模型と魚釣り

インドアはプラモデル。アウトドアなら海釣り。田舎暮らしのジジイの日記。
アイコンはボーダーの愛犬みぃちゃんです。

小田原で小物釣り

2024年11月17日 | 釣り

16日(土)は小田原の同級生がチャーターした船でエサ釣りでした。
乗合のルアー船と違って半数は釣り初心者なので、比較的容易な小物をターゲットに企画してくれています。
当初はイナダ&アマダイの予定でしたが、イナダがあまり調子良くないようで、直前でアジに変更になりました。
実際、当日イナダ狙いで出た他船はかなり厳しかった様子。

Yahoo天気では波1~1.5mとなっていましたが、出てすぐは穏やかで順調な出足。
出港7:30。薄曇りでほとんど風無しの大潮でした。

港を出てすぐのいつもやるポイントで試しに様子を見ましたが、まったく当たり無し。
すぐに大磯沖まで走りました。

初回のコマセを早めに撒いて回収時に中層でヒットしたのは40cm位のソウダガツオ。食べないので即リリース。
その後、仕掛けが素直に着底しないので合わせたら乗っていたのは見たことのない魚。

上げて良く見るとヨコワでした。船長が「リリースして!」と怒鳴るのですぐ海に戻しました。
家で調べると、第2背ビレと尻ビレの両方共に黄色いのはキハダマグロで、第2背ビレが黄色で尻ビレが無色なのはクロマグロということでした。
30Kg以下のクロマグロを採捕すると懲役または罰金とのこと。早々にお帰り頂きました。
数年後、津軽海峡で上がったら食べられるかも。

前半のアジはかなり厳しく外道ばかりでしたが、9時半過ぎにやっと1尾目。

2尾目と3尾目の同じサイズはリーダーを手繰っている時にサヨナラ。
他の船のいないポイントを回りましたがまったく当たりが無いので、あきらめて他の船が多くいるポイントに移動。
ここでポツポツと小型のアジを追加。

午後からはアマダイに切り替えました。
これが外道ばかりでなかなか本命が釣れません。
私の外道はイトヨリダイ。

アマダイは船内10名で最終的に5尾でした。
4月に越前で45cm位のアマダイを2尾釣ったメタルジグを使ってやってみましたが、一度もお触りもなしでした。
やはり首都圏が近いと釣り人が多いのか漁師が多いのか、魚影が日本海よりも薄い気がします。


結局、持って帰ったのは2種9尾。
アジは最初の1尾が32cmで、他は20~23cmの小アジ。
連掛けを狙って2回成功したのは収穫でしたが、このサイズじゃ悲しい。

イトヨリダイは同じサイズを2尾。
アジ大は刺身。アジ小はフライの衣をつけてから冷凍。イトヨリは皮を残したままポワレにします。


これからの日本海は天候が厳しいので、今年あと行けても太平洋で1回か。
再雇用で働きながら休日だけでは、お泊りの旅行と海釣り釣行を月に1回ずつがやっとな感じです。
再来週は高校の友人と埼玉で飲み会の予定です。
たったこの程度でも毎週バタバタしてる気がして、何にも予定のない週末はホッとします。

友人と久々に会って話すのは、健康と持病の話題が多くなってきました。
みんな色々持病を持ってるな、と。健康なうちに遊ばないといけない、と強く思うこの頃です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのタテ釣り

2024年10月12日 | 釣り

3連休前の金曜日に有給休暇を取って越前三国でタテ釣りに挑戦してきました。
4月に食べたヒラメが美味かったのでまた食べたくて本命ですが、釣れる魚種は選べませんからね。

