缶詰blog

世界中の缶詰を食べまくるぞ!

WATKINS® アンチョビーソース

2004-08-26 06:17:34 | インポート
cans-watkins150
 

 最近お魚ばかり食している。朝、ネコに舐められて起こされると、顔を洗うまでお魚さんの匂いがとれないものだが、現在の自分はそんな匂いを発散している可能性がある。キケンである。
 今回は『ワトキンズのアンチョビーソース』だ。瓶詰めさん2回目のご登場。モーパッサンおはようさん。
 これはアンチョビをペースト状にしてスパイスを混ぜてからソースにしたもの。便利かもしれないと購入したのだが、どうも使いこなせないでいる。今風に言えば「なので、あまり使ってません」となる。阿藤快風に表現すると「なんだかなーっ」となる。ココロ優しきdii-chaiさん風に表現すると「ただいま研究中でつ」となる。のび太風に言えば「ドラえも~ん何とかしてくれよう~」となる。
 どうも頭が回らない。せっせとお魚さんを食べているのにどうしてだろう。この夏ミョウガを食べ過ぎたのだろうか。というより現在テツヤ明けの早朝5時である。最近お仕事が減ってきたので無茶をしてるのだ。ドラえも~ん。

cans-watkins200

 こんな感じの液体。瓶に貼ってある説明書きを読むと、そのまま魚料理にかけたりカナッペに使ったりするとおいしく頂ける、とあるのだ。何度かやってみたのだが、分量が少ないと物足りなくて、多めにするとしょっぱくなってしまう。香りも独特で、瓶詰めアンチョビやペーストアンチョビとはだいぶ違う。発酵したような、ニョクマムとか魚醤に少し近い感じである。ドレッシングやスープに隠し味にして入れればいいのだろうか、とも思うのだがいつも忘れてしまう。どうもワトキンズさんには失礼ばかりしているのである。
 ちなみに説明書きには
『アンチョビーソースは、古くは古代ギリシア人やローマ人が愛用した珍味品です』とあった。どうも心構えからして私は間違っていたようである。遺跡を発掘することに全生涯をかけたあのシュリーマンのようなカタい信念を持って接しないとイケナイのである。
 なので、当分使わないかも。ワトキンズさん、冷蔵庫の奥へ~。
 
原材料名:アンチョビ、塩、増粘剤(トラガントガム)、スパイス、着色料(ビートレッド)
原産国:英国
追: トラガントガムとはマメ科の植物の分泌液を加工したものだそうです


ニチロ いわしみそ味

2004-08-25 19:41:06 | インポート
cans-iwashi200

 本日は一寸モダンな缶詰さん。カラフルなデザインのパッケージといい、プルトップ開閉といい、さすが現代の缶詰さんである。側面には「1缶(100g)分の含有量 DHA1,200mg EPA2,000mg」なぞという表記もある。
 しかし本題の前にニチロという会社について少し触れさせていただきたいのである。というのもホームページの会社沿革をふんふん眺めていると、こんな記述があったのだ。

『1913年(大正2年)~その後、現在のロシアに缶詰工場を増設し、サケの漁獲時期に稼動生産した。イギリス輸出用には「day break(闇をやぶる)brand」を使用していた』
『1945年(昭和20年)~第二次世界大戦敗戦により、国外資産すべてを失う』
 原文のまま一部を抜粋

 ああ、何という激動の歩みだろうか。カンナン辛苦を乗り越えて、である。カンナン汝を玉にす、である。会社にも歴史ありと言わねばならない。ちなみにニチロというのは“日露”だとずうっと思いこんでいたのだが、実は“日魯”だった。そこが知りたくて沿革を読んでいたのだった。

cans-iwashi200-2

 かくのごとし。けっこう太ったイワシさんが2尾、自身の脂と味噌だれに漬かって収まっている。味付けはやはり濃いめだが魚の風味も失われていない。甘めの味噌はイワシさんに良く合うようだ。ここに一味をたっぷり振りかけると、熱々のごはんにぴったりである。
 同じシリーズでしょうゆ味というのもある。味噌味と比べると一寸物足りなく感じることもあるが、しょうがなんぞを添えるとなかなかいいものである。どっちもあるのが一番好ましいシチュエーションだろう。
 今回は爽やかでモダンなパッケージの向こうに、日本企業の底力、揺るぎない自信というものを垣間見た気がする。合掌。

原材料名:いわし、みそ、砂糖、食塩、増粘剤(グァー)
固形量:70g
内容総量:100g
原産国:日本
追:グァーというのはマメ科の植物で、その胚乳を粉状にするらしいです


