心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

ペヤング、たべました!!

2015-06-18 | 心の体験的日記
待ち望んでいたわけではないが
買い置きラーメンの一つ
しばらく買えなかった
それが半年ぶり?くらいに復活
買いました
食べました
うんうん、これだこれだといいながら
復活応援です


サッカーの勝ち負け

2015-06-18 | Weblog
サッカーにも柔道のような勝ち負けシステムを
柔道では、逃げ回ってばかりいれば、減点。
サッカーだって、どれくらいシュートしたかを得点化して
勝敗を決めるということもあってよいのではないか
それのほうが、ゲームが面白くなる。

とついつい考えてしまった2日間でした


視線

2015-06-18 | 認知心理学
対面する相手に対して視線をどうするかは、結構、面倒です。
真っ向から相手の目を見ながらの対話はお互いに疲れます。対話の内容に合わせて適当に視線をはずしながらの対話になります。
日本人は、この視線の交わりにこだわりがあるようです。お互いに凝視することは、礼儀にもとるとまでは言いませんが、やや特別のようです。
  状況が敵対的な時なら、凝視は攻撃のサインになりますし、親密な時なら、好意のサインになります。これ以外では、あまりお互い凝視はしないのが日本の視線文化のようです。
 だからこそ、視線配りは、日本人には結構、面倒な作法と言えるかもしれません。
「目通り、乳通り、肩通り」という視線配りの作法が古くからあるそうです。目と乳と肩で作る四角の範囲で視線をゆったりと動かせ、ということです(「日本を知る辞典」社会思想社)。


自律

2015-06-18 | 教育
大学生活はあっという間です。よほど自覚的、自律的に生活全般をコントロールする必要があります。
 明日からは、もう
・寝坊をしても起こしてくれる人もいません。
・授業をさぼっても、叱ってくれる人もいません。
・何を食べるか、何を着るか、どこで遊ぶかは、自分できめなければなりません。
・どんな仲間関係を作るかもあなた次第です
・授業のわからないところは自分で努力しなければどんどんわからなくなっていきます。

 日々の小さい努力の積み重ねを、自覚的、自律的に行うことが、諸君を自律した大人にしていきます。