![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/fd/297908c1d622693e800cefef8ee870ac.png)
こんにちは~♪
今日もアジサイ続きで
アジサイ 『ヘイズスターバースト』
ヘイズスターバーストは
西洋アジサイの仲間で,アナベルの八重咲き品種です。
蒜山ハービルの香りの館前テラスに咲く
ヘイズスターバースト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/7d/a29e651831ece0686fd0f56bb842a94a.jpg)
( 2017年7月11日撮影 )
ヘイズスターバーストの性質は
アナベルに似ていますが,花房の形状は少し異なり
一重の小花が集まってテマリ状に咲くアナベルに比べて
咲き進む段階によって花形が少しずつ変わります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e7/5eaccf2e1933f4cb4544aceb97455df4.jpg)
( 2017年7月11日撮影 )
花弁は白色で,蕾から咲き始めの頃は
全体的に明るいライムグリーン色をしていますが
開花が進むにつれ,花色はグリーンから白へと変化していきます。
満開時には、すべての花が白色に。
土のPHに関係なく,白色の花を咲かせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/22/27a0ea0e2ed287d2760f4993dca58701.jpg)
( 2017年7月11日撮影 )
ヘイズスターバーストの花房は
外側の装飾花から内側に向かって開花します。
そのために開花途中は
外側の装飾花のみが開花し,中央の蕾がまだ開いていないので
ガク咲きタイプのような花形になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/7f/86042d5dc65952796965e1043390b769.png)
以前アップした美咲・花山園で買ったアジサイは
白い装飾花のヤマアジサイと思っていましたが
改めて観ると
ヤマアジサイではなく,ヘイズスターバーストでした~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
以下は我が家のアジサイ
ヘイズスターバーストの開花の様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/42/fed8ceb7dc85ef5c3f7c765b27940e12.jpg)
( 6月29日撮影 )
初めの頃は ヤマアジサイの様なガク咲きの花形に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/18/1faa3455736290da421e2a2d190a70a1.jpg)
( 6月29日撮影 )
葉は明るめの緑色で,少し細長い形をしていて
ヤマアジサイ程の厚みはありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/30/a64965a9f9961c38fc5baa382e532ff7.jpg)
( 7月12日撮影 )
枝はやや細めですが,丈夫なので折れる心配はありませんが
大きな花房が開花すると,雨が降った時に水分を含んだ花房の重みで
枝が倒れて来やすいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/77/eff5e508a7ad4b90470b0a3de9d0370d.jpg)
( 7月12日撮影 )
でも,この繊細さが魅力的なアジサイです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/65/a05cfdce78afe30ae6ed2ddece0048c8.jpg)
( 7月16日撮影 )
ヘイズスターバーストは新枝に花芽をつけるため
剪定の時期は
一般のアジサイのように夏前にする必要はないようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/0f/f386c81fcc2da5f10909d268bd3aca6a.jpg)
( 7月16日撮影 )
アジサイではないけれど
最後は ちょっと赤い色を添えて。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/22/c33c06814ecb2dad0975bca5f16ba0d9.jpg)
蒜山ハービルにて