ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

長野県安曇野市、小岩嶽城址です!!

2013-06-17 20:51:51 | 城跡・館跡・陣屋跡
小岩嶽城址は、小倉城址の北約10kmの所

県道306号線の西側、安曇野山岳美術館のすぐ北側に有ります

県道ぞいに案内板が有ります

県道から入って、公園の駐車場に、城門のような建造物が!!

城址の案内版もあります

まず、物見台に向かいました


城址の堀跡を右に見ながら、遊歩道を行きます

笹薮の中の階段を登って行きます


櫓が見えてきました

櫓の中は、くらいですが、上まで上がると安曇野が見下ろせます


安曇野の風景です

屋敷跡へ行きます

登ってきた階段の途中から、北へ入ります

主郭下の堀跡の所に出ました

土塁の壁を登ります

大きな岩の有る平場に出ました



主郭は、南北に広い敷地に成っています

北の端には、神社が有ります

詰城がこの上に有るようです

この上には行きませんでした

主郭の出口です




虎口の様子です


下側に数段の郭平場が並んでいます

では、次へ行きます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県安曇野市、小倉城址です!!

2013-06-16 05:15:57 | 城跡・館跡・陣屋跡
小倉城跡は、安曇野市の西側の山の上

県道319号線三郷スカイラインの入口に


水神様の石碑が有ります、この前が駐車スペースに成っていますのでここに車を置いていきましょう

林道を少し行くと、右に入ります



小倉城址の石碑と標柱が有ります


沢に橋が掛かっています、上流には砂防ダムが有ります


橋を渡ると、隆基霊神の石碑を左に見て山道を上がって行きます



不動堂が有ります、お不動様の裏側が崩れかけています

御堂の前から、本格的な山道に成ります

尾根通しに登って行きます、ビニールテープで私有地との境を示しているようですが、すぐに無くなってしまいます


途中で登山道が不明瞭になり、鹿道のような所を更に登ります

祠が有ります



竪堀のようです

土盛りが見えます


五角形の平場です、これが本丸です

先にも平場が有ります

切岸です

土塁が廻っています



腰廓のようです



下りは竪堀を下ってみましたが、途中でビニールテープの私有地堺の目印がなくなってしまいました

登ってきた尾根道に戻って下ります、上りで付けた目印にしたがってお不動様の前に出ました


では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県朝日村、武居城址です!!

2013-06-15 04:58:53 | 城跡・館跡・陣屋跡

武居城址は、松本城の南西約16km筑摩郡朝日村西洗馬に有ります

松本平の南端の城跡です

中央自動車道塩尻インターチェンジから国道19号線を西へ

桔梗ヶ原の信号で県道292号線を西へ塩尻市あら朝日村に入ります

山際の道路を進むと公園の駐車場が有ります


駐車場の脇に立派な公園案内と城址説明が有ります

城址へ行きます

公園には、水芭蕉がたくさんあります

茶室の脇を抜けて

冠木門が有ります

ここにも、城址の案内板が有ります


電気さくの門を開けて遊歩道を進みます、階段もなくバラスが敷いてあるので歩きやすい遊歩道です

堀跡に上がってきました



横堀と連続竪堀です、ほぼ等間隔で竪堀が切られています

堀切です


階段を上がると腰廓です


帯廓が、本廓を巻きながら虎口へ繋がっています

二の郭です

土塁が残るのは、二の郭だけのようです、尾根筋からはるか上の山頂にも城址が有るようです





帯廓を進んでいくと本廓の斜面と虎口です




本廓です

先ほどの二の郭を、本廓から見下ろします

二の郭から尾根筋を少し登ってみます

二重堀切の先には城址の痕跡は見られません、案内版に有る量城はもっと先です

さ、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諏訪大社上社に行って来ました!!

2013-06-14 20:49:41 | 文化財・寺社
上社は諏訪インターチェンジの南側です

朝早い時間だったので売店も開いていません

そんな、売店の駐車場に車を置いて、上社に行きます


上社参道です

諏訪大社本宮の石碑です

手水舎です


本宮一の御柱です

上社の境内案内版が有りました

上社の案内です

雷電の像です


神楽殿です


天竜水舎です、雨の少ない今年の梅雨にうってつけです



土俵が有ります



勅使殿と五間堂です


神馬舎の中には、木造の神馬が二頭いらっしゃいます


出早社です

東側の入口からは



入口門です


二の御柱です


メド梃子です




四足門でしゅが、工事中で見られません

拝殿です



四の御柱です


勅願殿です

本殿も工事中で見る事ができません


高島神社です


波除鳥居です





宮の脇のカヤです


社の廻りにも、御柱が有ります

では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諏訪氏廟所、少林山頼岳寺です!!

2013-06-14 07:45:19 | 文化財・寺社
頼岳寺は、諏訪氏館跡から下った北側に有ります




寺の入口に駐車場が有ります、山門前に案内版が有ります


諏訪氏の家紋に成っている梶の木です

階段を上がります

立派な山門の懸額です

本堂です

鐘楼

本堂の左側から諏訪氏廟所へ登ります


廟所です



特異な家型廟が頼水、次が父の頼忠、次が頼忠夫人の五輪塔と宝篋印塔です

さ、次へ行きます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上原城主諏訪氏館跡です!!

2013-06-13 20:30:25 | 城跡・館跡・陣屋跡
上原城址の麓に、諏訪氏館跡が有ります


大きな館碑が有ります

案内版が有ります、車を置けるスペースが有ります



館跡は、畑に成っています、中央付近に井戸跡があるはずですが見つかりませんでした


館案内板の後ろから、上原城址への登り口が続いていました

では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県茅野市、上原城址です!!

2013-06-12 19:41:48 | 城跡・館跡・陣屋跡
6月11日、12日と連休を頂いたので、どこへ行こうかな~と考えて

天気予報では、台風3号の影響の出る、関東地方から東海はダメ

なので、予報が曇りの長野県松本平へ行きます

まず、途中の茅野市上原城址へ行きます

中央自動車道の諏訪インターチェンジを下りると

正面に広がる山の中腹に有ります

永明寺山公園を目指して山を登ります


上原城址の表示を見つけて一安心、あと1。5kmです

城址案内板が城址入口の道路反対側に有ります


案内版が有ります


城址へ行きます


堀跡の交差したところです

茅野市が見渡せました


更に進むと、鳥居が見えてきました

斜面は急崖です


金毘羅神社社殿です、神社が建っているのが、三の郭です

鳥居の下から、茅野市を見下ろしました、何とも良い眺めです

諏訪氏城址上原城址の案内です

大きな岩が神社の後ろ、二の郭に有ります

本廓の虎口でしょうか??

本廓です

三角点が有りました

本丸の案内版です





本丸の北側の腰廓とこんにゃく科植物です





北側の堀です

では、次、行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県上尾市、殿山城祉です??

2013-06-11 01:25:09 | 城跡・館跡・陣屋跡
上尾市の西の端、荒川を望む半島状の所に


榎本牧場が有ります、ここが殿山城址のようですが~??

何処にも、城の痕跡がないのは仕方ないことでしょうか


牛舎の建っている、高台が嘗ての城址のようです



サイロの前の売店で、こだわりアイスを頂きました、美味しかったです

食べてしまってから、写真が撮れていないのに気づきましたが残念

牛舎の中には、牛と


ミニブタと生まれたばかりの子豚が母豚の乳を飲んでいました

放牧場の様子です

干し草のロールが積んであります

荒川の流れです

では、帰ります


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栃木県佐野市、赤見城址です!!

2013-06-10 16:19:12 | 城跡・館跡・陣屋跡
赤見城址は、清水城址から西へ

道の駅どまんなかたぬまの信号を西へ行くと

旙川を渡って、丘陵を過ぎて赤見の街並みを過ぎて

北に入ると、赤見城保育園が有ります、保育園の敷地がまんま城址です



保育園の入口に城址碑が有ります

東側の土塁、道路が堀の位置です



北側の堀です、今も水が有ります、西半分は二重土塁に成っています


土塁に土管がうめれれています



抜けると、本丸!!保育園の裏庭です、土塁がまわっていました



北側から、城址を見ました、西側は住宅街で見る事ができませんでした

では、次へ行きます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栃木県佐野市、清水城址です!!

2013-06-09 06:28:47 | 城跡・館跡・陣屋跡
清水城址は、東武鉄道葛生線よしみず駅の西側に有ります

興聖寺の敷地となっています

車を置けるスペースが東側の山門の南に有ります

西側は、県道16号線産業道路が通っています




案内版が興聖寺の山門前に有りました


三門は土塁の奥に枡形となっています

山門から奥に本堂です


郭内は、ぐるりと土塁が廻っています

東側野土塁の様子です


南東の隅に浅間神社の祠が有ります


東側の堀跡ですが、ほとんど埋まってしまっています

西側は産業道路建設で堀跡がなくなってしまっていますが土塁はそのまま残されています

では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬県邑楽町、鶉古城址です!!

2013-06-08 04:32:56 | 城跡・館跡・陣屋跡
鶉(うずら)小城址は、多々良沼に突き出した半島状の部分に有ります

現在は多々良沼の西側に多々良沼公園となっています


公園駐車場のすぐ脇に通る歩道は堀の跡です


土塁を越えて郭内へ行きます



案内版です


完全に公園です

水路は堀の跡のようです


北側の堀跡でしょうか

弁天島までが城址です

250m有る土塁の南端です


中ほどには祠の有る土塁の内側に高台が有ります

では、次へ行きます


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都八王子市、根小屋城祉です!!

2013-06-07 08:22:12 | 城跡・館跡・陣屋跡
八王子市とあきる野市の堺に秋川丘陵が有ります

東京サマーランドのちょうど南側に根小屋城跡(二城、戸吹城)はありました

南側の八王子市戸吹から西へ丘陵の南側の細い道を行くと

案内版が有りました

案内版が住宅の塀に有ります、ここが入口のようです

畑の中を進むと




左右の竹林の中に削平されたような平面が段々に繋がっていますが、畑の名残かも?

登り切ると、秋川丘陵のハイキングコースです

社が有ります、この部分がかなり広く成っています



社の北側に堀と土塁の跡が有ります




東のハイキングコースをいて見ましたが、城跡らしき痕跡は有りません



西も堀切らしき跡の先には城跡らしき跡は有りませんでした





社の後ろ側の堀を越えて、北の尾根道へ行きます、両側が切れ落ちていますので、足元には注意していきます




大きな堀切が有ります右から越えて先へ進みます

郭の先端部です

秋川やサマーランドの駐車場が見下ろせました

では、戻ります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都八王子市、高月城址です!!

2013-06-06 20:35:29 | 城跡・館跡・陣屋跡
高月城址は滝山城址の北の端ってイメージの所です

高月町の県道166号線沿いにホテル高月の看板が有ります

ここを入ると


切通しです

ホテル前にとりいが有ります




切通しの中ほどの登り口が有って、南へ行く通路に成っています

堀と土塁が有ります

更に上がって行きます



水場の跡が有ります



更に登ります、秋川の流れが見下ろせます



本丸に入ります


本丸の先に堀跡と土塁が有ります


先の郭しょうか

その先は廃棄物処理の工場になったいます

城址案内が見つかりませんでした

戻りましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青梅市海禅寺の三田氏墓です!!

2013-06-05 04:19:29 | 文化財・寺社
青梅市内から国道411号線を奥多摩方面へ行きます

JRふたまたお駅の手前に海禅寺が有ります

駐車場は、踏切脇に有ります

寺の入口は高い石段に成っています

階段の登り口に案内版が有りました

綺麗な石垣は上に行くにしたがって垂直に立ち上がっています

東側は車道が続いています

山門(内側から)です

本堂です


本堂の左手の山腹に三田氏供養塔が宝篋印塔の形で立っています

供養塔の前から山門が見下ろせます

本堂前の梅の木に、白い花の着生植物が有りました

では、次へ行きます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都青梅市、勝沼(師岡)城址です!!

2013-06-04 06:54:39 | 城跡・館跡・陣屋跡
青梅市のJRひがしおうめ駅の北に師岡町が有ります

ここの光明寺が城址への入口のようです



光明寺です




師岡神社拝殿です



大きなシイの木が二本有りました

お稲荷様の後ろに、墓所が広がっていますが、その上に勝沼城址が有ります


神社の西側の道を進むと、フェンスに勝沼城址みどりの会の案内が有りました


勝沼城祉歴史環境保全地域の案内が有りました

配水場が有ります

すぐ先の右側に入口が有ります

案内版が有ります

遊歩道が良く整備されていますが~

郭のヘリの下を回る感じで道がついています

右の上が本丸のようです

木の間越に東側のしょうぶ園が見えます

ルートの分かれ道を右へ行きます


本丸と三の丸の間の堀のようです



三の丸です

郭の端に案内版が有りました





郭の端は良い眺めです、足元が墓所ですが~

測量基準点です


堀跡です



神社と配水場の間の墓所の脇へ出てきました

勝沼城址歴史環境保全地区の看板の有った所でした

では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする