模型と魚釣り

インドアはプラモデル。アウトドアなら海釣り。田舎暮らしのジジイの日記。
アイコンはボーダーの愛犬みぃちゃんです。

個人的大型連休

2020年02月29日 | カーモデル

先週末からノドが痛く、火曜日に風邪薬を処方してもらいノドの痛みはなくなったものの、咳と微熱が続いたので、結局1週間休んでしまいました。
会社が新コロを警戒して、朝37度以上の熱があったら休暇というルールを決めたので、微熱が続く今回のような症状では出社できません。
咳が出るだけで、まったく元気なんですけどね。うちの体温計壊れてるのかも。

中学生の長男は3/2だけ最後に登校して、それから3月末の修了式まで休みだそうです。
教職員はこの週末に、慌てて宿題用の問題集でも調達しているのでしょう。

中国からの渡航を政府が止めたりすると、観光を生業とする業界(資金源だろうな)からの反発とか、キャンセルで倒産したら損害賠償等々・・・諸々を想定すると踏み切れないでしょうね。せいぜい公立学校と公共施設まででしょう。


今回、風邪でもなぜか気力だけは衰えなかったので作業はできますが、一向に進んだ気配が感じられない膠着ゾーンから抜けられていません。
リアタイヤハウスのエア抜き穴の部分は、内側から別パーツを貼るようになっています。
前回のサフ吹きまで接着していなかったのですが、今さら仮組してみたら合いが悪いことがわかったので、接着してパテ盛&整形でこんな風になりました。

もう1回染み上がり防止用のシルバーを吹いて、ガイアの白サフに赤を足した隠ぺい力の強いピンクで全体を塗りました。
ホコリを取ってピンクが薄くなったところと、上塗りの赤が乗りにくいところだけに先に赤を吹いておきました。

上塗りをクレオスのスーパーイタリアンレッドにしようと思ったら、ストックが少ししかなかったので塗料待ちです。
塗装ブースの空気の流れをワークとオフセットした効果なのか、ホコリの付着が少ないような気がします。
他の方の製作記を読んでいたら、シャーシとタイヤとボディの位置関係がおかしいので修正が必要だとありました。
これ以上塗装を進めて戻れなくなる前に確認して、修正が必要ならやっておきます。

GTOの乾燥待ちをしながら、お船の手すり作業。
煙突台の手すりにへの字に曲がる箇所がありますが、ここの柱の横穴は180度に真っすぐ貫通させずに、120度に半分ずつ穴を明けてカーブトンネルにしてみました。
思い付きで熟考せずにやりましたが、案外簡単に失敗せずできました。

機銃台の8本の柱は長さを揃えるのが面倒なので、甲板の穴を深めに明けておいて、長めの柱を差し込む深さで水平出ししました。

まだまだ微速前進です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5連休になった

2020年02月26日 | お船

本来ならば釣行疲れを癒すための連休4日目。
喉は痛いし、咳もでる。熱を測れば37度超え!すわコロナ!なんて流行に敏感なオレ!
病院に行ってお薬もらってきました。ただの風邪だそうです。
翌朝も37度あったので5連休にしました。
コロナと言えば、コロナマーク2が出た時に、なんてカッコ悪いんだろ、トヨタって貧乏くさい車を出すな、と子供でも思いました。
コロナと同じ顔で少し長いだけなんて。だせぇ。
でも初代は売れたんですってね。T社は民衆はバカでダサいって見切ってたんですね。

うちのGTO。
赤の染み上がり防止にシルバーを吹いたら、手抜きして濾さなかったので粒子の粗いツブが混ぜってまして、全身ツブツブになりました。

それを#1000で研磨して落としました。2歩後退。シルバーを吹き直しです。
当て板をして研いだのですが、これだけムラに削れるということは、まだまだ面が出てないんでしょうね。


熱があるので休みましたが、模型をいじる気力があるので重症ではないのでしょう。
インフルでは休んでも、まったくやる気が起きないと聞きましたから。
お船は相変わらず手すりの続き。
ラッタルの手すりだけ太いプラというわけにもいかず、真鍮線で置き換え。

こういう曲げ加工がある箇所はなんとなく真鍮にしました。
バネ線であるリン青銅線よりも、7:3黄銅の方がスプリングバックが少なくて成形しやすいと思いまして。
手すりの柱に穴を明けるのにも慣れてきました。

進めていくと、このキットにもコーナーに柱のないパターンがあったのでした。
難しそうだから避けていたのに。
ただのL字なら曲げが1ヶ所なので問題ないのですが、2か所曲げる場合、2つのアングルを同一平面になるよう曲げるのが、非常に難しいのを経験上知っているからです。
この場合クランクですが、平らな場所に置くと、ピタッと平らにならずに、1辺が斜めに立ち上がるということです。
2次元ではなく、Z方向に3次元になるんですね。

その上、柱を通してから曲げるのは柱が邪魔なので、線を曲げてから柱の孔に通すことになりますが、柱がコーナーをうまく曲がれるかという不安があります。
線の曲げには、実寸の図を描いてそれに合わせて真鍮線を曲げました。
予想通り3次元に曲がりましたが、捩じって平面にしました。
それをやり易いように真鍮線にしたんです。
画像で見て歪んでいるのに気づいたので、直さなくっちゃ。
一旦ここまで付けて、瞬着で補強するとかなり丈夫になるので、これからの強引な曲げ修正はなんとかなります。

コーナーの奥まで差し込む柱、この場合真ん中の2本の孔4か所は他の箇所と同じ0.35mmではなく、0.4mmで明けました。
それでもコーナーを曲がるのは困難だったので、90度より浅い角度で通して、通してから直角に曲げました。

端の柱の孔は当初袋穴にしていましたが、線を長めにして貫通させてから、後からカットして仕上げる工法に変更しました。

熱も下がったので、明日は休む口実が無いなあ。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴朗なれど風強し

2020年02月24日 | お船

連休2日目日曜日。日本海はかなり時化ているようです。中部地方の山間地も晴れていますが強風です。
出船中止でなければ、今頃は70Lのクーラーが甘鯛で満タン早上がりだったろうに。
んなわけない、1日ねばって1人2~3尾だそうです。ドテラ流しの片舷7名定員なので、乗船料は¥16K!
さすが、高級魚。

犬の散歩に森を抜けたら、ヤマガラがツツピーと鳴いていました。
もう春の繁殖準備月間ですか。

まず250GTO。
1stサフを#600で落としながら面の乱れを修正し、仕上げのサフ。
赤の沁みあがり防止に次はシルバーを吹く予定なので、少しでも食いつきが良いように、プライマー入りのサフをブラシで吹きました。

バリも少ないし型ずれもなく、それほど金型が傷んでないようで、成型状態は良好です。
左右のヘッドライトの間、ボンネットの中央に1mmの孔を明けました。
元々そこにエンブレム用の四角いモールドがあったのを、研磨の邪魔なので削り取ったため、あとで位置がわかるよう目印です。
ボンネットフードも接着してしまいました。
これで午前中はおしまい。

午後からはお船。
後甲板のキャビン屋上の手すりに着手です。
ピンバイスを手で回せば10回以上回さなければならないでしょうが、モーターツールなら、1秒です。
ニードルでセンターにマークして、低回転で回して軽く当てればスッと刺さります。
豆腐に箸を刺す程度の抵抗感。やってみて意外でした。

コツは、横棒を両側取らずに片側残して、そこを指でつまむこと。
両側切り取って柱だけにすると、保持できません。

デッキ上の物を接着してからでは、接着や塗装の際に邪魔になりそうなので、手すりを先行して施工することにします。
これが、試作を兼ねた施工例。
物を先に付けると、同じ白と言っても、筆が入らず塗り辛そうです。

コーナーの柱は2方向から穴明け。

コーナーをこのように処理すれば、柱に2方向から穴を明けずにすみそうです。

しかし線材を2本同じに曲げるのは難易度が高い。
線材の長さ調節や、柱の倒れの矯正もやり難そうなので、今のやり方のまま進めることにしました。

左舷の、この11本の柱に穴を明けて、線を通して船体に接着するのに1時間強かかりました。

精神を集中してやらないと、ポカミスをします。
1本は穴を明け、残した片側の横棒2本を切る際に、横棒ではなく柱の頭の方をカットしてしまいました。
何故そんなことをしたのか、自分でも意味不明。
左端の柱は接着剤が乾燥後、線材の長さを決めてから立てます。

実物写真を漁ってたら、こんな画像が。
舷側の内側には頬杖風のサポートがついてるんですね。
エバグリのプラ棒で簡単にできそうなので、再現しようかな。

大きなモデルは難しくは無いけど、時間が掛かります。
でも、着々とできてくると楽しい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイライン変えたのに気づかないの?

2020年02月23日 | カーモデル

近所にショッピングモ-ルができて、その中にラーメン屋ができたので娘と食べに行きました。
麻油のかかった黒とんこつというのにしましたが、おいしいけどしょっぱかった。

娘はつけ麺にしましたが、それもしょっぱかった。
山間地の田舎者は保存食ばかり食べてるから、しょっぱいものが好きだろう、というマーケティングなのか。

パーツが届いたので、前から気になっていたフォードGTMark2のヘッドライトカバーの黒縁をやり直しました。
これが従来のやつ。セルフレームが太くて大橋巨泉の黒ぶち眼鏡みたいでしょ。
そのせいか、厚かましく見える。

このカバーはひびが入って再利用できなかったため、フジミにパーツの在庫確認したらありました。
以前、古いインストのまま旧単価で部品請求して、ハセガワに迷惑かけたことがあるから、今回は事前に在庫確認と単価見積をしました。

外周にリベットのモールドがあるので、それを大きく避けたので太くなったのでした。
今回は、ひびの入った元のカバーにマスキングテープを貼って切り出し、新しいカバーに貼り替えて黒を吹きました。
リベットに掛かるくらい思い切り細くしました。

ほほう。確かに印象が変わった。目元スッキリ。上品になった気がする。
濃いアイシャドウのホステスと、薄化粧の若奥様くらい違う印象。

女は化粧で騙す、というか、メガネは顔の一部です、なのか。
送料込パーツ代¥600の価値はあったことにしよう。ただの自己満足だが、ラーメンより安いし。

こっちのGTもサフ吹き。
おお、フォードVSフェラーリのGT競演じゃないか。
鼻先の3連コアゼを埋めて、十分乾燥させたので#600で余分なパテを丁寧に削り取りました。

そのまま全体にペーパーを当てて梨地にしながら、スライド金型のP/L(パーティングライン)を消し、1回目のサフ吹き。

飛行機のサフはエアブラシですが、車は缶サフです。
室内で缶サフを吹いても、14cmのシロッコファンを仕込んだ塗装ブースなら全部吸い出します。
吸うのは良いのですが、ホコリも呼びます。
特に車を作るようになってから、ホコリには頭を悩ませるようになりました。
ファンに向かって吹いていたので、塗装するワークとエアブラシを結ぶラインと、吸い込む空気のラインが同方向でした。
なので、衣服から出た繊維ホコリが、ファンに向かう途中にあるワークに付くわけです。
この空気のルートをオフセットしたい、とずっと考えていました。

空気のルートを曲げるのはロスだと思い躊躇していましたが、吸引力が十分なので、多少減殺されても大丈夫だろうと踏み切りました。

反射板の開口部を上部に狭めて、ホコリがワークに向かわずに上をパスするようにしました。
この状態で缶サフを吹きましたが、十分吸い取りました。

一見きれいに見えますが、面が乱れている箇所があったり、エッジにめくれが残っていたりします。
1回目のサフは捨てサフというくらいなので、ここからまた落としていきます。
GT40は赤い材料で成型されていて、色の沁みあがりを初めて体験しましたが、250GTOも赤い材料なので今回は対策したいと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4連休です

2020年02月22日 | 野鳥

何の祝日かと思ったら、今年から天皇誕生日になったんですね。
明日の日曜日に2週連続の釣行を予約しているのですが、強風と大波で中止になりそうです。
三国で甘鯛ジギングですが、夜の最終確認をするまでもなくダメでしょう。
初めての甘鯛狙いでしたが、残念。
火曜日も有給休暇をとって、ゆっくり休もうと思ってたのに。
準備でドタバタのはずがのんびり休日になったので、数年後の自分のために記録します。


長女は国立大学の2次試験が間もなくなので最後の追い込み(悪あがき)ですが、長男は県の強化練習に嫁と出かけたため、二人で留守番です。
昼頃から雨のようですが、朝方だけ晴れました。
陽が長くなってきてうれしいな。

居間の窓から見える鳥を撮りました。

腹が白いのでシロハラ。
普段は家の裏の薮に棲んでいて、ときどき薮の縁まで顔を出します。
こうして見ると、模様以外はツグミそっくり。

そして、今年のジョーは雌。
モズが来ていると寄ってこないのですが、鬼の居ぬ間に。


数軒となりの庭は雄のジョウビタキの縄張りになっているようです。

2016年2月21日15:30に撮影した雄の画像もアップしちゃお。
うちの庭には、数年続けてこの子が来てると信じてました。別の個体かもしれないけど。


並べてみると、雌雄で全然違うのがよくわかりますな。

昼飯は娘と二人で外食にしようかな。
大学に受かったら家を出るそうだから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする