お役立ち情報ブログ

日々の生活やビジネスにおいて役に立ちそうな情報を収集、公開しています。

“一発屋”芸人じゃない!? 「響」長友、コウメ太夫から学ぶ「副業」道

2018年03月08日 09時09分47秒 | 起業
「働き方改革」を推進する安倍政権は、サラリーマンの副業・兼業の実現に向けた検討を始めている。人気の浮き沈みの激しい芸能界では一足先に副業・兼業を始めているタレントが多い。先駆者たちに本業と両立させる“極意”を聞いた。
 セーラー服におかっぱ頭、スカートとブラウスの間からポロリと出たおなかのお肉。「どうもすみませんでした」のフレーズでお茶の間を沸かせたお笑いコンビ、響の長友光弘さん。現在、福岡県に本店をもつラーメン屋、暖暮(だんぼ)のフランチャイズ店を宮崎県で2店舗、共同オーナーとして経営し、年商5800万円と話題になったことは記憶に新しい。近々、3店舗目の出店を計画。そして、そのラーメン屋オーナーになるきっかけをつくってくれたのは、意外な人物だった。
「実は、ミツコのキャラでテレビに出させてもらっていたときに、恐らく長くは続かないだろうなって感じていたんです。それで、それまで稼いだお金を資金に商売をしようと考えていたときに、ラーメン屋を紹介してくれたのが、アンタッチャブルの柴田(英嗣)さんだったんです。あの人も、暖暮のラーメンが大好きでよく食べていたらしいんですよ」
 柴田さんを通して暖暮の社長を紹介してもらったと長友さんは言う。気になるお味は、「九州ラーメン総選挙」というイベントで1位に輝くほどの評判だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰が会社を殺すのか? 駄目な経営者と危険な社風「7つの兆候」

2018年01月22日 09時30分26秒 | 起業
筆者はこれまでに140社以上の企業と付き合ってきた。優秀で日進月歩の企業も多いが、そうでない企業もいくつかある。その中で、企業倒産も何度も見てきた。会社を殺す張本人を何度も見てきた。会社を潰す張本人、それは「経営者」と経営者がつくった「社風」である。例をあげて検証してみよう。
1. 経営者が景気の話をする
「景気が悪くて」と嘆く経営者はよくいるが、景気のせいにしても仕方がないのだ。フェイスブックのマーク・ザッカーバーグやアマゾンのジェフ・ベゾスが「景気」のせいにした記事など読んだことがない。
昨日出席した会議でも大苦戦中の企業の社長が、「不景気で新規投資が冷え込み、受注が取れない」と述べていた。同じ業界でも成功している企業はいくらでもある。そう、会社経営の不振の要因の殆どは社内にあるのが通常だ。しかし、原因を外部要因に求める駄目経営者は意外にも多い。
その会議で、筆者は「会社の認知度が低い」「技術力が低い」「技術力の高い人材を確保できてないのでは?」と述べたら、経営者が本当に嫌な顔をしていた。実は本人もわかっているのだ。でも、世の中のせいにしたいのである。
つまりは「経営能力がない」というのが本質だが、外的な原因にしている。病気の原因が「抵抗力の低下」や「栄養失調」であるにもかかわらず、「強力なウィルスが〜」と言っているようなものである。

2. 自分の会社よりも他社の事柄に口を出す
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「代表取締役」って1人じゃないの? 「社長」との違いは

2017年09月01日 09時36分29秒 | 起業
 パナソニックが代表取締役を11人から4人に減らすという人事が話題になりました。会社には、社長、会長、代表取締役などいろいろな肩書・役職があります。でもそもそも「代表取締役って一人じゃないの?」「代表取締役が社長じゃないの?」と思った人もいるかもしれません。代表取締役や社長とはどんな役職なのでしょうか。
代表取締役が「11人から4人に」
 パナソニックの従業員は25万7533人。それより多い36万4445人のトヨタ自動車でも代表取締役は2人、27万4850人のNTTでも3人ですから依然、代表取締役という肩書は従業員数で比較すると他社より多いということになります。2017年3月期まで代表取締役が11人いたというのはかなり多いわけです。

 代表取締役を減らした理由を、パナソニックは「従来、専務取締役以上を代表取締役としていた考え方」から「経営の必要性に応じ、機能や役割等を勘案し、代表取締役を定める考え方」に変更するためとしています。

 つまり専務以上を代表取締役としてきたことが、他社より代表取締役の数が多くなった要因だといえます。合わせて同社では、会長・副会長・社外取締役は執行の役割を持たない取締役」とし、代表権が外れることになりました。実際の業務執行は代表取締役社長と役員そして取締役会で行うということになるのです。

 ちなみにトヨタでは会長、社長、副社長の3人が代表取締役となっています。
法的根拠はない「社長」という肩書
 そもそも代表取締役、取締役、社長、専務の肩書の違いは何でしょう。

 意外と知られていないのですが、会長とか社長、専務、常務というのは会社法で定められているものではなく、会社組織内部のいわゆる「偉い人」の称号です。社長という肩書だけなら会社内部の最高責任者ですが、対外的な責任者ではないのです。そのままだと、てっきり外部向けの最高責任者と思って契約をしたのに、社長には対外的な責任がないとなったら取引先は混乱してしまいます。そこで、社長に対外的な責任を持たせるために代表取締役社長とするのです。対外的な責任がない場合は取締役社長ということになります。
 逆に、代表取締役は、会社法に規定された、法的根拠のあるれっきとした肩書です。代表取締役は対外的に会社を代表して業務の執行をします。例えば、代表取締役が他社と取引契約した場合、それは会社を代表しての行為となるため、結果責任は原則、 会社が負うことになります。

 パナソニックのような「取締役会設置会社」では、会社法の規定で取締役会が業務執行についての意思を決定します。取締役会のメンバー決定は株主総会で承諾を得る必要があります。取締役会は取締役の中から代表取締役を選定するのです。

 ちなみに、会社の定款(企業の根本的な規則)に明記すれば、代表取締役の数には制限はありませんが、代表が複数いる場合でもそれぞれ単独で会社を代表します。

 こういうことを知っていれば企業の役員や取締役会について理解しやすくなるでしょう。

(ライター・土肥真也)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビジネスで「運気」をつかむ方法 ~時流に乗せ、態度が悪い人は避けよ HIS社長

2017年08月20日 10時52分00秒 | 起業
 大手旅行会社エイチ・アイ・エス(HIS)を興した沢田秀雄さんは、世間の常識を破るようなビジネスを次々と創出し、注目を集めてきました。1990年代には、現在の格安航空会社(LCC)に先んじて、運賃の安さが売りもののスカイマークを設立。証券、金融、運輸などの分野でも業界を驚かす新機軸で既存の勢力に挑戦しました。なかには失敗もありますが、沢田氏は「挑戦こそすべて」と意に介しません。今回は挑戦を成功につなげるポイントを語ってもらいました。
 30年以上になる私のビジネス人生はチャレンジの連続でした。「なぜ挑戦するのか」と聞かれますが、答えは「チャレンジしないと新しいものが何も生まれないから」です。時には失敗しながら色々学んで、改良していくことが成功につながるのです。
■ビジネスの「運気」に注目
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「成功者に共通する8つの習慣」 自分を大切にすることも

2017年01月07日 10時10分46秒 | 起業
誰からも例外なく、「成功者」とみられる人たちがいる。その業績は私たちに強い印象を与え、私たちはその経験から学びたいと思う。こうした人たちが共通して自らの成功の理由として挙げることには、次の8つがある。

1. 継続する

成功と機会は懸命の努力とよく似ている。自分が進めているプロジェクトに情熱を注いでいるなら、忍耐強く、ドアをたたき続ける必要がある、あるいは人と違う方法で、自分の考えを推し進めるための創造的な解決策を探し続ける必要がある。

2. 事前に計画

あらゆることに備えておくことはできない。だが、事前に計画することで、何をする必要があるのか、どのように行うのか、そして自分にとっての成功とは何か、成功をどのように評価するかなどについて、明確に捉えることができるようになる。

夜のうちに翌日の計画を立てておくというシンプルなことも、物事を整理し、翌日に向けて勢いを付けるための良い方法だ。

3. 失敗から学ぶ

失敗は、学び、そして自分自身や自分のやり方、効率を向上させるための素晴らしい機会にもなる。その点で、失敗にも良い面がある。カギは物事の見方にある。成功した人たちは「失敗」にこだわらない。他にどのような方法で取り組むことができたのか、新しい学びの機会をどのように将来に生かせるのかについて、分析を行う。

4. 自分の時間を持つ

「私たちは自分の”やることリスト”のもっと上の方に、自分自身(を大切にすること)を入れる必要がある」──ミシェル・オバマ米大統領夫人のこの言葉は、私たちの多くにとって真実味がある。

私たちは、仕事のために自分自身を犠牲にすることが多いからだ。燃え尽きることなくやる気を維持するための秘訣は、「オン」と「オフ」のバランスを取ることだ。

5. 早起きする

早起きで有名な多くの人たちの中には、アップルのティム・クック最高経営責任者(CEO)やヴァージン・グループのリチャード・ブランソン会長などがいる。こうした人たちは皆、早起きすれば最も邪魔が少ない状態で一日を始めることができると述べている。

早く起きることで、仕事以外のことに使う時間も、家族と過ごしたり他のクリエイティブな計画のために使ったりする時間も取れるようになるという。

6. 運動と健康的な食事

体の活力は直接、心の活力になる。健康的に食べて毎日運動することは、気持ちをリセットして、一日の終わりまで集中力を維持するのに必要なエネルギーレベルを維持する良い方法だ。

7. 自身の成長に投資

テスラ・モーターズのCEO、イーロン・マスクは何年も、毎日少なくとも4時間を読書に当てていたという。「成功」の大きな部分を占めるのは、幅広い知識と経験があることだ。それにより、さまざまな角度から問題に取り組むことができるようになるためだ。達成したレベルを維持するため、彼らは生涯にわたって学ぶ機会を追求する。

8. 還元する

成功は何もないところから生まれるものではない。そこには必ず、支えてくれた人、信じてくれた人、導いてくれた人たちがいる。大きな成功を収めた人の多くは、そのことに対する感謝の気持ちを持っている。

彼らは指導やボランティア、慈善活動への参加に費やす時間やお金を惜しまない。自分の専門知識を共有することで、価値や充足感、さまざまな人たちとのつながりを実感している。
Jennifer Cohen
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする