お役立ち情報ブログ

日々の生活やビジネスにおいて役に立ちそうな情報を収集、公開しています。

今日から香水いらず!?自分の体臭をいい匂いにする方法

2014年11月30日 07時52分39秒 | お役立ち情報
人は自分の体臭を消すため、あるいは好みの香りをつけるために「香水」を使うことがありますよね。しかし香水は、職場や場所によっては使用を控えなければならないことも。教えて!gooには、次のような質問が寄せられています。

「自分自身の(体臭)をよくしたい」

相談者は22歳の男性。おしゃれや体臭に気を遣っているとのことですが、職場ではTPOをふまえて香水の使用を控えているのだとか。そこで、自分自身の体の匂いを根本から良くしたいと考えているそうです。「将来、加齢臭などに苦しみたくはないので今のうちに対策しておきたいのです」と話す相談者ですが、体臭を良くするには、どのような方法をとればよいのでしょうか。

■体の中から

「よく岩盤浴に通っています。岩盤浴は汗が出てとても気持ちが良いですし、不思議と匂わないと言われています」(LUMIELEさん)

「一番良いのは、食事に気をつけることです。体臭の元になる食材を極力とらない。香りの良い食材を積極的にとる。以上の2点です。体臭の元になる食材としては、肉やチーズ(中略)…香りの良い食材はバナナ、オレンジなどの柑橘系、ジャスミンティーなどです。中国では皇帝のお妃方はみな体臭をよくするお茶を飲んでいたそうです」(momosama01さん)

ちなみにmomosama01さんはグレープフルーツやオレンジを積極的に摂った結果、汗の香りが柑橘系らしくなったのだとか。個人の体質もあるかもしれませんが、バランスのよい食事を心がけつつ、新鮮な果物を摂ってみるといいかもしれませんね。

■体の外から

また、体の外から行う体臭対策も寄せられています。

「部屋に毎日アロマを焚くのがいいかもしれません。毎日アロマを焚いている友人は、服もバックもノートもいい匂いがします。もしあれば、使っている香水に近い匂いのアロマオイルがおすすめです」(bg950さん)

「加齢臭はまだお若いのでそんなに気になさらなくても良いと思いますが、肩甲骨の脇から加齢臭の元になる成分が分泌されるそうなので、そのあたりを念入りに洗われるとよろしいかと」(momosama01さん)

加齢臭は、皮膚の保湿や保護をしてくれる皮脂腺からにおうもの。頭皮や襟足、肩、背中は特に皮脂腺が多いので、入念に洗うよう心がけましょう。ただ、ゴシゴシこすると逆に肌を傷つけてしまうので、あくまでやさしく洗いましょう。

体内と、体外。双方からアプローチして、魅惑的な「におい」を手に入れてみてはいかがでしょうか。みなさんが、気になる匂い対策はありましたか?

1000本 ノッカーズ(1000 knockers)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老化防止も 「瞑想」の効用、脳科学が解明

2014年11月30日 07時40分46秒 | お役立ち情報
 古くからの精神修養法である「瞑想(めいそう)」。世界の主要な宗教で取り入れられ、近年は一般社会でも、座禅やヨガなどが平常心を養い心身の健康を増進させる手段として受け入れられている。瞑想の効用やそのメカニズムが最新の脳科学によって確認されつつある。瞑想を重ねることによって脳の特定の部分の構造や大きさが変化するといった、意外な効果もわかってきた。

■大人でも脳は発達する


 かつては成人になった後は、脳細胞は増えないし、脳の構造は大きくは変わらないと考えられていた。しかし実際には、バイオリニストが練習を積むと、脳内で指の動きを制御する領域が成長することにみられるように、経験や訓練によって脳は変化する。同様のことが瞑想の訓練を積むことによっても起こるという。

 瞑想者は自分で精神状態を調整して、ある種の内的な充実感を達成しようとする。こうした訓練が、集中力を高めたりストレス解消になったりするのにとどまらず、脳に生理学的な変化が起こることが、大学などの研究で確かめられつつある。

 米ハーバード大学の研究グループが磁気共鳴画像法(MRI)を使って、仏教の瞑想法を長期間修行してきた人たちの脳を調べたところ、前頭前皮質の一部(ブロードマン領野9および10)と島皮質における脳組織の体積が、対照群よりも大きくなっていることが明らかになった。脳のこれらの領域は注意や感覚情報の処理といった役割を担っている。この結果は、加齢に伴って脳組織の体積が減る傾向を、瞑想によって抑制できる可能性を示している。

 被験者のうち瞑想によるストレス低減の効果が高かったグループを追跡調査したところ、不安処理に関連した部位である扁桃(へんとう)体の体積が減少していたこともわかった。


■ストレス知らずに


 瞑想によって、炎症やストレスの要因を分子レベルで低下させられることを示す証拠も挙がりつつある。米ウィスコンシン大学などの研究グループは、仏教の瞑想法の1つであるマインドフルネス訓練を集中的に行うことで、特に瞑想の経験が豊富な人の場合、炎症に関係した遺伝子の活動レベルが低下することを確認した。

 また米カリフォルニア大学デービス校の研究者は、細胞の老化の抑制に関係した酵素であるテロメラーゼの活動が瞑想をした後で活発になることを見いだした。これは瞑想によって細胞老化の進行を遅らせられる可能性を示唆している。

(詳細は25日発売の日経サイエンス1月号に掲載)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロジェクター付き大型タブレット プレゼンに重宝

2014年11月30日 07時37分57秒 | お役立ち情報
 レノボジャパンは11月中旬に、タブレットとしては大型の13.3型ワイド液晶ディスプレーを搭載する「ヨガタブレット2プロ」を発売した。解像度も2560×1440ドットと高く、精細な文字や映像が楽しめる。プロジェクターを内蔵しており、ディスプレーに表示中の映像を、そのままスクリーンや壁に投写できることも特徴の一つだ。今回は、この一風変わった大型タブレットの使い勝手を検証する。


13.3型ワイド液晶を搭載するヨガタブレット2プロ
 ヨガタブレット2プロは、横置き時に下部になる部分にバッテリーを配し、円筒状のグリップを設ける「バッテリーシリンダーデザイン」を採用する「ヨガタブレット」シリーズの最上位モデルだ。OSはアンドロイド4.4で、CPUはインテルの低消費電力CPU「アトムZ3745」を搭載する。実勢価格は6万円前後だ。

 最大の特徴は、アンドロイドタブレットとしては破格のサイズとなる13.3型ワイド液晶を搭載することだ。米グーグルの7型タブレット「ネクサス7」(2013年モデル)の液晶部分のサイズは、実測値で幅9.5センチ、高さが15センチだった。表示面積は142.5平方センチメートルになる。一方、ヨガタブレット2プロは、幅16.5センチで高さは29.5センチなので、表示面積は486.75平方センチメートルだ。


左の7型タブレットと比較すると、画面の表示面積はかなり広い
 表示面積で比較すると、一般的な7型タブレットに比べて約3.4倍も広い計算になる。実際にデジタルカメラで撮影した画像やフルHD解像度の動画を表示してみると、今まで使ってきた7型タブレットとは、比較にならないほどの迫力だ。解像度が高いため、画面サイズが大きくても粒状感はない。スッキリとしてきめ細かな文字や画像が楽しめる。

 電子書籍や旅行のガイドブックを見るときにも、大画面のメリットは大きい。7型はもちろん、10型前後のタブレットでも雑誌やガイドブックの2ページ分を並べて表示する見開き状態で楽しむのは難しい。しかしヨガタブレット2プロを横置きにすれば、見開き状態でも写真や本文が小さくなりすぎず、広々とした画面でレイアウトを楽しめる。

http://www.nikkei.com/article/DGXMZO80203770X21C14A1000000/?df=2&dg=1
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『スパイダーマン』や『M:i』ように壁を登れるグローブが実現

2014年11月29日 09時05分01秒 | お役立ち情報
スタンフォード大学のエンジニアであるエリオット・ホークス氏率いる研究者がヤモリにインスパイアされたグローブを作ったとio9が伝えました。このグローブを使えば、『スパイダーマン』や『ミッション:インポッシブル』のヒーローさながら、自由に壁を登ることができるようになるみたいです。


ホークス氏のチームのグローブの話の前に、ヤモリがどうやって壁にくっついているのか、軽く触れたいと思います。

ヤモリの四肢5本の指には発達した趾下薄板(しかはくばん)という器官があり、その表面には、ナノメートルサイズの毛の集合で出来た剛毛があります。

この毛の集合体とも言えるものが、壁の凹凸に噛み合うと、弱い力が発生します。この力は「ファンデルワールス力」と呼ばれており、現在、様々な分野で応用されているのです。

そして、このヤモリにインスパイアされ、「ファンデルワールス力」を使ったのが、ホークス氏とチームが開発したグローブなのです。

ただ、ヤモリは非常に軽い生物なので指の先についたパッドのみで十分ですが、人間を登らせるとなると、体重を分散する必要があります。ホークス氏とチームは、パッドの表面を最大限利用することで体重の分散を可能にし、人がガラスの壁を登れるグローブの開発に成功したのです。



Stanford research: Human climbing with efficiently scaled gecko-inspired dry adhesives


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NY円、反落 1ドル=118円60~70銭で終了、資源国通貨安で

2014年11月29日 08時39分59秒 | 為替
28日のニューヨーク外国為替市場で円相場は3営業日ぶりに反落し、感謝祭前の26日と比べて90銭円安・ドル高1ドル=118円60~70銭で取引を終えた。原油安を受けてドルが資源国通貨に対して上昇。円などの主要通貨に対してもドル買いが及んだ。

 石油輸出国機構(OPEC)が27日の総会で原油生産量の据え置きを決めた。原油先物価格の急落を背景にカナダドルやオーストラリアドル、ノルウェークローネなどの資源国通貨が大きく売られた。対ドルではユーロや円なども連動して下げた。

 同日発表された日本の10月の消費者物価指数(CPI)を受け、日本の物価上昇ペースの鈍さが意識されたことも円売り・ドル買いにつながったとの指摘もあった。

 この日の円の安値は118円78銭で、高値は118円25銭だった。

 円は対ユーロで続落し、同40銭円安・ユーロ高の1ユーロ=147円60~70銭で取引を終えた。米株式相場が上昇した場面では投資家が運用リスクを取りやすくなるとの見方が広がった。ユーロに対して、相対的に金利の低い円を売る動きが優勢だった。

 ユーロは対ドルで4営業日ぶりに反落し、同0.0050ユーロ安の1ユーロ=1.2450~60ドルで終えた。資源国通貨に対してドルが上昇したことを受け、対ユーロでもドル買いが優勢だった。ユーロは1.2426ドルまで下げる場面があった。一方で、ユーロの高値は1.2490ドルだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする