模型と魚釣り

インドアはプラモデル。アウトドアなら海釣り。田舎暮らしのジジイの日記。
アイコンはボーダーの愛犬みぃちゃんです。

まったくお調子者

2016年09月05日 | お買い物

酔っぱらってタブレットなんか見てると、
不用意にポチっしちゃうんですねえ。
いけませんね。 
 

The Allman Brothers at Fillmore East  
オールマンブラザースってバンドも、
フィルモアのライブのことも有名だし、
何かのライナーで読んだのか、知ってました。

オールマンを検索して遊んでただけだと思ったけどなあ。
ポチっしたのは覚えてねえなあ。
会社で「荷物届いてましたよ」と言われて荷受に行ったら、あら。

帰宅時に車で2曲聞いただけだけど、良いわこれ。
輸入盤で安いし、買って正解。
名盤っていうのが、俺でもわかる気がする。

カウボーイのカントリー、フォーク系とは全然違う。
一気にクリームやジミヘンのようなブルース系。
この頃のアメリカ音楽ってすごいね。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだざんしょ。

2016年09月03日 | お買い物

461オーシャンブールバードに入ってる「Please Be With Me」は
Eクラプトンのオリジナルでないことは知っていました。

車のオーディオがカセットテープだった頃、
旅先のドライブインで「スーパーロックギタリスト」という
怪しげなコンピレーションアルバム・ミュージックテープを買いました。
それにオールマンのクレジットで「Please Be・・」が
入ってて、なんとなくそれがオリジナルなんじゃないかなあ、
と漠然と思ってました。
クラプトンの演奏より全然良かったから。 

ちなみにそのアルバムに入ってたクラプトンはコカインでした。
なかなか面白い選曲センスです。
 

最近また、クラプトンじゃない「Please Be・・」を聴きたくなり、
いろいろ調べたら、これに入ってるやつっぽい。

さすがにレンタルにはなかったので、ご購入。

 

さっき届きました。カウボーイというバンドの
2ndアルバム「5'LL GETCHA TEN」。
作者はボイヤーというこのバンドの中心人物で、
デュアンオールマンはスライドギターでの参加なんですね。
クラプトンの「レイラ」でスライドギターを弾いてるのもオールマンなんだって。

カントリーロックというかサザンロックというか、
バッファロースプリングフィールドやCSN&YやPOCO、
初期のイーグルスと似たようなサウンド。
アコースティックとエレキの混在。
結構好きな、いい感じで当たりのアルバムでした。

でもテープの音源とは違う。
テープのにはイントロの前に一言二言会話が入ってるんだよね。
もう少し捜すか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする