
昨日の雨もすっかり上がり、気温も上がって生暖かく
今朝は薄陽が差しています。
桜はそろそろ満開

ブログの中はまだ3月26日の寒い写真です・・・

先日からの続きで
今日は、家裏の畑と花壇のその後の様子などを。
もう 寒々しいのは

後半の ★花壇では★ から見て下さいね


2010年3月26日撮影
畑の早咲きチューリップ・ストレッサは
今にも開きそうなのに、この雪です。

2010年3月26日撮影
可愛そうに、この寒さで震えているよ。

2010年3月26日撮影
水仙は寒くても 元気だぞ~と言わんばかりに、
蕾が立ち上がってます。

2010年3月26日撮影
こちらの水仙の蕾は、まだ株元に覗きだした状態。
株元には紫青のヒヤシンスがチラホラ。

2010年3月26日撮影
アップにして見ると、
ひっそりと けなげに咲いて可愛い


2010年3月27日撮影
周りに目をやると、雪の中からちょこちょこ花を咲かせている。
せっかく咲いているのに 青紫色は地味で目立ちません。
★ 花壇では ★

2010年3月26日撮影
ヒペリカム・トリカラーの葉は、まだ落葉していません。
落葉低木のはずなのに


2010年3月26日撮影
ビオラパンジーは大きな株になり、土が見えなくなりました。

2010年3月26日撮影
三列植え込みの中の一列は、
三色ミックスのビオラパンジー。

2010年3月26日撮影
樽型コンテナーのスピレア・マジックカーペットに綺麗な新芽が出ていました。
スピレアはバラ科シモツケ属の常緑低木。購入3年目。
ここは、耐寒温度以下になるので 葉を落としてしまいます。
両サイドの斑入りのフィッカス・プミラも、
寒さで葉が傷んじゃって


2010年3月26日撮影
スピレア・マジックカーペットの春の芽だしは、
シックなセピア色ですが、夏の新芽のように赤くなっています。
バックのコニファー・シルバースターの銀青色に映えて綺麗ね。
お花が咲いているみたいでしょう。。。

2010年3月26日撮影
ミニ水仙のティタティトがとっても可愛く咲いていました。
来年はもっと 球根を増やしたいなぁ。
後ろの細い木の物は、昨年の秋に購入したシマトネリコの苗木。
今年の終わり頃には、どの位成長しているか楽しみ~。
木の物は、小さな苗木を買って2~3年 鉢で楽しんだ後、
我が家へ持ち帰り、地植えにするつもり。

花壇には 春が来ているよ~