庭物語

庭に咲くハーブや草花の様子を綴ります。
管理者はミントです。

梅の花、ミニアイリス、プリムラ

2021年03月12日 | ガーデニング
きょうは昨日のような日差しが全く無くどんよりして肌寒い日でした。


庭の梅の花がポツリポツリ咲き始めていました。
花に顔を近づけてクンクンすると1年ぶりのよい香り・・・


先日咲き始めたミニアイリス、ため息が出るほど美しいです


せっかく咲き始めたプリムラが花も葉も食べられています。
先日のツグミかヒヨドリか・・・
野菜不足なんでしょうね(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツグミ

2021年03月09日 | 
取った草を積み上げている庭奥で今朝はツグミと目が合いました。


そのあとそそくさと斜面を駆け上がって逃げていきました。




もしかして花びらを食べたのは君?
ロウバイの蕾もほとんど無くなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペチコート水仙、クロッカス

2021年03月08日 | ガーデニング



4年待ってようやく咲いたぺチコート水仙。
落ち葉の布団が暖かかったかな。
毎日眺めて感激しています。


昨日写した家のクロッカス


同じく家の福寿草

黄色い花って元気印ですね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマガラ、ミニアイリス

2021年03月07日 | 
午後早めに家の杉の木の枝払いや芯止めの作業は終了しました。
少しだけ庭の草取りをしてそのあとかご用の竹を採りに行って藪の中を歩いたりしてヘトヘト・・・
なかなか良い竹は見つかりませんね、お彼岸も来るのでそろそろ竹を採るのもお終いにしないとね。


私が庭に行くとすかさずヤマガラやシジュウカラがやってきます。
あと2日くらいでヒマワリの種は無くなるから自分で調達してもらわないとね。


sakiさんのところからやってきたミニアイリスが突然咲きました。
昨日までは蕾が降らんでいる様子はなかったのに。
美しい花ですね。


きのう咲きそうなクロッカスの蕾をアップしたばかりなので楽しみに見たら・・・きれいさっぱり無くなっていました。
野鳥?のおなかに入った模様。
ほかにもプリムラやスノウドロップの花びらが無くなっていました。
困ったものです、単なるいたずらでなくグルメな鳥だと思いたい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒咲クロッカス、プリムラ

2021年03月06日 | ガーデニング

ずいぶん昔に植えた寒咲クロッカス、今年は1本だけみたい。
明日暖かければ咲くかな?


プリムラもちょっとだけ咲いてきました。
つゆ子さんお元気かなあ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バルボコディウム、プリムラ

2021年03月05日 | ガーデニング


バルボコディウムがいくつか咲きました。
やっぱりもっとかためて植えればよかったですね。
葉も茎もすごく細くて華奢なのに寒さに強くて可愛らしい花ですね。


雪の下でぺちゃんこになっていたプリムラ、これからもりもり茂ってくると思うと嬉しくなりますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バルボコディウム、バイモ

2021年03月04日 | ガーデニング

球根を購入し植えこんでいましたがずっと咲かず、枯れずで4年経ちました。
ようやく花を咲かせようとしているところ・・・嬉しいです。


枝垂桜の下の雪が融けたところに貝母の芽がものすごくいっぱい出ています。
この場所が好きなんでしょうか、毎年すごい数が出てくるんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいかご

2021年03月03日 | 手作り

母から新しいかごが届きました。
年が明けてから4年間のブランクを経てまたかごを編み始めました。


藪や林を歩いて竹を採りに行くことができなくなったので私が代わりに竹を採ってきて届けています。
その竹で編んでくれたかごもだいぶ貯まってきました。
最初のころよりは今回のほうが目がきっちりしていて出来がよいように思います。

母がまたかごを編む気力が出てきてくれたことが何より嬉しいです。
できるだけ時間を見つけてまた竹を採って届けないと・・・


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キクイタダキ 初めての野鳥

2021年03月02日 | 
雨の中、朝のうちに庭の見回りをしていたら目の前の柘植の木に見たことのない鳥が数羽飛んできて小さな声で鳴きながらせわしなく動き回りあっという間に飛んで行ってしまいました。


真ん中あたりに一羽写っています。


大きくしてみるとこんな鳥でした。


イチイの木に移って後ろ姿。
何しろ小さくて動きが素早いのでなかなか写真は撮れなかったです。

手持ちの野鳥図鑑やネットで調べてみましたがなかなかわかりません。
どなたかわかる方教えてくださいませんか。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする