越前の朝は早い。午前5時集合、5:30出航です。
船長気合たっぷり。
山奥の海無し県から三国港までは遠く、金曜の晩は酒も飲まず、一睡もせずに午前1時に出発。
来てみれば土曜日というのに、予約は我々グループのみとのこと。
ギュウギュウの乗り合い満船を覚悟してたけど、まさかの貸切チャーター状態。
晴天で、波も風も穏やかだし、開始から超ラッキー。
定員12人のところ5人だから広々使えて、キャスティングやったり、軽いジグを試したり、
ライトな仕掛けでドラグをユルユルにしたり、よその人に遠慮しないでもいいし、
隣との距離を取れるから余裕で何でもできる。
船長のプランは、朝夕のまずめどきはキャスティングで青物、
昼間は鯛、シーバス、ハマチ等々魚探の反応見ながらポイントを巡るということ。
陽も出て気温も上がってきたので、そっさく神様祈願。恵比寿さまヨロピク。
前甲板ではキャスティング、後ろはジギングと分かれてスタート。
キャスティングロッドを忘れた1人を除き4人で投げまくったが、ハマチ数尾といまいちの活性。
自分はキャスティング開始早々、痛恨のライントラブルで脱落。ジギング組に合流。
仲間しかいないから、ミヨシ独占できて、交代しないでもいいのになあ。
陸上での日頃の投げ練が必要と痛感した。
今日の1尾目はジギングで30cm位のホウボウ。真面目にスロージギングで。
2尾目はこれ、キジハタ29cm。
このキジハタはジグではなく、以前から根魚に試そうと思い、タックルボックスに密かに忍ばせていた、
鯛用のひとつテンヤに海老に似せたワームをセットしてゲット。
釣りビジョンで見て、絶対釣れると思った。
ひとつテンヤと言っても、ようは孫バリのついたジグヘッドなので、ルアーの一種なのだ。
重さが36gしかなく、ワームが水の抵抗を受けやすいので、深いところや潮の速い日は使えないが、
この日のポイントが、水深30m前後の根のあるところばかりだったので、格好の条件。
日が高くなって全員ジギングに転向したが、根魚には自分のワームがダントツだった。
他が、根掛かりや反応無しで苦戦のところ、キジハタ、黒ソイ、カサゴとひとりで連発した。
反則だ!とのクレームが出るくらい。
あのぉエサではありませんのよ、ルアーですから。
調子に乗ってたら自分も根掛かり。
いくら根掛かりしにくいと言っても、ハリがあれば地球も釣れるのだ。
がっちり掛かっててはずれず、PE1色目からロスト。ガッカシorz
ここの船長は大物一筋だし、満船と思ってたから1個しか用意してなかったんだよなあ。
でも、今日はツイてる。
タックルボックスを探したら、もうひとつ新兵器を持ってきてた。
自家製 直リグ。
錘のスイベルに直接オフセットフックを付けて、やっぱりワームをセット。
これをベイトリールで使うと、テンヤよりさらに根掛かりしづらい。
底着きが明確だし、錘が根掛かりしにくいストレートの形状だからね。
本当はもっとアピールするワームを付けたかったが、手持ちがテンヤ用の海老しかないので、我慢。
これでまた連発。 海底をトントン叩いていると、ククッ!という感じでアタリ連発。
ジグを落とした所に魚がいれば、即バイトという感じね。
釣れる魚は、直リグの方がテンヤより全体に型が小さく、カサゴが多くなる。
直リグはベタ底で、テンヤは数十センチ上の層という感じかな。
その後大きく移動。
鯛のポイントは水深70m以上だったので、真面目にジグに戻って極小レンコダイ。
潮も速くなったので、180gを使用。この身体で、このジグ食えると思ったのか。
真鯛でなくて残念。小さいし。泣き尺サイズ29cm。
船長はレンコダイもうまいというので、塩釜で試してみよう。
また夕まずめは青物キャスティングポイントへ。
キャスティング組は、朝よりサイズアップしてワラサ数尾を獲ったが、ジギング組にとっては必ずしも良いポイントではなかった。
魚探見て、海底が根のようならやるが、泥底のようならキャスティング見物した。
スロージグでキジハタ1尾を追加したのみで、他はキャスティングポイントでジギングの釣果無し。
キャスティングをメインにするとジギング組には効率悪すぎだなあ。
船長は遅くまで頑張ってサービスしてくれて、乗船時間12時間超え。
オヤジにはかなりハード。家に着いたら午前様でクタクタです。
24時間があっという間の出来事だったな。
結果は小物ばかり12尾。ギリ五目。
数釣れたことよりも、打つ手(変化球過ぎるけど)が的中したことで満足した。
カサゴはリリースしたら浮いて帰っていけなかったので、小さいものまでキープせざるを得なかった。
おかずフィッシング的には、久々のまあまあかな。