越前三国、九頭竜川の河口から出船です。
朝6時集合なので、仲間と行く場合は当日2時半に出て名神&北陸道で行きますが、前日早く寝て2時に起きるのが辛くてそれだけで釣行をためらうほどです。
今回は気楽な一人旅なので、会社から帰って犬の散歩をさせてから飯を食わずに木曜日の18時半に出発しました。
一般道を使い下呂、郡上八幡、九頭竜IC(中部縦貫道無料区間)、福井経由で200Km強です。
郡上八幡に20時、中部縦貫道が21時から閉鎖という看板を見て焦りながら21時前にICを通過しました。
郡上ではワンボックスカーの屋根より高い大きな角を持った雄鹿が目の前に飛び出して立ち止まりましたが間一髪避けることができました。
九頭竜湖は気温11度でかなり冷えていました。
風呂に入らないので寒い方がありがたい。

晩飯は「ゆで太郎」という23時までやっている丸岡のそば屋でテイクアウトに決めていました。
桜えびかき揚げ冷やしぶっかけ蕎麦ともつ煮込み、から揚げとコロッケをテイクアウトして予定した宿泊地で無事到着の祝杯を上げました。
鹿に衝突しなくて良かった。対向車がいたらアウトでしたから。

疲れていたのでビールは1本で十分で食べてすぐ23時に寝ました。
逆流性食道炎の薬を飲んでいるんだから、すぐに寝てはダメなんだけど。

6時過ぎに出港。凪いでいますが海面はそこそこざわついていい感じです。
同船者4名はタテ釣り専用のロッドを持っていて私以外はベテランのようです。

エサにするベイトが小さいらしくハリスは8号以下で錘は60号という指示。
小潮のせいか潮がトロトロであまり流れていないというのが気掛かりなところ。

出港してすぐ九頭竜川河口の沖で開始です。
砂泥の底で水深60mほど、ジギングでも朝イチによくやるポイントです。
ベイトは12cmほどのウルメイワシ。
浮いておらずボトムにはりついています。

ベイトが付くとほぼ90%以上の確率で獲物に喰われてしまうので、このようにベイトを船まで上げることは通常ありません。
6時45分、船内一番でハマチをゲット。

錘で海底を叩くように誘うとイワシがサビキに掛かり、それをそのまま泳がせて捕食者の青物やヒラメに襲わせるわけです。
北陸以外の他の地域では落とし込み釣りというようです。
しかしこんな小さなハマチならジギングの方が勝負が早い。
あくまで狙いはヒラメです。

BOZEは回避したので祝杯をあげました。

ロッドも電動リールもジギング用の強いものを使っているので難なくあがります。
同じサイズしかいないしベイトボールが小さくイマイチなので、2~3尾釣ったところで大きく移動。
20kmほど南下してベイトを探します。

しかし九頭竜川の水が入って水温の低い河口沖よりも他のポイントはもっと条件が悪く、魚探で見てもベイトが集まっていません。
潮もいかず活性が上がらないまま、小さなベイトを拾っていきます。

午後にやっとコマサをゲット。
さっきのハマチより数センチ小さいですがよく走って面白い。

この後25cmほどのマトウダイを釣りました。

3回ほど巻き上げ途中でハリスや10号の幹糸まで切られました。
同じポイントで同船者がサワラを上げたので犯人はサワラだと思います。
イワシを呑ませるので鉤がノドの奥に掛かり、どうしてもハリスが歯に当たってしまって切れてしまいます。
最初に付けたのはハリス6号でケイムラのティンセルが付いた仕掛けで、これは落とせばすぐにベイトが掛かりました。
これを切られたのでハリス8号のサバ皮付きに変えましたがこれは他の同船者よりもベイトの付きが悪かったです。
市販の仕掛けは値が高いので次は自作しようと考えていますが、鉤にはティンセルを付けることにします。


南下してもそれほど良くなかったのでまた最初のポイントに戻りましたが、そこも朝のベイトが消えていました。
結局ヒラメは釣れず、ハマチ5尾ヒラマサ1尾マトウダイ1尾で初のタテ釣りは終了しました。
10回以上フッキングしましたが、切られたり外れたりで掛けてから上がる率はジギングよりも低いかも。
太刀魚やサワラのジギングで切られる感じかな。

また最初に釣るエサが小さいので鉤が小さくハリスが細いためにジギングのようにゴリ巻きで強引な勝負ができず、びくびくしながら巻き上げるのはストレスでした。
反面エサのイワシが掛かかり獲物に襲われている様子がティップの暴れに表われるのを見ながら「喰われろ!」とつぶやいている感じが極悪人になったようで楽しいのもわかりました。
他の同船者のタテ釣り専用ロッドはジギング用よりも長くて軟調のようです。
ジギングロッドでやるならクッションゴムを挟んだ方が良いと思いました。

今年は異常気象でまだ水温が下がらず状況が悪いということでした。
15時に帰途に着き、平日で空いていて順調に走れて19時過ぎに帰宅しました。
前日ちゃんと寝ているしジギングのように体力を使わない釣りなので、帰路はまったく眠くなりませんでした。

一見よく似ていますが、ハマチ(ブリ)とヒラマサが確実に見分けられるのは口の付け根(?)の形状です。
ハマチは目の下の三角形のプレートが直角です。

一方ヒラマサはR形状。

見た目と違って食味は全く違います。ヒラマサの身は血合いが少なく、ハマチのような血生臭さがありません。
ハマチは嫌いで食べたくないので、釣れるとどこに配って押し付けようか船上で
考えているほどです。

ヒラマサは翌日半身を刺身にしました。熟成しないとやや弾力が強いので残りの半身は3日ほど寝かせます。

マトウダイは半身を薄作りにして肝を添え、残りはムニエルにしました。
マトウダイは初めて釣って初めて捌きましたが、きれいな白身で美味しい魚でした。
変な形状で意外なところに棘があったり、骨の位置がわからず苦労しましたけど。

次のタテ釣りは来年ですね。ネットでハマチ以外が釣れている情報を確認してからにします。
来月、小田原での釣行が天候不良で中止にならなければ今年の竿仕舞いになります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若狭湾投げ釣りポイント巡礼

2024年09月29日 | 釣り

神奈川の同級生が会社の釣り仲間4人と「若狭湾にキス釣りに行くからお前も近いから来なさい」とお誘い頂いたのでノコノコ出掛けてきました。
近いと言っても250km近くあるので、前日の金曜日を午後半休にしてのんびり先行し前泊の予定にしました。
ところが金曜日、子供が原因不明の胸痛を訴えるので病院に連れて行くことになり1日休みにしました。
子供は案の定「特に悪いところ無し」の診断となりましたが、出発が14時を過ぎてしまい車中泊の駐車場近くの海岸で夕まずめに練習する目論見がボツになりました。
初っ端からなんかイヤな感じ。

目を付けてあった道の駅に到着しビールを飲んで20時には寝て翌日に備えます。
今回の行程はこんな感じ。
集合場所はS印の高浜町の難波江海水浴場です。
(1)城山海水浴場
(2)若狭和田海水浴場
(3)勢浜海水浴場
(4)小浜港こだま食堂
(5)西津の浜
最後はG印の坂尻浜というコースでした。

車中泊の道の駅を出発し夜明け前の4時過ぎに難波江に着いて偵察しました。
難波江は浜に車が乗り入れできるはずですが、ロープが張ってあり入れなかったので、南にある脇坂うみぞら公園の駐車場で待ちました。

偵察した際、道際で気になる看板を見かけました。「安寿と厨子王の像」ですって。
暗くてそこになにがあるかは見えませんでした。
安寿と厨子王というのは津軽出身の幼い姉弟で、騙されて売られ丹後国の山椒大夫という悪人に買われてひどい目にあわされたらしい。
なので丹後人に恨みがあり、今でも丹後人が津軽に行くと天候が荒れると言われています。
丹後生まれの私はせっかくの釣行なのに朝からイヤなものを見たなあ、と思いました。

浜が止められていたのは、釣りの大会が予定されていたからのようです。
公園から歩くのは遠く人も多かったので難波江では竿を出さずに、次の予定地:城山海水浴場へ移動。
城山ではやや強い風が正面から吹きつけて海藻が大量に打ち上げられていました。
駐車場は関西ナンバーでいっぱいですが釣りではなく、サーフィンが目的のようです。

私は1投目でリールがトラブってその修理に手間取っていました。
城山では6人全員クサフグしか釣れないので、風裏を求めてすぐに移動しました。
湾の反対側にあたる若狭和田港です。
下のパノラマ写真ですが、左が南で海水浴場。正面は真西の城山方面で右は北です。

画面中央の防波堤は直角に曲がって見えますが、実際は真っすぐです。
南の浜から遠投せずに、東の港から浜の沖を探る作戦です。

リールのベールが邪魔だなと思っていたのにやり直さないで投げたら、振った時にベールが返って力糸ごとオモリがサヨナラ。
慎重さが足りませんな。寝不足だからか。
曇っていて暑くもなく気温は丁度良い感じ。
水がきれいです。昭和の頃から夏には京都から「若狭ビーチ」という臨時急行が来るほどの有名海水浴場ですから。
ポイント3か所目ですがまだ7時過ぎ。
やっと1尾目。左向きなのでヒラメでしょう8cm。

2尾目は良型キスと思ったらきれいなエソ。
みんな同じように外道ばかりな感じだったので9時過ぎに移動。

次は大飯町を通過して小浜市の勢浜です。
良い感じの浜を6人で独占です。土曜日なのにガラガラ。

ここでやっと1尾目のキス。

しかし次が釣れません。
マダイやヘダイの稚魚の活性が高く、オモリが着底して数秒で外道ばかり掛かってきます。

ほとんどのマダイは8cm位で、これは少し大きな18cmほどのヘダイ。
何尾も釣れまくるのは面白いのですが、困りました。

ミサゴが飛んでいきました。これだけ魚が多ければやって行けるでしょうね。

沖にシモリか沈み根があるようで、引っ掛かってしまい2個目のオモリロスト。
勢浜では5人がキス1尾で揃い、1人だけ5尾釣りました。たまたま入った場所が良かったのでしょう。

彼らは夜通し走ってきて朝飯も食っていないというので、お昼にしました。
予め調べてあったようです。
小浜港のこだま食堂というお店。
名物はこのわらじのようなソースカツ丼だそうです。

私はとても食べ切れないと思ったので、ミニカツ丼ご飯少な目と越前蕎麦のセットにしました。

次は小浜市内の西津の浜。
一投目から鉤3本に全部魚が付きます。

ここはヒイラギとピンギスが多く、ピンギスは鉤を飲んでしまうので5尾ほどキープしました。
まともなサイズがいないのでまた移動。
途中犬熊というポイントは清掃協力金という名目で駐車が有料でした。外道ばかりで駐車代はバカらしいのでパス。
次は田烏浜かなと思ったらそこも通過でした。


美浜町のドライブインの駐車場に車を停めて、裏の坂尻浜でこの日最後のトライになりました。
交換したおろしたての力糸は10年以上買ったまま置きっぱなしで劣化していたのか、投げたらそのまま一発でプッツンでサヨウナラ。
オモリ3個目のロスト。
ここでも仕掛けを交換して小一時間釣りましたが、マダイの幼魚ばかり。
こころが折れました。
なんて日だ。まともな本命キスは1尾のみで外道ばかりの上に、オモリを3個もなくして残念な日でした。
16時過ぎに私だけ先に失礼して18:30頃帰宅しました。
彼らは車で30分ほどの常神半島の民宿を予約してあるのでもう少し粘るようです。

翌日帰るまでに敦賀半島の浜を攻めると言っていた彼らに後で聞いたら、日曜日もほぼ同じでキスは無く小さな外道ばかりだったとのこと。
みんな持ってないなあ。

やっぱ安寿と厨子王の呪いかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊根の舟屋が見えるか

2024年07月28日 | 釣り

シーズン明けから今までいまいちだった福井県のイカ遊漁船の釣果が、7月半ば過ぎから上がり始めました。
とたんに人気船は予約で埋まってしまったようです。
再雇用社員なので(戦力外通告されてる)繁忙期でも周りを気にせずに会社を休めます。
金曜日を有給休暇にして夏休みに入った息子も連れて出掛けました。

