お役立ち情報ブログ

日々の生活やビジネスにおいて役に立ちそうな情報を収集、公開しています。

【神は存在するか】「宇宙の創造主は、微粒子の中に棲む宇宙人」ついに米科学者が神を証明!?

2016年11月30日 08時16分15秒 | ニュース
 なんと、ミチオ・カク教授が神は実在し、しかも数学者であると断言! にわかには信じがたい話だが、スティーブン・ホーキング博士や最先端の物理学からも、カク博士の理論を裏付ける発言があちこちから飛び出しているというのだ。
■ミチオ・カク「神は数学者」と断言
 米ニューヨーク市立大学の物理学者であり、最先端科学の知見から今後の世界を予想する未来学者でもある、ミチオ・カク教授。これまでにも、「CIAによる気象操作」、人類を滅亡に導く「惑星バスター」、「パラレルワールド」の存在などに言及してきたが、この度、世界中の著名科学者や思想家の生の言葉を届けるサイト「Big Think」のインタビューで、さらなる驚愕の発言をしていたことが分かった。なんと、「神は数学者である」というのだ!

 インタビューでカク教授は、ニュートンやアインシュタインが自身の物理学理論を表現するために、微積分などの数学理論を用いてきた事実を指摘。さらに、最先端物理学が扱う、物質の最小単位は粒子ではなく振動する「ひも」であるという「超ひも理論」でも事情は変わらないと語る。
「物理学は何十年も研究されてきました。その間、我々物理学者は原子爆弾を製造したり、惑星やレーザー光線を研究したりしてきましたが、近年、10~11次元の超空間に存在するひもを対象とする“ひも理論”が発見されました。この次元は超空間であり、超―対称的であるため、“超ひも理論”と呼ばれています」(カク教授)「これまで物理学では『電磁』、『重力』、『強い力』、『弱い力』の4つの力が発見されていますが、この4つの力を統一して説明できる方程式がなかったことが問題でした。しかし、超ひも理論の登場によって、全ての現象が1インチ程度の方程式で表現できる可能性が出てきました。この方程式は、全ての自然的力を結合する統一理論であり、神の御心を読むための鍵であることが分かりました」(同)「超ひも理論は物理学の分野から出てきたにもかかわらず、数学界にも革命的といえるほどの大きな影響を及ぼしました。ご存知の通り、この理論は純粋数学的なのです。そのため、最終的な結論を申し上げると、『神は数学者である』ということになります。そして、神の御心を読むことにより、神の御心とされるものについて語ることができます。それは、宇宙的ミュージック、11次元の超空間に響き渡る弦楽器の音色に他ならないのです」(同)
 つまり、宇宙の謎を全て解くかもしれない「超ひも理論」が、数学に依拠した理論だとすれば、神は宇宙を数学的に完璧に設計した天才数学者と言っても差し支えない、ということだろう。キリスト教系メディア「クリスチャントゥデイ」によると、カク教授は、「人類学と文化研究の地球哲学協会(the Geophilosophical Association of Anthropological and Cultural Studies)」の発表で、「人はある知的存在が創造した法則の支配する世界に存在しているという結論に至った」とまで述べていたそうだ。信じ難い話ではあるが、カク教授の他にも同様の結論に至った物理学者が何人もいるのだ。
■米科学者「宇宙人は極小粒子に存在する!」