マリアーノさんのアンチョビ

2004-08-17 20:34:56 | インポート
alici180.jpg

 今回は瓶詰さんの初登場である。缶詰さんと同じ詰め詰め仲間として、こちらの分野も積極的にご紹介していきたいと思う。幸い、いつもお世話になっている社団法人日本缶詰協会さんでも、缶詰さんと同等の立場で瓶詰さんを扱っているようだ。大変に心強いではないか。

『マリアーノさんのアンチョビ』とは商品名である。日本語表記のシールに書いてあるのだ。「素敵ヽ(´▽`)ノ」とため息を漏らさねばならないだろう。「キュートね ヽ(´ー`)ノ」と身悶えねばならないだろう。イタリアはシシリーからお越し頂いたのだが、シシリーといえば“マフィアの発祥地”と私は思いこんでいた。マリオ・プーゾのゴッド・ファーザーしか知らないのである。「マイコー、あんたは兄弟を殺したのよ!」と若きタリア・シャイアが叫んでいるのである。どうもイメージが違うようだ。
 

alici180-2.jpg

 かくのごとし。屈折させられたところを広げてみると、1尾が約8センチほど。こいつが12、3尾入っている。80gで418円であった。
 この丸ごとアンチョビはペースト商品よりも塩っ気が強くて味も濃いようだ。香りも芳醇で食欲をそそる。間違いなく一級品である。
 ピュアオリーブオイルとバターを1:2の割合でフライパンに落とし、それで焦がさないようにニンニクとアンチョビを熱するソースがある。どこで教わったのかすっかり忘れてしまったが、これは茹でたブロッコリーや人参などの温野菜にかけて食すると実に美味いものである。アンチョビは菜箸でつっついているとやがて細かく溶ける。最後に黒胡椒を挽いて味を引き締めて完成。とても簡単で応用範囲も広いのでオススメである。

 ところでこのマリアーノさん、蓋が大変に華奢でいらっしゃる。力を込めて握ったら潰れてしまうほどの薄い金属で出来ているのだ。だからネジ溝を切ってあってもキチンとは閉まらない。ひっくり返したら中のひまわり油がもれてしまう。とても21世紀の製品とは思えない。
 じわじわと“マフィアのシシリー”というイメージが覆されていく。おまけにラベルをよおく眺めたら

alici200.jpg こんなことに

 嗚呼、何と木訥な手法で描かれた絵画であろうか。この二人は親子か、あるいは『老人と海』のようにおじいさんと孫か。持ち帰れるのか心配なほどの大漁だ。というかすでに手前にはみ出でている。しかし若者はおっぺけぺ純朴そうな笑顔でこちらを見詰めている。ご老人も呆けた充足しきった微笑みである。このように激しく魂を揺さぶる作品を私はこれまで観たことがなかった。
 やはりシシリーは油断出来ない。合掌。

内容量:80g
原材料名:かたくちイワシ、向日葵油、塩
原産国:イタリア


Norda® にしんペッパークリーム

2004-08-05 20:42:25 | インポート
cans-norda180.jpg

 今日はお魚缶詰さん。ドイツのノルダというところで作っているものである。
 余談だが(文頭から余談かね)、先日テレビ東京ワールドビジネスサテライトで、今年が缶詰生誕200年ということで少しだけ缶詰さんを取り上げて下さった。大変に喜ばしく拝見させていただいたのである。缶詰ブログ管理人としてはこれからますます缶詰さんが市井の人々にとって身近で頼もしい存在になってくれることを願うばかりだ。
注:テレ東さんは8月5日に東証1部に上場したそうである。すごいのである。赤葡萄酒で祝杯をあげるのだ(これを便乗という)。

 

cans-norda250.jpg

 かくのごとし。ちょいとペッパークリームというのを舐めてみたら、大変に濃厚でゴージャスなお味。そのためピンクペッパーを散らして大葉を敷いた。葡萄酒はキック力のあるキャンティがいいだろう。もっとも赤葡萄酒といえばキャンティしか知らないのだが。
 魚の缶詰は脂が抜けていてぱさぱさしたものが多い。煮て調理しているからだろうか。
 しかしこのにしんは美味い。脂も乗っているし、クリームがまたとてつもなく濃くてうまく絡んでいるのだ。一寸この季節には不相応なのだが、ボディのしっかりしたキャンティには良く合う。
 内容量は114gで、にしんが5尾入っていた。一度には食べ切れない量である。さすがゲルマン、太っ腹だ(これを短絡という)。

原材料:にしん、植物油脂、クリーム、トマト、パプリカ、香辛料、砂糖、醸造酢、食塩、生クリーム、卵黄、加工でんぷん、乳たんぱく、香料
原産国:ドイツ