庭物語

庭に咲くハーブや草花の様子を綴ります。
管理者はミントです。

庭の色々

2008年04月29日 | ガーデニング
よく晴れて風も穏やかなすばらしい天気の一日でした。気温は18度くらいとの事でしたが庭の柘植の木に下げた温度計は昼過ぎに22度を示していました(あまり精度は良くないかも)。動いていると汗が滲むほどで久しぶりに庭でたっぷり汗をかきました。



テータテート(早咲きのミニ水仙)が終わったジューンベリーの木の下にシレネ・ディオイカ(レッドキャンピオン)が咲き始めています。



遠いところからはるばる旅をしてきたタマクルマバソウ。いただいた時はきれいな緑色のかわいい苗でした。しばらく窓辺に置いていましたが暖かくなってから外に出して大きな鉢に植え替えたら、ぐんぐん大きくなってきて蕾も見えてきました。その後しばらく気温が低い寒い日が続いたので茎が紅くなっています。もうすぐ咲きそう、楽しみです。



以前紹介した台木が育った枝垂桜の下(ヒヨドリがいつも桜の木に止まって見張りをしていた場所)にたくさん木の実を食べた後のフンがあったところにバラの芽がいくつも見つかりました。すぐそばにはグンセイがありますがそれの芽でしょうか。そのほかにも草取りであちこちにバラの芽が見つかりました。
ポットに蒔いたバラの種も発芽ラッシュで去年の秋や今年になってから蒔いたもの、1年前のや2年前に蒔いたものまで芽が出てきました。うれしい悲鳴です、どうしましょ。



お昼近くになってチューリップ・シルベストリスが開きました。この花はすごくいい香りがします。



夕方になってから写したチューリップ、アプリコットビューティ。去年まで咲いていたものがだんだん球根が消滅したので秋に買って植えておいたもの。以前のよりはピンク味が強い気がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする