庭物語

庭に咲くハーブや草花の様子を綴ります。
管理者はミントです。

アサガオナの花

2006年10月12日 | ガーデニング
今朝、苗に水遣りをしていると何だか白いものが目に入りました。
きのうまでは緑の葉しかなかったのに花が咲いているのはアサガオナでした。
2年位前に空芯菜というのをいただいて食べたことがありましたが、カタログで種を見つけて買ってみました。袋には空芯菜(アサガオナ)と書いてありました。
種を見ると朝顔の種と形がそっくりです。ちょっと大きめで茶色です。
春に蒔いてみると朝顔の双葉そっくりの芽が出たので、ハハーン、種と双葉が似ているからアサガオナって言うのかぁ、と勝手に納得していました。
夏にグングンつるが伸びてやわらかい茎と葉を炒めたり、おひたし、汁の実などにして食べていました。つるの先を折ると中は空洞です。それで空芯菜の名前が付いているようですね。食べ飽きたのでしばらく摘みに行きませんでしたが、その空芯菜に今朝、白い花が咲いていたのです。私は初めて見るのですっかり感動してしまいました。朝顔の花にそっくりです。ここでまた納得。真っ白い花が緑の葉の中でとてもきれいです。つぼみがたくさん付いているのでこれから楽しみです。
花の香りは・・・ありませんでした。ちょっと調べてみたらビタミンやカルシウム、鉄分などが多く、血糖値を下げる効果もあると書いてあるのもありました。
効能はともかく、緑の野菜がおいしく食べられて、花も楽しめてアサガオナっておもしろいです。ぜんぜん、育てるのに手はかかりません。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コウスイバラはスイートブラ... | トップ | 香りのいいバラ ブラッシュ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ガーデニング」カテゴリの最新記事