 英紙「Express」によると、科学誌「Nautilus」掲載の論文において、米コロンビア大学ケイレブ・シャーフ教授が、重力から光にいたるまで全ての物理法則は超知性を持つエイリアンが支配していると主張。さらに、そのエイリアンたちは、原子よりも小さい極小粒子の中に存在しているというのだ。突拍子もない発言のように思われるが、カク教授が「神の御心」と呼ぶものをシャーフ教授は、「エイリアン」と呼んでいると考えれば、それほどおかしな話ではないだろう。
「おそらく、劇的に進化した生命は単に地球外生命体であるというだけではありません。それはあらゆるところに偏在しています。エイリアンは、我々が認識する物理世界に内在しているのです。こう言い換えることもできるでしょう。生命は方程式の中にいるだけでなく、方程式そのものなのです」(シャーフ教授)「人類が彼らを見つけ出すことは現時点では不可能です。なぜなら、彼らは自然世界を構成している物の中の疑いをかけられないほど重要な部分を形成しているからです」(同)
 「方程式そのもの」であり、「自然世界を構成している重要部分」といえば、まさにカク博士が言うような「数学者としての神」のことだろう。さらに驚くべきことに、超有名理論物理学者であるスティーブン・ホーキング博士も神と宇宙について語っているのだ。
 ホーキング博士によると、最新の物理学理論を前提にすれば、宇宙の創造者を考えることは余分であるが、宇宙を生み出した物理法則に、カク教授がいう「神の御心」や、シャーフ教授がいう「極小粒子に居住するエイリアン」と同じものを見ているようだ。アメリカ人物理学者レナード・ムロディナウとの共著「The Grand Design」で博士は次のように語っている。
「宇宙はビッグバンで生まれました。そして、ビッグバンは決して避けることのできない物理法則の結果として起こったのです」(ホーキング博士)「重力のような法則があるため、宇宙は自らを無から創造することができますし、これからもするでしょう。この自発的な創造こそ、何も無いのではなく、何かがあることの理由であり、宇宙が存在する理由であり、我々が存在する理由なのです」(同)「宇宙の誕生に神は要りません。宇宙は自らを生み出すことが可能なのです」(同)
■400年未来を生きていた異端の哲学者スピノザ
 3人の物理学者が「神と宇宙」について恐ろしいまでの一致を見せているが、実はこのような宇宙観は古代ギリシアの「新プラトン主義」から続く歴史あるもので、17世紀オランダの哲学者バールーフ・デ・スピノザが「汎神論(pantheism)」として高度な哲学体系にまで築き上げている。
 神といえば一般的に、イエス・キリストなどのように、人間やモノと同じように存在する者だと思われがちであるが、スピノザのいう神はこの宇宙そのもののことであり、しばしば「神即自然(自然こそが神)」と表現される。面白いことに、カク教授が「数学こそ神の御心を知る鍵である」と発言していたが、スピノザも数学的に世界の実相に迫ろうとした哲学者なのだ。主著『エチカ』の副題には「幾何学的秩序に従って論証された」と書かれている。
 スピノザの「汎神論」は伝統的なユダヤ教の教えから大きく逸脱するものとして、ユダヤ人共同体から追放されることになるが、今後の物理学の進展次第では、当時とは真逆の事態が起こることだろう。それというのも、カク教授やシャーフ教授が言うような「超ひも理論」や「極小粒子の中のエイリアン」が実際に発見された時、我々が必要とするのは、伝統宗教ではなく、スピノザの神である可能性が極めて高いからだ。(編集部)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな人は一生お金持ちになれない! 貧乏な人がよく言う「口ぐせ」

2016年11月27日 10時25分34秒 | お役立ち情報
お金に縁がない人は、口ぐせのように「お金がない」と言ってしまうという
お金持ちの人とは違い、すぐに限界を口にしてマイナスの思考になると筆者
豊かになりたいなら豊かな思考になることが必要不可欠だとつづった
こんな人は一生お金持ちになれない! 貧乏な人がよく言う「口ぐせ」
2016年11月26日 18時45分 All About

写真拡大
■あなたをお金持ちに変えるのは「豊かな心的態度」
「お金持ちになりたい、何不自由ないお金を手にしたい」「幸せで豊かな人生を叶えたい!という人に、お伝えしたい大切なことがあります。

それは、あなたをお金持ちにしたり、豊かにするのは、「札束」ではないということです。つまり、「お金」そのものではなく、あなたの「豊かな心的態度」が重要なのです!

豊かな財産を築くことに成功した人は、“豊かな物の考え方のできる自分づくり”に成功した人です。豊かな思考、豊かな発想、豊かな仕事の仕方、豊かな人づきあい、豊かなチャンスを自らつくることに成功したからこそ、そうなれたのです。

そもそもお金は、エネルギーの交換物。あなたが、誰に、どこに、何に対して、どういう思考や感情や労力を提供したかによって決まります。もし、あなたがお金持ちになりたいというのなら、お金を持つ前に、「豊かな精神を持つ自分づくり」をすることが必要不可欠です。

■お金持ちとお金に困っている人、物の考え方が真逆!?
お金持ちとそうでない人はとにかく物の考え方がまったく違います。どこがどう違うのかというと、すべてに対する物の見方・感じ方・行動のしかたが、“真逆”だということです。

たとえば、お金持ちは、「自分のアイデアやエネルギーを惜しみなく注げる仕事はどこにあるだろうか」「もっと自分を役立てたい」「もっと自分の可能性を広げられる所はどこだろう」「仲間と成功をわかちあおう」と、自分が持っているものを“与えたい”と考えます。

一方、お金に縁のない人は、「自分のアイデアが取られるのはもったいない」と考えます。そのくせ「他の人のいいアイデアは取ってやろう」「自分ばかり使われて損しないようにしよう」などと考える。

そういう人は「しんどいことは人に押し付けよう」「自分が動くのは損だ。誰かにやらせよう」と、常に目先の損得勘定で判断します。損するのが嫌だと“惜しむ”だけで、人から“得ること”“奪うこと”しか考えません。

じつは「お金」は、“与える人”にこそ与えられ、“惜しんだり、奪うことしか考えていない人には与えられない、それどころか奪われるものなのです。

この世の中では、いつでも自分が放ったものが返ってくるだけです。もし、誰かやどこかから何か善きものを与えられたいというのなら、先に自分が善きものを“与える”ことが大切なのです。「私からは何も差し出しません。でも、もっとよこしなさい!」は、ありません。

何かを収獲しようするとき、先に実をくれなければ働かないという人はいませんよね? 先に種を蒔き、水や肥料を、世話する時間や労力を与えるからこそ、やがて大きな実になるのです。

日常生活も全く同じ。相手にまず与えるという、豊かな物の考え方をしていないと豊かな結果もやってきません。自分がケチくさいことを考えていては、いつまでたっても自分を豊かな人にすることはできないのです。

■「お金がない!」。その一言でお金はどんどん逃げていく!
お金持ちの人はお金が必要なとき「ならば、お金をつくろう」と、そのためのアイデアや方法や可能性を見つけようとします。しかし、お金に縁のない人は、ただ「お金がない! 困った! 最悪だ! もうダメだ!」と、限界を口にしてマイナスの思考にハマってしまいます。

かつての私も、「お金がない」が口ぐせでした。しかし、ある時から限界を口にするのをやめ、「どうにかする方法はある」「ここからお金をつくれるはずだ」「私もお金持ちになれる!」と考えるようにしたことで、現実が好転していったのです。

物の考え方や言動を豊かなものにするほど、自分を最大限に生かす方法をみつけられたし、誰かやどこかから助けられるような様々な出来事をも引き寄せられ、実際、お金もそれまでよりもっと入ってくるようになりました。

豊かになりたいなら豊かな思考が必要不可欠! 日常的な思考は、そのまま潜在意識に沈み込み、ある種のパターンや「運命」をこしらえてしまうからです。

お金に縁のない人生から抜け出したいというのなら、いまの自分の物の見方や考え方を豊かなものにチェンジするしかないのです。それは、難しいことではありません。「そうしよう」とあなたが思えば、その瞬間、思考を切り替えることができ、新しい運命を呼び込むことができるのですから!

●教えてくれたのは……佳川奈未(よしかわ・なみ)さん

作家・作詞家・アーチスト。神戸生まれ、神戸育ち。東京在住。株式会社POWER FACTORY代表取締役社長。「生き方」「運」「お金」「恋愛」「成功」をテーマに多くの著書を執筆、海外でも多数翻訳出版されている。20代の頃より、アンドリュー・カーネギーやナポレオン・ヒル、ジョセフ・マーフィー博士などに影響を受ける。

その後、株式会社POWER FACTORYを設立(代表取締役社長)し、学んだ成功理論に独自の成果法やメンタルケア・メソッドを取り入れ女性向けの自己啓発の世界を展開。執筆活動の他、講演や公演、ディナーショーやセミナー、トークCD・音楽CDなどでも活躍。雑誌・ラジオ・テレビなどのシーンにも多く登場。

著書に『おもしろいほどお金を惹き寄せる心の持ち方』(PHP研究所・PHP文庫)、『富裕の法則』(マガジンハウス)、『結果は自然に現れる!』(講談社)など多数。

All About
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松下幸之助「朝会はこれからこそ必要になる」 経営の神様が問わず語りに語った経営の奥義

2016年11月26日 10時45分14秒 | 起業
© 東洋経済オンライン 経営者の考えを社員に伝えるにはどうすればいいか?

 江口克彦氏の『経営秘伝――ある経営者から聞いた言葉』。松下電器産業(現パナソニック)の創業者である松下幸之助の語り口そのままに軽妙な大阪弁で経営の奥義について語った著書で、1992年の刊行後、20万部を売り上げるヒットになった。本連載は、この『経営秘伝』に加筆をしたもの。「経営の神様」が問わず語りに語るキーワードは、多くのビジネスパーソンにとって参考になるに違いない。
100伝えるためには、1000の思いを込める
 きみが聞きたいのは、「経営者はどうやって自分の考え方を社員に浸透させていくのか」ということか? そやな、その時、経営者にとって大事なことは、訴えることやな。
 社員の人たちに経営者自身が考えていること、思っていること、そういうことを話し、説明せんといかん。自分たちの大将がいま、どんなことを考えているか、社員のみんなに知らせる、そういう努力を責任者はやらんといかんということやな。
 そのとき、よう心掛けておかんといかんことは、その訴える内容について、責任者がどれほどの思いを込めておるかということやね。まあ、重要なことだから、一応みんなに話しておこうか、という程度ではだめやな。そんな気持ちであれば、部下の人たちに伝わるとしても、その真意の一割も伝わらんやろう。うん、重要やと。相当心を入れて話すと。かりに100伝えるために、100の思いを込めて話をすると。しかし、その程度の思いではあかんのやな、思いがまだ足りんわけや。部下に伝わっていくうちに、しまいには10ほどになってしまう。
 100を部下の人たちに伝えようとするならば、そのことに責任者は10倍の1000の思いを込めんといかん。もうあふれるような思いで訴えんといかん。そういう姿でないと、責任者の真意は伝わらんものや。
 それはけしからんというても、それが実際の姿やな。それよりも、責任者が、それほどの思いを掛けておらんということのほうが問題やな。社員が自分の話を十分に理解せんという経営者がおるけど、経営者自身が十分な熱意、思いを、そや、1000の思いやね、それを込めて社員の人たちに訴えておるかどうかということを、よう反省せんといかんわね。
 思いつきで考えたこと、チョッと考えてええと思ったこと、人に聞いて感心したこと、そんなことぐらいで、社員や部下の人たちに話ししておったら、みんなえらい迷惑やで。きみ、そう思えへんか。経営で、たいがい悪いのは、経営者のほうやで。
 それからね、くり返し話をする、くり返し訴えていくということも大事やね。うん、繰り返すということやな。それが経営者の考えを浸透させることになるな。
 年1回、十分に話ししたから大丈夫や。あるいは書類を回しておいたから、理解してるはずだとか、そう考える責任者は、いないかもしれんが、そういう程度で、社員の人たちに周知徹底することは不可能やわね。いや、自分は3回も4回も話をしました、それでもうちの社員はあきませんという経営者の人もおるやろうけど、それであかんかったら10回も20回も繰り返したらええんや。
経営者は勉強し続けなければならない
 わしは若い頃、3年近く、毎日のように朝会で、わしの考えを話したことがあるんや。10分か15分程やけど、繰り返し繰り返し自分の考えを訴えた。うん、もちろん同じ話はせえへんで。いろいろな話をする。自分の経験したこと、昨日体験したこと、まあ、いろいろ話しをするけれど、しかし、究極、言わんとすることは同じや。究極同じことを言うておるんやけど、話はいろいろな話をする。これが毎日や。結構苦労したで。きょうはどんな話をしようかと。
 けど、ここが大事やな。よう社員には勉強せえ、考えろというけど、それならば、経営者も勉強し考えんといかん。自分はそういうことはせんといて、部下には勉強せよ、考えろと言う人がおるけど、こっけいな経営者やな、そういう人は。
 とにかく、わしは毎日、話をした。そうすると、社員諸君は、はじめはただ、へえ、そうですか、ということやな。けど、だんだんと、繰り返し話をしておると、なるほど、そうかと。そりゃ自分たちもやらんといかんですな、ということになる。やがてしばらくすると、社員のほうが一生懸命になって、大将、なに言うてまんねん、そんな、なまぬるいことではあきません。わたしらについてきなさい。
 ほんまにそやで。繰り返し話をすることによって、自分たちの大将がいまなにを考えておるのか、いま一番関心をもっておるのはなにか、なにに取り組まんといかんのか、どういう方向で努力をしていったらええのか、ようわかってくるわけや。なかなか、経営者の真意は社員には伝わらんわな。けど、自分の考えが社員に伝わらんというなら、伝わるような努力をしておるかどうか考えてみんといかんな。社員は大将の考えが理解できたら、よう働くもんやで。
 エッ? 朝会か? うん、これからの経営において、ますます必要になるやろうな。このごろはこういう朝会は前近代的だという人もたくさんいるようだけど、そういう人は、ほんとうの経営というか、実際の経営というものを知らん人やろうな。
 そんな朝会はいらんということであれば、むしろ今までのほうが、いらんと言える。というのはね、朝会というのは意思を疎通させるとか、みんなの気持ちをひとつにするとか、あるいは会社の進んで行く方向を周知させるとか、いろいろな効果を生み出すわけや。
 また交代で社員の人が話をする。これもお互いに、ああ、あの人は、ああいう考え方をしているのか、ということもわかるし、またその場を活用して、自分はこういう考えを持っていますと発表することもできる。
 このごろは、考え方がさまざまな時代になってきたわね。うん? 価値観多様化の時代というんか? まあ、そういうことになれば、一人ひとりがそれぞれに自分の考え方を持って、そして、それに基づいて行動をする。結構な時代だと言えるわね。それはそれでええけれど、しかし、会社全体の方向に沿って、あるいは会社発展の方向で努力してもらわんといかん。そやろ。そうでなければ、会社として組織をつくる必要もない。
 価値観多様化か、そういうばらばらであればあるほど、一方で共通のものが必要だし、また社員の人たちも責任者の考え方とか、いま会社でなにが起こっているのかわかっておらんと困るわけや。
 なんか知らんけど、与えられた仕事だけやると。やっておると。そういうことでは、かなわんということになる。昔のように基本の考え方がひとつかふたつだと、むしろ話ししたり、連絡したりせんかて、まあ、だいたいお互いの言うこと、やることはわかるけどな。これからはそうはいかん。とすればやな、朝会とか夕会とかは前近代的であると。そういう考え方をするのはあんまり賢い人ではないな。外国が近代的で、日本がすべて前近代的と言えるんかどうか、わしにはわからんが、大事なことは経営に、あるいは、仕事にどれだけ有効かどうかということや。まあ、経営の実際を知らん人が言う場合は仕方ないけど、経営者が同じように思い考えるとするならば、つまらん経営者やね。経営がほんとうはわかっておらん人やろうな。
 朝会でお互いに確認できるのもええわね。
 ああ、あの人、見えんけど、休んでおるのかな、もしそうであれば、病気であろうか、大丈夫かな、というふうにな。あの人は元気そうで結構や、あの人は少し元気ないな、あとで声を掛けて励ましてあげよう、ということになる。みんながいろいろな考え方をする、これからの時代は朝会とか夕会とか、あるいはそれに類するものをやらんといかんね。やらんと会社の基本のところで、ばらばらになってしまって、どうにもならんくなるわ。
「なぜ」を説明することが必要
 話をもとに戻すけどな、経営者が自分の考え方を社員に浸透させるためには、あとひとつ、なぜ、ということを話さんといかんということやな。
社員に訴える、話をするのにただ要件だけ、結論だけ言うと。言いたいことだけを言うと。そういうことではあかんのや。話をする、訴えるからには、なぜ、自分がそういう話をするのか、なぜ、そういうことを訴えるのかを、キチッと説明せんといかんし、説明できんといかんわな。
 説明せんと。そんなことでは社員はわからんわけや。責任者がなぜを説明することによって、その言わんとする全体を理解することができる。責任者はその、なぜが説明できるほどに考えんといかんわな。考えもせんと社員に話をする。考え抜きもせんで訴えるということでは、社員はその責任者についてこんで。きみ、ええか、自分の考えを部下の人たちに伝えようとするならば、燃える思いで訴える、繰り返し訴える、なぜ訴えるのかを説明する、こういう3つのことを忘れたらあかん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都議の政治活動費、2億6千万円使途分からず 昨年分

2016年11月25日 08時12分06秒 | 行政
 東京都議126人の政治団体が2015年に使った政治活動費のうち、支払先や支出の内容が明らかにされていない金額が計約2億6千万円あることがわかった。都議の政治活動費総額の約2割にあたり、使途の分からない金額が100万円以上ある議員は半数にのぼった。1千万円以上が不明の議員もいた。
 政治活動費をめぐっては、政治資金規正法により、国会議員の政治団体についてはすべての支出をチェックできる。一方、都道府県議など地方議員や首長のものは1件5万円未満の支出の内訳は報告が義務づけられておらず、使い道が見えにくくなっている。
 都選挙管理委員会が24日に公表した2015年分の政治資金収支報告書を集計、分析した。その結果、政治団体を持たない1人を除く126人の都議の政治団体は、政治資金として計約18億1千万円を支出。このうち、人件費や事務所費などの経常経費をのぞいた「政治活動費」は計約14億2千万円だった。その中で「1件5万円未満」として件名や日付、支払先が記載されていないのは約2億6千万円だった。これらの支出には、領収書の添付や保管は義務づけられていない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「コーヒー」を1日6杯飲んだら、がんのリスクは上がる?

2016年11月24日 08時00分07秒 | お役立ち情報
目の前にある食べ物や飲み物は、はたして体にいいのか、悪いのか。ボストン在住の医師・大西睦子先生がハーバード大学での研究や欧米の最新論文などの根拠に基づき“食の神話”を大検証します。
コーヒーは、たばこや酒と同様「不健康な嗜好品」とのイメージを持つ人が少なくありません。巷では、不眠になる、情緒不安定になる、発がん性があるなど、悪い噂がまことしやかに語られています。
でもコーヒー愛好家のみなさん、安心してください。無理にコーヒーをやめたり、控えたりする必要はないかもしれませんよ。その根拠となるのは、ハーバード大学栄養学科のロブ・ヴァン・ダム准教授ら同大学の研究者たちによる調査結果です。
研究開始当時(男性:1986年、女性:1980年)、調査対象者は40~50代の健康な男女約13万人で、その後18~24年間の追跡調査が行われました。そして「コーヒーは、がんや心血管疾患などあらゆる原因による死亡のリスクには関係がない」と結論づけられたのです。重要なのは「コーヒー=カフェインそのもの」ではない点。コーヒーは非常に多くの異なる成分を含み、カフェインの悪影響を打ち消す成分があるとも考えられています。もちろん不眠、不快、ふるえなどの症状があるなら、飲みすぎか体に合わないと考えられますので、控えてください。しかしダム教授らの調査では、コーヒーを1日6杯飲む習慣がある人でも、死亡率や健康への負の影響は認められませんでした。
ただし、コーヒー1杯は240ml、砂糖やクリームは入れないか、入れてもほんの少量であることが前提です。また、この話は「健康な成人」に限られたもの。妊娠中の女性は胎児への影響を考えると控えるべきです。高血圧や糖尿病の人も慎重に。
ほかに、コーヒーは膀胱がんのリスクを高めるとする論文報告もあります。しかし今のところ、喫煙や染料による影響ほどのエビデンスには乏しいとの見方が有力です。
一方、コーヒーはむしろ健康に有利に働くとする研究結果もあります。2型糖尿病、パーキンソン病、肝臓がんや肝硬変が予防されるというのです。ただし、これらコーヒーの利点については、まだ賛否両論が渦巻いている状況。コーヒー嫌いの人が、健康にいいからと無理にコーヒーを飲むことは薦められません。
大西睦子

内科医師・医学博士。東京女子医科大卒業。国立がんセンター、東京大学を経て、2007年から13年まで、米国ハーバード大学リサーチフェローとして、肥満や老化などに関する研究に従事。ハーバード大学学部長賞を2度受賞。著書に『健康でいたければ「それ」は食べるな』『カロリーゼロにだまされるな』など。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする