きのうはもう春本番という暖かさだったのに今朝起きたらあたりは雪が白く積もっていました。そしてまだどんどん降り続けて、結局午後遅くまで止まずに降っていました。
朝は0度、ほとんど上がらず1度が最高。寒い一日でした。
さすがに雪は水分が多い細かい雪で、一面白くはなったものの夕方にはみんな溶けました。
きのう義父がばっけを採ってきました。
”ばっけ”って何?画像はフキノトウじゃないの・・って思うでしょうね。
うちの辺り、というか東北各地でフキノトウのことをなぜかばっけと呼びます。
若々しいきれいな色をしたばっけを見ると、ああ春が来たなあと福寿草についで感動。
今夜はさっそく天ぷらにして初物を頂きました。
もちろん皆で東を向いて笑いながら。
まだ残っているのであとはばっけ味噌とかにします、お酒のお供、熱々ご飯のお供に最高ですね。
最新の画像[もっと見る]
-
原種チューリップ 22時間前
-
クリロの古葉切りをやっと 2日前
-
クリロの古葉切りをやっと 2日前
-
クリスマスローズ 3日前
-
クリスマスローズ 3日前
-
シラー・ビフォリア・ロゼア、シラー・シビリカ・アルバ、日本水仙 4日前
-
シラー・ビフォリア・ロゼア、シラー・シビリカ・アルバ、日本水仙 4日前
-
シラー・ビフォリア・ロゼア、シラー・シビリカ・アルバ、日本水仙 4日前
-
ギョウジャニンニク 5日前
-
赤い太陽 6日前
やっとこちらは雪が消えたところです・・・たぶん義父はばっけが早く出るポイントを知っているのでしょう。
私も摘み草は大好きだけどなかなか機会がないです。
あらら、鹿さんばっけも好きですか。
冬の間に体内に溜まった毒素を出すために本能的にたべてしまうのでしょうか。
生で食べて苦くないですかね、オツな鹿ですね。けいさん、先を越されないようにがんばって!
え?そちらのほうはとっくに出ているかと思っていました。
たぶん義父はあちこちに釣りに行っていた頃に早くばっけが出るところを見つけていたんだと思います。
日当たりのいい南向きの斜面とかね。
うちのあたりだけ?初物を食べるとき東を向いて笑うと75日長生きするって言われているの。
春になると山菜やら何やらで初物だらけ・・・もう山姥ほどの年齢になっても死なない予定^^;
ちょっとほろ苦くてふわ~っと青い香りがしておいしかったです。
いよいよ春ですね~
それにしても厳しかった冬の割にはミントさんの地域は
早くないですか?
こんなものでしょうか?
うちのフキノトウはまだちょっぴり顔を出したところで、
固く締まってます。
鹿との争奪戦に勝てるかどうか。。。(笑)
あ、ばっけ、と呼ぶんですね。
初物を食べるときは東を向いて笑うのですね!
おもしろいな~~
フキノトウのてんぷら、ほろ苦い春の味で、おいしかったでしょうね
私の畑の畦にも植えているのですが、日当たりがよくないのでまだ出てません
目を皿にして探したんだけど~~~