今年のGWは3日も平日があり、もともとあんまりゴールデンではない上に、初日が子供の参観日なので遠くに行けない。 教員の代休のために4/30は子供が休みなので有給休暇を取った。 嫁が空いている宿を調べると、伊豆で人気の民宿が飛び石の間なら取れるというので、我が家にとって空白の近場静岡で2泊3日の小旅行にした。 ビジネスホテルに泊まって飲み屋で晩飯というのがいつもスタイルなので、1軒目は居酒屋。2軒目はイタリアン。 2日目(4/29)は国道を避けながら、菊川、吉田、焼津、静岡、沼津と走り、港や地元スーパーやらに寄り道。新茶を試飲し、抹茶アイス、イチゴジュース、イチゴアイス、若鶏の蒸焼き、静岡おでん、生シラス、釜揚げ桜エビを買い食いしながら、予定の無いチンタラ旅。 雲見温泉というところに泊る。昔から観光地に疎いので、堂ヶ島とか修善寺とかいう聞いたことのある地名が、この辺だと初めて知った。 宿に4時に着いて夕食は6時というので、早速、女子は温泉へ、男子は浜でビールを飲みながら釣り開始。長男がやりたいと言うので始めたが、毎年GWが釣れないのは織り込み済み。陸っぱりには季節がまだ早いんだよな。 3日目(4/30)はアオキという地元スーパーで、家での晩飯食材を確保。国道から奥まった場所にある製造直売の工場でワサビ漬けを調達。家で開けたら、みじん切り初心者が切ったんじゃないかと思うほどの大きな破片がざくざく入ってた。
初日(4/28)は日帰り距離の掛川泊。今まで名神のGW渋滞に散々懲りてるので、朝4時に出た。そしたら予想外のガラガラで、早く着きすぎてしまうため豊川で高速を降りた。朝早くて店もやってないので浜名湖周辺で海を見たり、磐田のららぽーとで昼まで時間つぶし。ビッグ富士というスーパーは帰路だったら大量購入だったのにねえ残念。
この日のノルマは「さわやか」というハンバーグ屋で昼食を取ることのみで、その他はまったく未定。
席に着くまでに結構待たされたので、出てきたら全部揃って撮影する前に食べ始めちゃうんだよなあ。
ハンバーグは玉ねぎとかまぜ物のないほとんど挽き肉の塊で、ハンバーグステーキ!!という感じ。半生でもOKというので牛肉100%なのだろうが、それほど大騒ぎするほどの味でも大きさでもない。
モツのトマト煮込みがワインにおいしかった。
長女にコンデジで好きに撮らせてたらこんな車が写ってた。 子供的にはそこらじゅうにあるお茶畑と茶葉刈取機が珍しかったみたい。
酒を呑んだら風呂には入らない、という家訓を守ったので温泉宿に泊まりながら湯浴みはなし。
今年度は自治会の班長なのだが、いきなり班内でお葬式という一報が入り、帰りは沼津ICからオール高速利用となった。
結局3日の飛び石も2日が有給休暇となったのであった。
20年位前に都会から田舎に引越してきて渓流釣りを始めた。転落死亡事故があるまでは、林道の素人締め出し(イジメ)もユルく、ゲートもバイクならくぐれるものが多かった。なので自分と嫁のオンロード用のSRX400 2台を下取りにして、林道釣行用に買ったのがディグリーだった。
春や夕立の無さそうな夏の日には通勤にも使い維持に努めたが、海釣りの回数が増える半面渓流釣りはツヨシ君との遠征中心となって、走らせるのも年数回となり、一昨年からは保険も入れなくなってしまった。
中古屋かオークションで売ろうと思っていたら、大学時代の友人が買ってくれるというので大助かり。甘えてしまった。
また今年も小学校が、せっかくのGW初日を授業参観日にしてバカンス計画を台無しにしてくれた4/27に、静岡から新品バッテリーとナンバープレートを背負った友人が電車で来て乗って帰った。
点検してくれたところショックは抜け、ラジエター水無し、タイヤは通勤減り、ウインカーやヘッドライトが点かないなど満身創痍とのこと。自分ではバッテリーがお釈迦な他は快調と思っていた。知らずに遠出したら立ち往生してたかも。林道の奥で動かなくなっていたら、と考えると恐ろしい。
これで、30年ほどの自分のバイク人生も終わりかと考えると感慨深い。どこか暖かい地方に引越さない限りはもう買わないだろうなあ。