模型と魚釣り

インドアはプラモデル。アウトドアなら海釣り。田舎暮らしのジジイの日記。
アイコンはボーダーの愛犬みぃちゃんです。

広島府中へ

2012年03月17日 | お出掛け

15日は部下の尻拭いで広島県の府中市まで出張になった。さすがに日帰りができずに福山でお泊り。16日の朝、ホームに鉄なカメラ小僧がイヤに多いなと思ってると下り線に500系がきた。東海道を引退して山陽でしか見られないヤツだ。お子ちゃまじゃない立派なオヤジなのでシンカンセンなんかケッという感じだけどこの500系は生物的なかたちが好き。500系が行っても、カメラ小僧が帰らないので、他の理由を考えてやっとわかった。300系の最終日なのだ。こういうラストランを嗜好する連中を葬式鉄というそうだ。オヤジの好きな車両はもうほとんど墓の中だなあ。

5001サラリーマンだらけのホームでカバンからカメラ出すの恥ずかしかった。もう少し近づいた方が良かったけど恥ずかしかったので。

ヘルニアの痛みも治まりかけてきたのでひと安心。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘルニアと浮世絵

2012年03月12日 | 日々のできごと

首から肩への痛みがまだ取れないので、今日は会社を休みました。ネットで調べてみると、これにかかると剣道の有段者でも握力が10kg程度になるとか、ヘルニアのヘルニアたる軟骨の異常はMRIじゃないと写らないとかがわかりました。行った病院にはMRIがあったのに医者が使わなかったのは、両手に握力が十分あり、手足の痺れ無しという状態では、ヘルニアと断定する必要条件が十分ではなかったんでしょう。それほど軽い部類だということではないのかな。

土曜日は病院の帰りに娘と昼飯食べて、恵那の中山道広重美術館を観てきました。東海道五十三次が全点展示されていました。小さい頃インスタントお茶漬けのおまけで見覚えのあるものも数点ありました。緻密さと省略のバランス、どんな大胆な構図だろうが、フィクションであろうが何でもありの自由さがあって楽しいのね。漫画的というかポスター的、イラスト的というのか、まさに庶民の文化らしい肩のこらない感じがよく伝わりました。

娘は多色刷り体験コーナーの方が面白かったようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと春らしいのに

2012年03月11日 | 日々のできごと

先週は関東地方への日帰り出張(片道移動時間4時間以上の)が2回あって疲れていたからなのか、肩を中心に左上半身全体に寝違えた時に似た痛みが広がり、日に日にひどくなりついには右手を添えないと左手が上がらないようになってしまったので土曜日に病院へ。X線写真を何枚も撮られ、なんか大げさだなと思っていたら、「頚椎ヘルニアの疑い」という診断。ショックです。でかい頭を細い首で支えているので、首の骨がそろそろ限界なのかも。いきなりリハビリまでして帰るハメに・・来週も来いと・・

しかし写真を見た感じではシロート目にも骨のピッチは均等で異常な箇所がなかったし、手足にしびれも無し、握力は左右とも軽く45kgを超えたので、よっぽど軽いんだと思われるが。この先心配だな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月

2012年03月04日 | 日々のできごと

だんだん春らしくなるねえ。結局2月は釣行無し。ジギング仲間の3名は合間を見て伊勢湾に繰り出したようだけど、悲惨な結果に。3人で1日しゃくってカタクチイワシが3尾・・・ベイト釣ってどうすんのよ・・・俺が行ってればなあ・・
隣組のお兄さんがガンプラの凄腕モデラーだったって、最近知りました。だから寄合の間中プラモの話ばかりです。
ああ早く釣りしてえ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする