心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

軍隊「名言の心理学

2011-12-04 | 名言の心理学

 

軍隊の役割のひとつとして、出来損ないのアメリカの若者を投げ込むゴミ捨て場

ーーーいわば国立矯正学校としての機能があげられる。

(M.ベック「平気でうそをつく人たち」)

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

軍隊は戦闘の役割よりも、むしろ教育的な役割のほうが大事かもしれない。

ある先生いわく「今の大学は、昔の軍隊の代わりの機能を果たさねばならない」。

いずれも、強制による教育の必要性を指摘している。

教育には強制は必要である。それが一番効果的かつ効率的なのは、軍隊式である。

しかし、これは、日本では、まず受け入れられない。といより、猛烈な反発を受ける。

 

 


国境の南、太陽の西

2011-12-04 | 心の体験的日記
国境の南、太陽の西 (講談社文庫)
クリエーター情報なし
講談社

 

またまた読んでしまった

例によって、恋愛物語である

不思議な作家である

現実と仮想の現実とを一緒にしてストリーを展開していく

この手法

普通なら、そんな馬鹿なー

であるが、そこが面白い

1Q84のあの2つの月の意味に思いがいく

 


「たとえ」で更迭その2

2011-12-04 | わかりやすい表現

 

昨日の朝日新聞「記者有論」欄に

レイプ発言の場に居合わせて記者が

「問題なのは言葉だけか」と題して投稿している。

その中で、「自分なら記事にしなかった」とある。

発言は局長と記者たちの酒の席ででの発言だったらしい。

だから許される

だからこそ許されない>>酒席でこそ、本音が出るから

記事にした記者は、許されない、と思ったのだろう

言葉は、状況(文脈)の中で解釈される

「馬鹿だねー」という表現だけを文脈なしに取り出せば

蔑視になる

しかし、文脈によっては、親しみ、賞賛にさえなることもある。

 

 


振り込め詐欺その2

2011-12-04 | 安全、安心、

物語には、次のような心理的な効果がある。
1)全体に一貫性を与える
 ・事の真実性を高める
 ・細部のおかしさを覆い隠す
2)よくわかる話しで、相手の知識を活用する
 ・巻き込み効果を狙える
 ・細部を相手(被害者)が勝手に補ってくれる
3)感情を揺さぶる
 ・感情を揺さぶって、冷静な判断をさせない
 ・感情移入をさせる
 ・納得させることができる


座右の銘「名言の心理学

2011-12-04 | 名言の心理学

1-座右の銘

 

自分を知り、自分を高みに導き、ときには、自分を慰めてくれるもの。

それが座右の銘。

(海保博之)

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

 

かなりの数の名言をピックアップして勝手に解説をする試みをしている。

すでに、50くらいを超えた。

それがすべて座右の銘になるわけではないが、少なくとも、自分が得心したものだけを取り上げている。

そこには、自分でもあまりはっきりと意識できないが、それなりの筋があるように思う。

なんでこれが名言?というようなものがあるとすれば、それは、あなたと私との筋違いだと思う。

実は、たくさんの名言関連の本やURLを参照している。ぱらぱらくくりながら、得心のいくものを探している。その作業がまったく無駄になることも多い。著者の筋と合わないからである。

「名言の心理学」シリーズ。

かくして、自己満足のためのものである。

これができるブログに感謝。

そして、これにつきあっていただいている読者にも感謝。

100名言の発掘までがんばるつもり。

なんのため?

わかりません。笑い

「意味不明でも一生懸命やっていると、意味が自然に生まれてくる」(海保)