庭物語

庭に咲くハーブや草花の様子を綴ります。
管理者はミントです。

コウスイバラはスイートブライアー?

2006年10月12日 | ガーデニング
のんのんさん、写真の撮り方が下手で申し訳ないのですが北海道のコウスイバラの花と実、トゲの様子がわかるでしょうか。葉の香りもうちのスイートブライアーと同じようでした。
陽殖園の高橋さんは20数年前に種からバラを育てて1本だけ葉が香るバラが出てきたので、名前がわからず香水バラ「リンゴバラ」と名前をつけて売り出したそうです。ずっと後になってそれがスイートブライアーだと知ったとのことでした。
2003年でカタログ通販はやめて観光農園にしているそうです。春に注文した苗が月末頃には届くので楽しみです。焼き鳥の串みたいなのが来るんですよね。6年前に買った紅白のハマナスが地下茎でどんどん広がっています。根付くとどれも丈夫でりっぱに育ちます。前に通販で買った方には送ってくれると思いますよ。

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コウスイバラの根元 | トップ | アサガオナの花 »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
気になる~ (ピエール)
2006-10-12 21:57:06
ミントさん こんばんは

のんのんさんとのやり取りを見ていて、スイートブライアーというバラがとても気になりだしました。リンゴの香りがするという話は聞いたことがありますが、 今だに香りを知りません。ご近所さんに植えてるお宅はないかしら?

ところで今 我が家では、秋バラが次々に咲いてきました。粉鐘楼、メアリーマグダレン、パットオースチン‥‥。どれも春よりたくさんの蕾をつけてくれました。寒くなると蕾から咲くまでは、結構時間がかかりますがその分長く咲いてくれるので得した気分!私の住んでいる地域では、明朝は、かなり冷え込むとの事、楽しく庭いじりが出来るように風邪を引かないようにしなくては・・・。
返信する
秋のバラは更に魅力的 (ミント)
2006-10-12 22:35:49
ピエールさん、こんばんは。

気になり始めるとそのことが頭の中でグルグル回ってほかの事に気が行かなくなりますね(笑)。

バラの本に品種ごとに香りがついていればいいのにね。

ピエールさんはどれも魅力的なバラをお持ちですね。

メアリーマグダレンは名前が気になっていたバラでした。気温が下がってくるとバラの色がとても素敵になりますよね。葉に霜が付いたのもきれいです。

暖かい格好でバラをお世話して下さいね。
返信する
間違いないですね (のんのん)
2006-10-13 08:32:18
ミントさん、この写真でよくわかります。これってスイートプライアーで間違いないですね。

きっとそのバラ園は、陽殖園から購入したのでしょうね。それでそういう名前がついていたのでしょうね。

わぁ、陽殖園では、カタログ販売はもうないのですか。ミントさん詳しいですね~~、、表向きはないけど、過去のお得意さんには送ってくれるの?、、何を注文されたのでしょう。じゃあ私も送ってくれるかどうか問い合わせしてみます。

テレビのこともありがとうございました。忘れずに見れたらいいのですが、このごろとてもあわただしくて・・・
返信する
ありがとうございました (ミント)
2006-10-13 19:11:27
良かったです・・・お陰ですっきりしました。

私のスイートブライアーは違うところで買ったのですが、今回陽殖園に在庫があれば入ってくるかもしれません。花の色や香りに違いがあるか比べてみたいと思います。うちのはこれと同じかもう少し淡いピンクの気がします。注文したのは色々ですが在庫がないかもしれないとのことで何が届くか・・・。原種系です。

昔、サクラノバラを買ったときにお聞きしたら交配して作出したがノイバラに何をかけたかたくさんやったので忘れたと言ってました。広○さんの本に載っているサクラノバラは高橋さんがプレゼントしたのだそうです。注文受けてくれるといいですね。
返信する
例のサクラバラは高橋作出? (のんのん)
2006-10-14 15:21:19
ミントさん、あのサクラバラは、高橋作出だったの?まぁ、そうだったんですか、、、びっくりしました。

うちでも、ノイバラよりは少し大きな丸い実が色づいています。

新芽の色が白っぽくて、ノイバラとは全然違うなぁとは思っていましたが、、意図した交雑だったとは知りませんでした。でもこれでひとつわかってうれしいです。

返信する

コメントを投稿

ガーデニング」カテゴリの最新記事