![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/57/83b92ca769438641e0f7ac02ae0cf378.jpg)
画像はロサ・キネンシスの実です。このばらは秋にロサ・ニティダと一緒に届きました。その時に緑色の実が1個付いていたのですがなかなか赤くならないのでだめかなぁと思っていましたが、やっとこのくらいに色付いたのでがまんできなくて採ってみました。まだ熟しきっていないのでしょうね、実はかたいです。
割ってみると種がふくらんでいたのは4個でした。本来の実や種の大きさがどれくらいなのかわからないのですが、実はノイバラよりほんの少しだけ大きいかもしれません。でも木の古さや個体差で実の大きさも変わるでしょうから何とも言えませんね。ダメもとで蒔いてみました、うまく発芽してくれるでしょうか。
バラの種類や実を採取した時期、蒔くまでの期間、温度や湿度などの条件などで発芽したりしなかったり、時間がかかったりするでしょうね。以前蒔いてから1年後に発芽したものもありました。
秋に蒔いたバラのポットは外で凍っています。果たしてどの種類が発芽してくれるでしょうか。楽しみです。
割ってみると種がふくらんでいたのは4個でした。本来の実や種の大きさがどれくらいなのかわからないのですが、実はノイバラよりほんの少しだけ大きいかもしれません。でも木の古さや個体差で実の大きさも変わるでしょうから何とも言えませんね。ダメもとで蒔いてみました、うまく発芽してくれるでしょうか。
バラの種類や実を採取した時期、蒔くまでの期間、温度や湿度などの条件などで発芽したりしなかったり、時間がかかったりするでしょうね。以前蒔いてから1年後に発芽したものもありました。
秋に蒔いたバラのポットは外で凍っています。果たしてどの種類が発芽してくれるでしょうか。楽しみです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます