![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b1/f801354de535689854bba1d777704c18.gif)
地元の桜がまだなので島根県雲南市木次町へ
両親を連れてお花見に出かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ff/9176439328a05b0035e86a2ede2cf8ad.jpg)
正面の山は烏ヶ仙
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/03/7885c23e4f40647d47aedf62bfe060f9.jpg)
わぁ~ 残雪の大山が綺麗よ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/29/3288b3047884f43d111a430b58e07e45.jpg)
大山はいつ眺めても素晴らしいねぇ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/bd/8729d576e0a34a04f727f8ed63dc8d4d.jpg)
島根県雲南市木次町は
八岐大蛇(ヤマタノオロチ)伝説のある斐伊川の中流部に位置しています。
八岐大蛇は日本神話に登場する伝説の生物。
斐伊川の上流、鳥上の峯に高天原から天降ったスサノオノミコトが、
八岐大蛇を退治してクシイナダヒメと結ばれるという神話です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/08/fcf1f4e9eb7c05892bc09a7ab57318fe.jpg)
ここ木次の桜は「日本さくら名所100選」に認定され
中国地方で屈指の景観を誇っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/2a/4ba937e53bd1df26a23e918d4c8dbcdc.jpg)
土曜日の安い高速料金で
実家から片道1時間ちょっとの距離でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/3f/d5afcf30bbe7683f702753a463ad1a45.jpg)
ゆったりと流れる斐伊川に沿って咲く桜の並木は
遠方から見ていても絵になる光景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/40/aa4741c42fa485d2e1688c63fe5d2dd3.jpg)
ヤナギの新芽は、目の覚めるような若草色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/31/c3aafc668d951d6a28e0ea4fd7730542.jpg)
花びらが 風に吹かれて舞い落ちてきて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/83/d1e851cde70d846e4c28583769ff33d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/31/7f5796a834bd94c5b648deeed1382323.gif)
現地のスーパーで買ったお花見弁当
土手に座って桜を眺めながらのお弁当は、美味しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/9d/56bfac6a6871f28290ec2650bfea7a51.jpg)
満開の桜もきれいですが
春の風に吹かれて散る”桜ふぶき”も風情があってよかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/7d/21c694a726f6d351f3788c8c429f221b.jpg)
花見の頃になると町全体が桜一色になり
素晴らしい眺めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/be/b21a6eabaaff3c63da983c111c0b5ee7.jpg)
遠く続く桜トンネルには、出店が賑やかでしたが
道路端には もう桜の花びらがいっぱいに。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/85/26f9c120f293335fb92b1a8bad2536c4.jpg)
帰りに見る大山 右に小さく見えるのが烏ヶ仙
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/cd/dc9198c84f0629b3d853cfa713f8458b.png)
両親に喜んでもらえて よかったわ~