ジギング釣行の際、出航のあとで道具のトラブルがあると台無しなので、たいてい皆、複数の道具を持ち込んでいます。その際性格の違うものの組合せにするのが普通です。前回は垂直攻撃用の主力(云わば戦艦ね)の他にベイトリールのライトジギング道具(護衛の駆逐艦)を持ち込みました。唯一魚がヒット(敵主力に遭遇)したのはインチクを付けたライト道具の方でしたが、さすがに中型の青物(敵重巡部隊)にはまったく歯が立たず悔しい思いをした。で、今回主力にも劣らないパワーを持つ性格違いな道具(巡洋戦艦だな)ということでキャスティングもできるセットを導入しました。
<iframe marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&nou=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=hisota-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&asins=B001HYPYSQ" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no" style="WIDTH: 120px; HEIGHT: 240px"> </iframe><iframe marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&nou=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=hisota-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&asins=B003RZ7PEE" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no" style="WIDTH: 120px; HEIGHT: 240px"> </iframe><iframe marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&nou=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=hisota-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&asins=B000AR5UYE" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no" style="WIDTH: 120px; HEIGHT: 240px"> </iframe>
毎度財政貧窮のため、非常に安く上げています。合計でも本や雑誌でお勧めのセットのリール代にもならないほど安いセットです。
ロッドは今まで外れを引いたことのないメジャクラ。これは型がやや古いので、最近出たひとランク下のクロステージのキャスティング用の方がガイドもフジの新製品だし良かったかも。7フィート3インチにしたのは遠投性と船内での取り回しを考えての良いとこ取りのつもり。この辺りの船は関東と違ってぎゅうぎゅう詰めではないのでなんとかなるはず。ジギングリールはダイワの方が丈夫で良いというけど、今回は投げと軽いジグ用なのでシマノを試したかった。また1回転で1m以上巻けるハイギアで安いのはこれしかなかったというのも理由です。しかし巻き始めがかなり重たいです。ハイギアだからか。
ラインはこれの3号300mです。安いのは4本編みだからでしょうが、3号で40ポンドもあるので十分でしょう。
今回アタリだったのはリールを#8000にしたことでした。表示では#6000が3号300mでぴったりなのですが、号数表示はメーカによってバラつくし、このリールはカタログで比較すると#8000と#6000は同じボディでスプールのみの違いなので、安全をみて大きい方にしたのです。結果は正解。下巻きがほとんど必要なく収まりました。#8000は4号300mの設定なので、シマノの規格だとこのラインは4号クラスの太さがあるようです。40ポンド納得です。
さてこれにナイロンの60ポンド程度のリーダーをつけて早く出かけたいものです。