今年最後の釣行は、ご学友が来月チャーターした相模湾の底物釣行に、混ぜてもらうことにしました。
前回10月の遠征は低活性で惨敗だったので、リベンジ戦の意味もあります。
ルアー船とは違い大きな釣り船に10名以下なので、密ではないから大丈夫でしょう。
市内でもクラスターが発生していて、普通の飲食店なのにお客にも感染ったというウワサなので心配です。
100m前後の砂泥地ということなので、①重めのタイラバ、②スロー系のメタルジグ、③比重が大きくて小さいタングステンジグの3種類でやってみようと思っています。
まずタイラバ。
ディープタイラバは初めてなので、手持ちの最重量140gを超えるものを新たに3つ仕入れました。
メーカーはバラバラですが、総て固定式ではなく遊動式です。
深くて暗いので、3つともケイムラのクリアを塗って深海チューンしてみました。
以前、深場の釣りでケイムラのジグが一番釣れたので、効果は不明ですけどおまじないのつもりです。
タイラバケースがこれで満杯になりました。
実を言うとタイラバで魚を釣ったことがありません。マダイはジグでしか釣ってません。
以前タイラバの早巻きでブリを掛けて強引にファイトしたら、フックを2本共折られた経験はありますが、魚が掛かったのはその時だけ。
タイラバをあんまり信用していないので、食いが悪い場合は最後の手段として、今回は集魚効果のあるワームも用意してあります。
バラ売りのラバーで深海用交換鉤を製作。
本命の底魚はイソメなどを食べているので、スカートを付けずにネクタイのみでボリュームを抑え気味が良いということなので、シンプルなラバーになりました。
このゴールドのメタルジグはこの70mm位で120g。
グローの水玉シールで深海用にカスタマイズ。
ジグはタングステンで小さいものと、鉛でも短くてデブなものを用意。
今日買った特売品の120gにも、片面には水玉シールを貼り、反対面にはケイムラクリアを塗りました。
もう少し等間隔に貼れんもんかね。モデラーのくせに。
メタルジグのスロー系は抵抗が大きく流されるので、250gか200gをメインで。
潮の流れが速い場合と、100mより深い場合は最大300gまで使います。
普段はPE2号を巻いているリールの糸を入れ替え、PE0.8を400m以上入れました。
他の同船者は、エサで電動リールで太糸なので、かなり重い錘を付けるはず。
こっちはなるべく重いルアーを付けて、細糸にしておかないと、流され方が合わないのでお祭りしますから。
チャーターなので、オオトモに隔離してくれると思いますが。
このリールとスロージギングロッドの組み合わせがメインのタイラバ用で、もうひとつベイトリールPE1.2号に中深海ジギングのロッドの組み合わせでスロージグを使う作戦。
行きがけの駄賃に青物をやることになっても大丈夫なように、PE2号のスピニングタックルを持っていきます。
準備はできた。あとは天気と時の運。
もう師走も間近というのに、アウトドア熱が冷めませぬ。
家に居れと言われても、心がざわついて、落ち着かなくて。
この時期、信州の野菜売り場には自宅でお菜(野沢菜)を漬ける人のために、漬物用の葉っぱを売っています。
お菜の漬物は好きなのですが、60cmほどもある大きな菜を漬ける樽もないし、本来そういう仕事の担当である親も同居していないし、ヨメはメンドーがって漬けてもらえませんでした。
先週、信州の直売所を覗いたらコンパクトな菜を売ってました。
このサイズなら家にある浅漬け用の容器(プラ製でハンドルをねじるとバネで圧が掛かる)でもできそうなので、早速ご購入。
来週から野沢菜食べ放題だぁ。
自己責任で、生まれて初めての漬物作り。
塩の量を計算しやすいように重量が書いてあるところが、漬物用の証。
えっ、小松菜???どおりで小さいわけだ。
家で表示をみたら、野沢菜ではなく小松菜でした。
ガッカリしつつもネットで調べたら、小松菜でも漬けられるんですって。
¥100だし失敗しても良いやということで。
洗って半分に切ると容器にピッタリ。
3%の塩を振って、1Kg全部ギュウギュウに押し込んだら、1時間もしないうちに水が上がってきました。
冷蔵庫に入れて、一晩置いたらできてましたわ。おいしい漬物が。
野沢菜漬けとは違いますが、浅漬けって言うんですかね。
小松菜のおひたしよりも好きかな。
マイナンバーカードとキャッシュレスを使うとポイントがもらえるというので、まんまと釣られてクレジットカードを作り、ポイントがあるなら使おうと、返礼品目当てに寄付したりしてます。
福岡からはモツ鍋セットと明太子。
北海道からは新巻鮭とソーセージと地ビール。
そして人吉市からは焼酎。
ポツポツと届き始めましたが、焼酎は目途が立っていないようです。
勤労感謝の日は、前回相性の良かった信州の犬の遊び場へ行くついでにお買い物。
犬を観察していると、どうも夫婦二人で息子抜きなのが、犬の精神的に良いようです。
息子がいると、犬が保護者気分になったり、他の犬に嫉妬したり落ち着かないので、犬同士のコミュニケーションに集中できないようです。
この前は昼飯を行き当たりばったりの店に入って失敗したので、最寄りのラーメン屋を調べていきました。
奥様の汁なし担々麺。
担々麺は汁なしが元祖で、汁ありにしたのは、かの陳さんなんですって。
担いで売るのには、汁が無い方が好都合という理由だそうです。
天竜川左岸のツキフクヤという店です。今回は大正解。
つけ麺がイチ押しみたいですけど、私は好きではないので、ただの醤油にしました。
スッキリ透明な醤油味ではなく、よくあるつけ麺の汁から酸味と魚粉を抜いた感じ、というと悪く聞こえるかもしれませんが、コクがあっておいしかったです。
おいしくなかったところの店名は書かないですから。
リンゴと生ラム、漬物用の菜っぱ、等々をお買い上げ。
11月後半の3連休は、COVID-19がまた勢力を盛り返しているので、お出掛けはしない方が良いと思いました。
取引先などでも感染する方がでたりして、ヒタヒタと近づいている感が強くなってきました。
土曜日は子供の塾の送迎があるので、晩酌ができません。どうせならと夕食も抜いてみました。
土曜の昼食から日曜の朝食=ブレイクファスト(断食壊し)まで、18時間固形物を食べませんでした。
朝は飲んだ翌朝よりもスッキリ目覚めましたが、夜はヒモジクテなかなか寝付けませんでした。
たまには胃や腸を空にして飢餓状態にすると、身体によいそうです。ホントか。
ヒモジイのは結構ストレスなんですが。効果測定は数か月後。
先週は上着を着ないで出勤するほど気温の高い日もあり、ぶすぶすとアウトドア熱がくすぶってます。
家にいて特にする事も無いのにプラモも作らず、釣り道具のお片付けなどをして、気を紛らわします。
ホームセンターでコンテナボックスを買ってきて、物置の中でバラバラに散らばっていたタックルを、釣りのカテゴリー毎に分類して整理整頓。
そうするうちに見つけた、防寒着のほつれをお裁縫したり、タイラバのラバー交換、古くなったラインの入れ替え等々。
書斎の掃除では、録音しっぱなしで山積みになっていた音楽用CD-Rのケースにラベルを印刷し貼り付け。50枚ほどあった。
春先にレンズを買ったので、カメラ屋が写真スタジオマリオのタダ券をくれたのですが、家族は誰も写真を撮らないというので、放っておいた券を、積んだ雑誌の下で見つけました。
こういうクーポンや割引券を、今時はメルカリとかで売ってるんですってね。
会社の隣の女性がこの券をわざわざメルカリで買ってまで、子供の写真を撮りに行くと言っていたので差し上げましょう。
それと、ヤフオクのはしりの頃に落としたこんなものが出てきました。
国鉄時代に京都府北部の宮津線で実際に使用されていたものです。
ホコリだらけだったのを、水拭きしたのが乾いてないですけど。
客車時代の鉄板ホーロー引きの高級なものではなく、プラ板に印刷した安物です。
でも自分の記憶にあるサボはこういうモノでした。
キハ58系の急行丹後と、10系か20系気動車の各駅停車で使われたと思われる行先サボです。
丹後山田という駅名はもうありません。加悦鉄の乗り換え駅で雰囲気の良い駅でしたが。
加悦には小さな鉄道博物館もありましたが、それも最近閉鎖されたそうです。
昭和50年前後、キハ58のトップナンバーが宮津線を走っていました。
夏休みの帰省の際は、非冷房でしたがわざわざ家族と離れてその車に乗った思い出があります。
こちらは裏側。
当時の時刻表を見て、網野止まりや丹後山田止まりが設定されているのを確認したのを思い出しました。
これらは全部別のオークションで、他のサボと抱き合わせセットで¥5000前後だったと思います。
抱き合わせで入手したサボ(確か赤穂線とどっかの)は自分にとって全く価値がないので、数年前に鉄道グッズ買取イベントで売りましたが、オークションで買ったのと同じくらいで売れました。
相場が上がってるんですかね。
自分が死んだら、ただの燃えるゴミで処分ですけどね。
片付けもなかなか進まないなあ。
11月真ん中の週末は土日とも晴れて穏やかな休日でした。
冬タイヤに交換し、家の普段はしないところを掃除しました。例えば、洗面所のパイプファン。
先日トイレの換気扇を交換するために、新築以来働いたパイプファンを外してみたら、ビックリするほどの綿ボコリがこびりついていました。それと同じ型が洗面所にもあったので。
普段からファンのガラリ(ルーバー)に付くホコリは掃除していたのですが、ファンの中やパイプ側は外さないときれいにならないことがよくわかったので、20年目で初めて外しての掃除でした。2階のトイレも同じ型だからやらなきゃ。
以前、沖釣りの道具入れに白いパイプ状のロッド立てを2個付けました。
いつも船にはタックルを3セット持ち込むのでひとつ足りないのと、パイプのタイプではグリップの太いロッドが挿せなかったので、もう1個太いグリップも通るパイプ受けをネジ止めしました。
塩水でも錆びないSUSネジを使い、内側にゴムワッシャで孔を塞いでいます。
外でカラスが騒がしいので見たら、ノスリが2羽のカラスにちょっかい出されていました。
この位置から、尾羽を引っ張ったりしてちょっかい出してます。
ノスリは若いのか、小さな個体なのでやられっぱなしです。
今年のうちのジョウさん。
小鳥が枝の先で大声で鳴くのはかなり勇気の要ることだと思います。
天敵に自分の居場所を教える行為ですから。
それでも歌わずにいられないんですね。
うるせい奴がいるなと見るとたいていホウジロです。