
今日は長かった雨も上がり 陽が射してきました。
雨の中 観光客の差す傘の花が カラフルに咲いていました。
この二日間の雨で サクラ名所は散りザクラになxったのでは。。。
こちらはこれからが本番で~す !!
やっと一分咲きになってきましたよ~~♪
実家前の桜

2010年4月12日撮影 雨に打たれるさくら

2010年4月12日夕方撮影 雨上がりのさくら
★★ お花見ドライブの続き ★★
松江城とその周辺

大勢の花見観光客で駐車場に入れず
仕方なく 堀の周りを一周に。。。


人気スポットの武家屋敷通り・塩見縄手
小泉八雲記念館もこの通りに。

お城と堀の周りには、立派な松の木が多数あります。



人気の堀川めぐり


松江城を囲む堀の一部は築城と同時に造られ、今もそのままの姿を残しています。
お城と堀が当時のまま現存する城下町は全国でも珍しいそうですよ。
この堀を小舟でめぐる「堀川めぐり」は、舟に揺られながら見る松江城下の懐かしい
日本の風景や自然の堀の美しさを、四季を通じて楽しむことができます。

コースの全長は約3.7Kmで遊覧時間は約50分間です。
堀川には16個の個性ある橋がかかっていて
その内4つは橋げたが低く、舟の屋根を下げて通ります。
冬の間はこたつ船へと衣替えし、足元を温めながら小雪舞う堀川を
しっとり巡る光景もすっかり松江の冬の風物詩のようね。
今回は 時間的に無理でしたが
以前乗船した時には、船頭さんの洒落たガイドが
とても楽しかったです。
宍道湖

向こう側 松江大橋や温泉ホテル街を望む

宍道湖に浮かぶ唯一の島、嫁ヶ島
火山活動により噴出した玄武岩でできたと伝えられています

島には弁財天を祀る祠と鳥居があり
周囲には松が植わっています

宍道湖の夕景に浮かぶシルエット
* 写真の出来が良くなかったので
A~Dは 観光サイトから拝借させてもらいました。