夏休み期間に入ったせいか、平日にもかかわらず名神高速ではレジャーと思われる車を多く見ました。
家を朝10時に出て敦賀ICで高速を降りてランチにします。
敦賀名物のソースカツ丼を息子は未経験なのですが、わたしがあれを好きではない(カツ丼は卵とじが絶対)ので評判の良かった駅前の蕎麦屋にしました。
昭和の名残が感じられた敦賀駅周辺も、新幹線効果で大幅に変貌を遂げて見違えるほどです。
平日なのに旅行客らしい人も見かけるようになりました。
蕎麦屋に着いたのが12時を回っていたので先客が4組ほど待っていました。
越前そばは辛い大根おろしで食べるそうなので、私はそれにあやかったおろしぶっかけそばと天ぷら盛り合わせ。

息子はネギトロいくらシラスの三色丼とざるそば。

十割蕎麦だそうで、近年食べた記憶の中ではコシもあって一番美味しいと思いました。

今回の船は敦賀ではなく、バチコンとイカメタルの二刀流を最初に始めたという小浜の船を初めて予約しました。
集合場所は大飯原発のある大飯町です。
バチコンとは深場でのアジのダウンショットワーム釣りです。

敦賀からはR27を50kmほど西に走ります。出港は17時。
釣具屋とコンビニに寄ってゆっくり走っても15時半には着いてしまいました。

夜釣りの時は早めに港に着いて、早飯でビールを呑みながらタックルの準備をして、夏の夕方をのんびりと過ごすのが楽しみだったのですが、この暑さでそれはもう無理ですね。
仕掛けを4セット急いで作って車の中で呑みながら待ちました。

17時過ぎに出港しましたが、いつまでも止まりません。
1時間近く沖に出てから「近くでは釣れてないようなのであと1時間走ります」とアナウンス。

着いたのは県境を越えた丹後半島伊根沖。初めて故郷でイカ釣りだ!
周りにはイカ釣り船が何隻もいます。

アンカーを打ちましたが潮流が速く、水深73mで鉛スッテは30号の指示。
手持ちのもっとも重いのが25号だったのでシンカーを追加して始めました。
開始早々19:50に中型のケンサキイカをゲット。
イカを4ハイ釣ったところで私はアジの仕掛けに切り替えました。

この時点で息子はまだ3ハイ。

1ハイ目こそ中型でしたが、その後は画像のような小型ばかりです。
バチコンはハリス長さを25cm位にしていたらまったく当たりがなかったので、40cmに作り替えたら1投目で掛かりました。

40cm超えの大物:ギガアジで有名なのですが、30cmを少し切る中アジでした。
子供面倒をみながら自分も釣って写真を撮って、というのが忙しくてろくな画像がありません。
船長がイカの1ハイ目もアジを釣った時も撮影してくれてたので、船のブログにアップされたらパクろうと待っているのですが。

初めての船なのに氷のサービス有無を確認し忘れて潮氷が作れなかったので、脳〆してジップロックで持ち帰ったら色は普段と違いますが、新鮮でおいしかったです。
アジはこの1尾のあと反応が無くなったのでイカに戻しましたが、その間に息子はコツがわかったとほざいて2ハイ追加しており、結果イカは5ハイvs4ハイと昨年に続きビギナーズラックに負けてしまいました。
京都府まで遠征したので往復のクルージングに4時間近くかかり、実釣時間が4時間ないという慌ただしい釣行でした。
近場でやって釣れないよりはだいぶマシですが。船長も燃料代で痛いでしょうね。

帰路は初心者マークを付けた息子が一人で運転してくれたので随分と楽でした。
4時半に家に着いて、シャワーを浴びる気力もなくすぐに寝ました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キス&アジリレー

2024年06月09日 | 釣り

今年もまた恒例の同級会釣り@小田原に行ってきました。

静岡のクラスメイトにも参加しないか聞いたところ、釣りはしないが土曜日小田原に行くなら前日寄って行け、というので寄り道することになりました。
有給休暇にした6/7(金)の朝は自然に5時前に目覚めたので、6時に家を出ました。
息子の登校日だったのですが、彼は初めて自分の運転で駅まで行く日になりました。

第2東名も空いていて、そのままでは9時前に静岡市に着いてしまいそうだったので金谷ICから下道で向かいました。
昼は彼がお奨めのラーメン屋。藤枝市のちっきんさんというお店で、煮干しのラーメンが売りということでした。
で選んだのがこれ。

透明な澄んだスープの煮干しラーメンは経験ありますが、どろどろの濃厚なのは初めて出会いました。
セメント系というそうですが、まさに煮干し全部入りのポタージュでした。味は想像した通りで裏切りません。
良い経験でしたが、次は澄んだスープの方にします。


一浪でひとつ年上の彼は私よりも先に再雇用で働いていますが、色々とストレスが溜まっているようで一人で3時間しゃべりっぱなしでした。
彼は午後から職安に出頭するというので、彼と別れ静岡市内の昔ながらの模型店や釣具屋を覗きながらのんびり小田原に向かいました。
会社の都合に関係なく休みたい日に休むというのは快適ですね。現役時代でも本来こうあるべきじゃないだろうか。

6/8(土)朝6時半頃早川港を出港しました。
キスとアジの両方狙いは以前もありましたが、今回のアジは錘が80号のアミコマセ釣りではなく、130号の本格的なミンチコマセのビシアジ釣りに初挑戦です。
朝は市内東部の砂浜の沖でキス狙いから。

画像の通りベタ凪。
7時前に18cm位の中型を1尾釣りましたが、その後はメゴチばかりでした。
みんな2~3尾と数が伸びず、キスの反応が悪いので早めにビシアジに変更になりました。

アジのポイントはさらに東に走った水深130mくらいの瀬です。
一投目からアジが釣れましたが、サバの活性が高く先に喰ってしまうので半々という感じで上がってきます。
こんな瘦せたサバなので捨てたかったのですが、船長がカサゴのエサで使うので捨てないで置いていってくれ、というので30cm以下は置いてきました。
サバは11尾で持ち帰り4尾。

水深が深いのと初心者がいるので、オマツリが多発し良い時間を随分浪費しました。
2本バリの上がサバで下がアジだったことがあったので、指示ダナよりも数10センチ深めにしたらアジの確率が上がるようでした。

アジは小さい物でも22cm位で、25cmから30cmが中心で13尾の結果でした。

35cmオーバーの大物も数尾上がったようですが、私には配当無し。

6/8は19時前に家に帰り着いたので、1尾だけ刺身にしたときの画像です。
包丁が25cmなのでこれで約30cmですが、おなかは出てるけどやや細い。

目の澄んだアジだこと。疲れて帰るので、釣った日に捌くのは久々です。
アジは産卵間近という個体が多かったですが、もう少し脂が乗って丸いと良かったかな。
アジらしい味もしないほどクセのないあっさり味でした。翌日もう1尾を刺し身にした他は全部フライの衣をつけて、半分は日曜日に揚げて残り半分は冷凍しました。


付けエサのイソメが無くなってから赤タンではなく、手持ちのアジング用ワームを切って使いましたが、イソメと遜色なく釣れたのは収穫でした。
安いビシアジ用のロッドを買い、自分の電動ジギング用のリールを持ち込もうと考えていましたが、止めてレンタルにして正解。
あれだけオマツリが多いと、PEは高切れするし仕掛けは何本も無駄になるしで、レンタル料の¥1000がかなり安く感じます。
前回の釣行がまぐれに良かったので、今回はドボンかと心配しましたが、可もなく不可もなく終えられて良かった。
次はイカかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする