心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

フォトチャンネル

2011-12-01 | 心の体験的日記

gooのサービスで

1年、2年、--前の今日あたりの映像一覧ができます

ときどきみては楽しんでます 笑い

なかなかいいサービスです

2,3回のクリックで作成できてしまいます

このブログのどこかにフォトチャネルとありますので

クリックしてみてください

 


FM放送

2011-12-01 | 心の体験的日記

 

FM放送を聞くことはほとんどなかった

車では、もっぱらNHK

ところが夕方帰路、大相撲中継

ためしにとFM

なんと音楽専用のチャンネルがある

歌謡曲も洋楽も邦楽も

これはいい

ほとんどのCDは聞き飽きていたところだったので

ありがたい

また一つ、賢くなった

 


1-素朴心理学[名言の心理学

2011-12-01 | 名言の心理学

 

人は誰でも、人間の本性に関する一つの理論をもっている。

人はみな他者の行動を予測しなくてはならないから、行動の出所についての

理論を必要とする。

(S.ピンカー)

 

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

 

このような理論を素朴心理学とも素人心理学ともいう。

ほとんどが4歳ころから積み重ねてきた個人的な体験から

作り出された理論である。

したがって、百人百様である。

理論というより信念というほうが適切かもしれない。

アカデミック心理学との理論の重複、一致の程度もさまざまである。

アカデミック心理学のかなりの部分は、この素朴心理学に負うている。

気候学者が気候のメカニズムを研究するのに気候に聞くわけにはいかないが、

心理学者は、人の心理を研究するのに、人に聞く。

そこに独特の研究の方法論が生まれる。

外から見ると、心理学は、奇妙な学問にみえるかもしれないが、

心理学研究者にとっては、ありがたい面もある。