ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

埼玉県毛呂山町、竜ヶ谷城址です!!

2013-05-12 21:45:19 | 城跡・館跡・陣屋跡
毛呂山町の茂呂氏館跡の西側に竜ヶ谷山が有ります

頂上には、雷電神社が祀られていますが

廻りはすべてゴルフ場に成ってしまっています

鶴ヶ島ゴルフ倶楽部への道路の脇に、雷電神社入口が有ります

車は、手前の道路脇に置いて、行きます

もうすぐ、ゴルフ場のコースです

ゴルフ場のフェンスを開けてコース脇を進みます

更に山道を行きます

階段を上り

ツツジのトンネルの広い郭跡でしょうか

鳥居が出てきます

社務所前の虎口状の部分です

社務所前の神楽殿です

更に階段を上ります

手水舎です

雷電神社社殿です

すぐ隣には稲荷社が並んでいます

神社の東側の本廓部分です

毛呂山町を見下ろします

足元に三角点を発見

神社の裏側に土塁の名残でしょうか

社務所の西側に腰廓でしょうか

腰廓の下に、堀跡です

更に下の郭跡です


ゴルフ場の敷地内のため、堀跡や土塁が残っていても、案内版等が無いのが残念です

では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県志木市、柏の城城址です!!

2013-05-11 16:26:55 | 城跡・館跡・陣屋跡
あいにくの雨に成ってしまいました

でも「久しぶりの御湿り」と、植物たちには、うれしい雨なのかもしれませんね

志木市の柏町の志木市立第3小学校の位置が、柏の城でした

小学校には入れません

小学校の南側のマンションの間に、柏の城大堀跡の案内が有ります


堀と土塁跡の様になっています

小学校の西側に長勝院が有ります、ここが西の郭の位置です

お寺さんらしく、仏像がありました

同じ敷地の中に

旗桜が有ります、世界で1つだけの桜の品種のようです


柏の城貝塚が小学校より下の中学校のグラウンド脇に有ります、古代からの歴史を感じます

では、帰ります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県行田市、須賀城址です!!

2013-05-10 04:29:17 | 城跡・館跡・陣屋跡
行田は、映画「のほうの城」の影響で、忍城址が人気ですが

今回は、利根川の土手沿いの県道59号線を東へ

利根大堰を過ぎて、約1km左に長光寺が有ります

その、山門入口県道脇に


須賀城碑が有ります、小さなものです

山門へ行きます

山門です

鐘楼

本堂です



白い花が綺麗ですが、城址碑以外にここが城跡だった痕跡は見つけられませんでした

では、次へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県神川町、御嶽城址です!!

2013-05-09 00:14:01 | 城跡・館跡・陣屋跡
川窪城址から、県道22号線を鬼石方面へ南下します

一般的には、金鑚神社から登るルートですが

今回は、南側のゴルフ場入口から行きます

国道462号線の新宿交差点を過ぎて

右側に温泉施設の白寿の湯が有ります

向かい側を左へ、ゴルフ場の入口です

渡瀬登山口を過ぎて、つづれおりの道を上がって行くと

右カーブの所に、左へ入る道が有ります

細くて急な坂道を上り、峠を越えて下ると



親水公園がありります、車はここまで、そのまま進むと金鑚神社へ行くようですが

舗装道路でなくなっているようなので先へは行きませんでした、山頂へ行きましょう

親水公園が、法楽寺跡のようです、ここから登山道脇に数段の郭跡が有ります



石垣が見えます

シャガが満開です


登山道脇に仏像が並びます、寺院の名残を感じます

峠まで登ってきました

金鑚神社へのルートはかなりの急坂で階段が下りて行っています、山頂へ行く前に岩場へ行きます

分かれ道のすぐ先に広場が有ります

社が有ります

御嶽山の石仏群の案内版です



岩場の下を左に回り込んだ所に、弁慶穴が有ります



岩場に上ると、岩の頂上部にしめ縄が掛かっています、方位版は、ほとんど消えてしまっています



岩の頂上からの眺めは、北から東にかけて、よい眺めが楽しめます

さ、山頂へ行きましょう


虎口的部分





堀跡のようです

急角度で登って行きます

堀跡のようです、ここを越えると登山道にロープが張ってあります、ロープに頼って岩場を登ります

山頂に出ました

御嶽城址本廓跡の標識が有ります

三角点が有ります


北側の尾根筋へ行きます

腰廓のようです、西側へ回っているようです

堀跡を越えて

倒木を越えて

また、堀跡のようです



堀跡が連続して出てきます



余り先へ行っても、戻るのが大変なので戻ります、先ほどの腰廓を通って、北西尾根筋の郭へ行きます


本廓下へでました

広めの郭です

虎口のようです、堀跡に繋がっているようです、右側の沢にも郭状の部分が見えますが、戻ります


本廓に戻って、来た道を戻りました

では、次へ行きます




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県上里町、金窪城址です!!

2013-05-08 05:43:31 | 城跡・館跡・陣屋跡
埼玉県の北の端、利根川に神流川が合流する所に上里町金久保地区が有ります

国道17号線を本庄から高崎に向かうと、神保原1丁目の信号を右斜めに入って行きます

約1kmで右の住宅地に入って行くと、保育園が有ります、保育園の北西側に


金窪城址公園があります、公園の駐車場に車を置きます

向かい側が、城址案内版が有ります

城址案内

これも城址案内です



館跡碑が有ります

西側の土塁跡でしょうか、住宅の入り口から南に続いています

案内版の後ろに土塁跡が有ります


北側の土塁跡でしょうか

北側の畑は東側が一段高くなっています

では、次へ行きます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県本庄市、本庄城址です!!

2013-05-07 20:37:42 | 城跡・館跡・陣屋跡
本庄城址は、本庄市役所のすぐ東側に有ります

駐車場は稲荷神社の鳥居の西に在ります

本庄城址は、城址としての保存状態は、非常に悪い状態ですが

城址碑が稲荷神社の鳥居の所に有ります

南側からの、稲荷神社鳥居です

本庄城址の案内版です

本庄新八景の石碑です

小手まりが満開です

城址の郭跡ですが、城址の面影は有りません

鳥居より一段下がった所に稲荷神社が有ります

欅の大木が有ります

城山稲荷神社の案内版です

欅の案内版です

欅の幹にサルの腰掛が~


社殿の西の土塁斜面に、お狐様がいっぱいいらっしゃいました


元小山川の流れが、城址の北の堀跡です

稲荷神社の東に銭洗弁天が有りますが、水が枯れていました

車に戻ります



本庄市役所の西側には、石垣が再現されていました

では、次へ行きましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県小川町、高見城址です!!

2013-05-07 05:17:48 | 城跡・館跡・陣屋跡
八和田神社の西3kmほどの所に、四津山神社が有ります

ここが、高見城址です(説明版は本廓、四津山神社前に有ります)

県道184号線の金塚橋の手前を左に入って行くと

四津山神社への案内があちこちに有ります

神社への登り口です、すぐ右側に駐車スペースが有ります

ニャンコがお出迎えしてくれています

参道を入ると、すぐ左に城址碑が有りました

四津山神社再建記念碑です

鳥居をくぐり、左手に社務所と綺麗に整備されたトイレが有ります

階段の上り口を左に行くと腰廓への犬走りですが、本廓を目指します

階段上から右斜めに上り

お不動様と大黒様のある郭だったのでしょうか

真直ぐ進むと女道です

急な階段を行きましょう

本廓です、かなりの広さが有ります

本廓より東側の関越自動車嵐山パーキングエリアを見下ろします、手前を鎌倉街道が通っていたようです

四津山神社拝殿です、神社再建の時に参道石段も整備されたのでしょう

神社の裏手に土塁が残ります、本廓虎口に成っているようで、女道を上がってくるとここに出ます

堀切が有ります


竪堀が下へ向かっています

二の郭へ行きます

土塁が回って虎口に成っています

虎口を先へ行きます

堀切です

二の郭です


三の廓です

かなりの広さが有ります

先にも堀切が有ります

四の郭の先は藪に成っているようです



堀切は本廓側へ切り立っています、北西側からが嘗ての大手道だったのでしょうか

女道を下ります

本廓の斜面を回り込みます

お不動様と大黒様の前を過ぎて階段を下りた所へ戻ってきました、腰廓へ行って見ます

本廓への上り口が有ります


腰廓です、広さが災いして、笹薮に覆われてしまっています

犬走りを先へ行って見ます

高度を変えずに、本廓の南西側まで続いています

その先は、谷筋に道が消えてしまっていました、下のため池の所まで続いているようです

戻って、南西側のため池へ行って見ます

四津山です

ここもフジが綺麗に咲いています

ため池側からの登り口は確認できませんでした

では、次へ行きます


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県小川町、奈良梨陣屋跡です!!

2013-05-06 20:17:34 | 城跡・館跡・陣屋跡
奈良梨陣屋跡が有るのは、関越自動車道下り線の嵐山パーキングエリアの西に

八和田神社が有ります。

県道296号線と県道11号線の交差点で奈良梨信号が有ります

その北東側に成ります

神社の東側に

案内版が有りました、奈良梨陣屋居ついての案内はこれだけです

神社東側の堀と土塁跡です

北側の土塁跡です

西側にも土塁が回っています

神社の南側に廻ります、鳥居から神社を望みます

拝殿です

拝殿の東側に神木の逆さ杉です

大杉と鰐口の案内版が有りました

神社北側の土塁です

東側土塁の内側です

南に続いています

では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県毛呂山町、茂呂氏館跡です!!

2013-05-05 18:31:42 | 城跡・館跡・陣屋跡
多和目城址から、日高市の南平沢信号に戻って、

県道30号線を北上します

新しくバイパスができていますので、旧道を行きましょう


鎌北湖入口の先、50mくらいを西に入って行きます

毛呂山霊園の奥に長栄寺が有ります、ここが茂呂氏館跡です

駐車場は、山門を過ぎて、奥に有ります


山門です

山門のすぐ先に、茂呂顕季館跡の石碑です

本堂です


本堂前に茂呂氏館跡の標識が有りました

長栄寺全景です



茂呂氏の供養塔がありました、私の会社にも「茂呂」さんがいますが、茂呂氏一族なのでしょうか

さ、山登りです、石尊山に行きましょう

供養塔の上から山林に入って、左へ左へと進みます

ヤマツツジの群落です


富士大菩薩と縁起の書かれた案内版です

石尊山三角点に行きます

三角点は、ゴルフ場の敷地内です

三等三角点です



山頂からの眺めです

帰りは、ゴルフ場の堺のフェンス沿いを下ります

ゴルフ場の桜がまだ咲いています

案内版に沿ってさらに下ると

不動堂に下りてきました

お稲荷様もあります

階段を下りると、山門の前でした

では、次へ行きましょう




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県坂戸市、多和目城址です!!

2013-05-05 07:15:14 | 城跡・館跡・陣屋跡
多和目城址は、坂戸市の最高地点、城山の頂上部に有ります

飯能市から日高市街を抜けて、南平沢の信号を右へ坂戸市へ向かいます

田波目の信号を左へ、次の信号も左へ道なりに行くと、高麗川の城山橋を渡ります

橋のたもとから城山をのぞみます


フジの花がきれいです

城山の北側は、大きな住宅地に成っています

住宅地の南端へ、坂を登って行くと右に運動公園が有りますので、車を置かせてもらって



坂を上ると看板が見えてきます

城址案内版です

ヒノキ林の舗装路を上がって行きます

土塁の跡が見えてきます

水道の配水場の施設の脇に標識が建っています

廓の様子です、東側は薮です

南側にも土塁が残ります

薮に埋まっています

東へ行って見ます


崖際なのですが、藪で写真に成りません

北側の土塁も薮の中です

シャガの花が咲きはじめています

では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県飯能市、中山氏館跡です!!

2013-05-04 21:00:27 | 城跡・館跡・陣屋跡
5月4日は、ゴールデンウイークの後半2日目です

明日からは仕事なので、今日は埼玉県北部の

まだ、廻っていなかった城址をメインに巡ります

まず最初は、飯能市へ行きます

国道299号線は、秩父の芝桜見物の車で込み合っています

JR八高線の中山陸橋を越えた、中山西で北に入り

T字路を右へ、鳥居が有ります

鳥居を左へ入ると

加治神社の前です

中山氏と加治神社の関係が解ります


加治神社の神徳記です

直隣に、中山城会館が有ります

神社へ行きます

灯籠について案内が有りました

手水舎です

拝殿

本殿

合祀されている神社です

神社の裏側に堀跡でしょうか

北側の林は整備中です

神社西側の平坦地です

筆塚が有りました

では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さいたま市大宮区の寿能城址と景元寺のシイの木を見て来ました!!

2013-05-03 18:09:37 | 城跡・館跡・陣屋跡
ゴールデンウイークの後半4連休が始まりました

皆様、いかがお過ごしでしょうか

朝から、高速道路の渋滞ニュースにうんざりしながら

今日は、近くで渋滞の心配の無い所を選びました

寿能城址は、大宮区の大和田公園大宮球場の直ぐ西側住宅地の中に有ります

車は、大宮球場の駐車場へ置かせてもらいました


公園地図には、寿能城址の表記は有りません、残念

公園の北の入口です

公園内は意外と広いものです

城址案内が、中央の石垣の所に有ります

散歩コースの案内版は薄くなったいました

潮田出羽守資忠の石碑が石垣の上に有ります

寿能城址碑です

廻りはすっかり住宅街です

南側の公園出口に城址案内が有りました

この段差が城址の高さでしょう、西側にはこの高さの住宅地が広がっています


塩田橋の案内版です、南側の公園前の道路を東へ行った、見沼代用水に掛かっています

用水の側道は、散歩に良い、車の通らない遊歩道になっていました

次へ行きます


寿能城址から、南へ約3kmに、景元寺が有ります

上杉謙信ゆかりの地です、景元寺には、火事で燃えてしまって以来いろいろ問題があるようです



景元寺のシイの木の案内版ですが薄くなっていますね~

南から

北の木です

南の木です、二本とも墓地の中に有ります

南の木の根元です

北の木の根元です、ともに保存樹木の標識が有ります

もう一本、南と北のシイの木の間にシイの木が有りっます、三本で大きな傘を作っています

では、帰りましょう



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬県伊勢崎市、大館氏館跡です!!

2013-05-03 05:15:18 | 城跡・館跡・陣屋跡
群馬に行った帰りに、大館氏館跡を見て来ました

群馬県の南の端?国道17号線上武道路が利根川を渡る手前に阿久津の信号が有ります

ここを西に入って行くと大館地区です

畑の回りに住宅が点在する所で、

鳥居のある小さな社が有ります

大館氏館跡の標柱と諏訪神社です


説明版が有りました

内容から、大館氏は鎌倉時代末期から室町時代初期に活躍していたようです

耕地整理で、土塁は崩され堀は埋められてしまったのでしょうか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県阿賀町の麒麟山城祉(狐戻城址)です!!

2013-05-02 00:27:00 | 城跡・館跡・陣屋跡
瓢湖から国道49号線を会津へ向かうと安田インターチェンジで磐越道へ

2つ目のインターチェンジが津川インターチェンジです

津川は、狐の嫁入り行列や日本酒の麒麟山が有名です

津川インターチェンジを降りて取り付け道路を真直ぐ行くと正面に麒麟山が現れます

常浪川を城山橋を渡ってトンネルを越えずに左側の駐車場に入ります

津川城址は、阿賀野川と常浪川に挟まれた細長い半島状の岩山に有ります


観光案内版です

麒麟山公園案内版です

駐車場の脇に鶴ヶ沼が有ります

駐車場の南西の隅から常浪川沿いを西側の半島先端に向かいます

野口雨情の歌碑です

搦手口の土塁です

杉林は、侍屋敷跡です

常浪川です、赤い橋は旧国道49号線の麒麟橋です、国道49号線の津川と三川の間5kmは新道が開通したため廃道に成りました

津川城址実測図面が有りました

搦手口の土塁がまた有ります

門跡をすぎて、階段が現れます


ジグザグに登って行うと空堀が現れます

竪堀が下まで続きます

二の丸跡です

狐戻城址案内版が有ります

更に上へ

門跡です、津川の街並みが見下ろせます


高石垣です

下には水の手廓が見えます

本丸へ行きます

本丸下の出丸です

本丸虎口です


本丸です

展望台へ行きます

展望台です

麒麟橋が下に見えます

城址碑が有りました

麒麟山狐戻城の石碑もあります

山上にも堀切が有ります

稲荷神社の赤鳥居が倒れていました

麒麟山金山稲荷由来です




この先は、尾根筋の岩道ですので、登山装備なしなので堀切まで戻ります



北側の遊歩道を下ります


阿賀野川を見下ろしながら、ジグザグに下ります



更に下ります



ショウジョウバカマの群落です

下り切りました

吹きの花です

アズマイチゲは、太陽の日差しが当たらないと花弁を閉じています

見上げると岩山が迫ります

遊歩道脇に雪がまだ残ります

阿賀野川は、雪解け水のために不思議な緑色をしています




北側からトンネルを歩いて戻りました、この城の名前は「狐戻城」でした

では、戻ります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県阿賀野市、水原城館(水原代官所)跡です・おまけに瓢湖の桜!!

2013-05-01 07:20:13 | 城跡・館跡・陣屋跡
水原は、羽越本線と国道49号線と国道460号線の交わる交通の要衝です

ラムサール条約指定湿地の瓢湖鳥獣保護区の有る所で、阿賀野市の中心地です

その町の真ん中、商店街から瓢湖に向かう左側に、水原代城館が有ります

駐車場は少し先の左に有ります


水原代官所正面

案内版です

石碑



門の前の様子です


西側に、上杉謙信、景勝に仕えた。水原常陸介親憲の石碑が有ります

西側の堀跡です



会館前だったので、西側通路から中を撮影させていただきました

さて、瓢湖へ行きましょう


瓢湖もこの時期になると、鴨や白鳥などの渡り鳥がいなくなって、ここで保護されている、白鳥や鴨が少数観光客に餌をねだっています




南側のあやめ園はまだ芽が出たばかりです









瓢湖の回りに桜がいろいろな種類で咲き誇ります

では、次へ行きます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする