ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

埼玉県熊谷市、国宝・妻沼聖天の続きの続きです!!

2012-10-04 06:27:14 | 文化財・寺社
妻沼聖天の続きの続きです

まだ玉垣の中です








猿が支えていますね

七福神や唐子、猿、像、獅子、漠、龍、虎、鳳凰、鯉、鯱や鳥類、植物等など

綺麗な彫刻に見惚れてしまいます

北側から玉垣を出て、拝殿正面の説明を聴いて

案内の方のお話は終わりになります

思白かったです、拝観料以上の価値有です


鐘楼は庫裏の裏を回りこんで行きます

戦後白い部分が嵩上げされたそうです




北側公園に札所廻りがあります

これでお終いです、じっくり見て二時間


日光東照宮から約100年後に建てられた東照宮に匹敵する彫刻を見てくださいね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県熊谷市、国宝・妻沼聖天の続きです!!

2012-10-04 06:04:41 | 文化財・寺社
さて、案内の方から拝殿の色や窓、土台などの話があり

いよいよ玉垣の中へ入ります








南面








唐子



西面の囲碁の彫刻はテレビ放送で有名になっています



鳳凰の作者名が裏面にあったそうです



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県熊谷市、国宝・妻沼聖天に行って来ました!!

2012-10-04 05:33:51 | Weblog
今年2012年7月国宝に指定された妻沼聖天は

熊谷市の北の端、利根川に面した妻沼地区の中心部にあります

熊谷から群馬県大田市へ向う国道407号線の東側です

この付近では、案内があちこちにあります

無料駐車場があちこちにありますので安心


入口案内板


中門


仁王門、左の仁王様は修理中です

手水舎


水行堂と井戸

大師堂

相模場

本堂正面拝殿です





本堂正面のみごとな彫刻ですが拝殿は寄り豪華な彫刻で覆われています

拝観は有料ですが、案内をしてくれる方がいて

約50分くらいの時間を掛けお話を聞きながら

すばらしい彫刻を観察できます

では、拝観料を左側の受付で払って入りましょう

テントの下に椅子が用意されているので

案内の方のお話を聞きながら待ちましょう

お話については、実際に行って、見て、聴いてくださいね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県熊谷市、別府城祉へ行ってきました!!

2012-10-04 04:44:41 | 城跡・館跡・陣屋跡
別府城祉は、国道17号深谷バイパスが

上武道路と分かれる交差点の手前左にあり


城祉は東別府神社です

入り口の石碑には東別府館となっています

南側土塁

土塁が回ります




東別府神社



御嶽信仰は江戸期の遺構でしょう

意思が積まれ土塁の上まで侵食しています


角の土塁が一段高く広いのは物見の跡でしょうか?


神社本殿の西側の城祉石碑

西側虎口


西側の土塁と堀


北側


東側の土塁と堀・虎口

妻沼聖天へ行きます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栃木県佐野市、ちょっと寄り道、椿田城祉です!!

2012-10-04 04:22:17 | Weblog
椿田城祉は栃木県佐野市船津川にあります

館林市から佐野市へ県道7号佐野行田線で

渡良瀬川を渡って最初の信号を左へ




橋の手前の右側下にお堂があります




古い農家の前に城祉碑と案内版がありました

西側の川の土手の間に堀が残っているようですが

水溜りのような感じで良く分かりませんでした、残念です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県松本市、安曇野を見渡す平瀬城祉の続きです!!

2012-10-03 18:04:53 | 城跡・館跡・陣屋跡
二の丸の当たる、西側の下の郭です



三角点を発見、眺めの良い所です



安曇野は川霧の中に沈んでいました

これで、9月24日25日の連休で行った、山梨、長野の城廻りは終了です

実際の工程は

1日目

猿橋~岩殿城祉~甲府城祉~長禅寺~椿城祉~新府城祉~武居城祉~高島城祉

2日目

平瀬城祉~井川城祉~松本城~北熊井城祉~花岡城祉~有賀城祉~大熊城祉~谷戸城祉

でした

高速道路は、帰りに須坂インターより利用しました

途中の道の駅やコンビニ・スーパー等の施設を利用し

山梨県北杜市の道の駅はくしゅうと小淵沢の大滝湧水の水は美味しい水でした

特に、大滝湧水の美味しい水は、お勧めです

では
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県松本市、安曇野を見渡す平瀬城祉!!

2012-10-03 17:07:46 | 城跡・館跡・陣屋跡
平瀬城祉は、松本城の北約6キロの梓川を見下ろす場所です

国道19号線ほ北上し、JR大糸線のガードをくぐって民家の裏に


案内版がありました、ここから沢沿いに行きます

沢には砂防ダムがあり、建設用の道路に成っていたようです

更に登ると、丸木橋が

案内板、ここから山道へ



郭か?


土塁か?

虎口か?





虎口です!!

本郭東はしに城祉碑が



北側の堀切り

石垣の跡?

大きな松の木



一段下の郭
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国宝、松本城続きです!!

2012-10-03 16:45:00 | 城跡・館跡・陣屋跡
天守6階から下りて

破風の形が中に

4階

4階に御座所

三階は倉庫?



辰巳付け櫓



出口の石垣です、甲府城祉天守台と比べて

松本城の天守が大天守と二つの子天守の構成で

より大きな構造です


加藤清政の駒繋ぎの桜



北側の土塁

本丸の東端から





南から西へ


堀に睡蓮!!

次へ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国宝、松本城本丸へ!!

2012-10-01 17:50:23 | 城跡・館跡・陣屋跡
二の丸から本丸へいきます





黒門の外側

東側から


黒門です、先が本丸です

歴代城主です


天守に行きます



小天守から入ります









天守6階、最上階です






さ、下ります


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国宝、松本城です!!

2012-10-01 15:55:11 | 城跡・館跡・陣屋跡
ご存知!!松本城です

松本城は、現存天守なので、城祉ではなく城ですよね



基本中世城祉が主なので~~

なかなかいけなかったのですが、今回行ってみました


南側の城碑と国宝案内です


外堀

東側の太鼓門

<border="0">


>
太鼓門



切り株と礎石



二の丸土塁です、石垣ではありません




石垣作りの内堀り(北と東です)

二の丸東北隅の櫓台


二の丸跡ですが、石垣修復のためフェンスで囲われ重機が~

そろそろ本丸へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県松本市、井川城祉です!!

2012-10-01 05:24:29 | 城跡・館跡・陣屋跡
井川城祉は松本駅の南側約2キロほどの住宅地の中にあります

城祉の回りは田圃です


物見台の跡のようです、説明版があります

主郭の一部のようです、城自体はかなりの大きさだったようですが

跡形なく消え去ってしまっています


川が堀の名残でしょうか

次は、松本城に行きます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県塩尻市、北熊井城祉の続きです!!

2012-10-01 05:01:19 | 城跡・館跡・陣屋跡

本城の次は、西一の郭へ

本当の虎口か解りません


神社がありますが、他の部分は草に覆われています

西二の郭へ南側堀底道で行きます

西門跡





西一と西二の間の堀切、(南・中・北側から)


西三の郭(しいたけ畑になっています)


西端は堀切りからの水路で終わり


東側へ行きます

東門跡

金池(本城と東一の郭との間の堀切り)

東一の郭の虎口

東二と竹の花の段差


竹の花は畑に成っています

では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県塩尻市、松本平を見下ろす、北熊井城祉です!!

2012-10-01 04:07:48 | 城跡・館跡・陣屋跡
北熊井城祉は、中央自動車道塩尻インターより

北アルプス展望ラインへ入り、約2キロの左側斜面にあります

連郭式の大きな城跡です

南側に二重土塁があり防備が堅く

北側は深い段差があります


本城下の堀切りが道路に成っています

大きな土塁

大手門跡

二重土塁の間


本城虎口

本城内部は草だらけですが、縁の部分が草刈されて歩きやすく成っていました



南側上流部


堀の西側に西一の郭

北熊井城の旗が上がっています、ぼろぼろですが

北側下流部、かなりの高度差があります

北側上流部


天空の一本桜

別の郭へ行ってみます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする