜けると兵舎と館が有ります

二の郭の物見櫓が同じ眼の高さに有ります


本廓の門の内側です

展望台からの眺めです








物見櫓からも眺めを堪能します



ぐるり眺めを堪能できる、良い天気です

二の廓の門の内側です





桜、八重桜、スイセン、ハナモモ等等、花のシーズンです
さ、次へ行きましょう

