
いよいよ春が来た。
とりわけ、今年の桜の美しさたるや、昨年のことを思えば
「何やら胸に迫ってくるような」
思いがする。
このあと花は散ってしまうわけだが、そうなると今度は若葉が茂ってくる。
この新緑の色合いがまた、花に劣らず美しいものだ。
そんな春にふさわしい缶詰は何かと、我が家の缶棚をさぐっていると、黒字に赤という鮮烈なパッケージが目についた。
それはロブスター、すなわちオマール海老の缶詰であります。

開缶!
この缶詰のすごいところは、殻を剥いたオマール海老を丸ごと1匹分、詰め込んでいるところだ。
巨大なハサミを持つオマール海老は、甘味が強く、主産地である北米でも高級食材だと言われている。
我が国には御大・伊勢海老様がいらっしゃるが、それと比べてもオマール海老にはまた、違った高級感がある。
何というか、いかにも
「ゴーカな洋食!」
そんなイメージが強い。

かくのごとし。開缶前に湯煎で温めておいた。
まず、ひと口かぶりつくと...。
むっ。歯応えがぶりぶりであります。
味付けは塩味のみ。これが少々、強めに利いている。
(これを何かしらの美味しいソースにつけて食べたら、より素晴らしいのではないか)
こう思った筆者は、おもむろにケチャップをボウルに入れ、そこにタバスコ、レモン汁を混ぜ込んだ。
味見をしてから黒コショウを追加。
これを食卓にもってきて、オマール海老をつけて食べてみる。
思った通り、レモンの清涼さが利いた甘辛いソースは、オマール海老によく合った。いわばエビカクテルであります。
ハサミ部分の食感が面白い。先端は中が肝みたいにねっとりしているのだ。元のほうは逆に、よく引き締まっている。
この缶詰を花見に持ち込んだら、きっと盛り上がることでありましょう。
固形量:114g
原材料:ロブスター、水、食塩
原産国:カナダ(輸入販売/アシストバルール)
参考価格:5,000円