心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

団塊シニアのひとりごと<<おすすめブログ

2019-07-29 | 高齢者
団塊シニアのひとりごと

定年退職して9年目の団塊世代です、定年後の生活で
日々感じたことを伝えたいと思ってます。

https://blog.goo.ne.jp/ta31875


アクセス状況
アクセスアクセス
閲覧 16,758 PV UP!
訪問者 7,102 IP UP!<<<<
トータルトータル
閲覧 2,939,633 PV
訪問者 1,277,074 IP
ランキングランキング
日別 9 位 UP!
週別 73 位
@@

なんと、1日の訪問者、7000人も

冗談ではないぞー、左肩にも違和感

2019-07-29 | 高齢者
左手一本での生活もだんだんなれてきた。
それとともに、左肩に過負荷感が出てきた。
あぶないなー

でも、右手のほうも、20%くらい機能回復してきたので、
今週あたりが山場かも。
転げ落ちないことを強く望む。



予測   現在を越えて考える

2019-07-29 | 教育
予測   現在を越えて考える

******
ポイント
1)今現在には過去も未来もあることを知る。
2)今現在の仕事を過去と未来から眺める
3)予測のギャップの中に創発の芽を見つけ  る

******************************

●時間と空間を超える  
我々は豊かな文明と豊潤な思惟世界のおかげで、「今この場」からの制約を逃れて、時間と空間を自在に「動き回る」ことができるようになった。五年先、10年先の自分を考えられるし、アフリカの奥地にも宇宙にも行った気になれる。  これを支えるのが、予測という知的活動である。  

●過去、現在、未来から予測する  
さて、その予測には大きく3タイプがある。  最もよく行なわれる予測の仕方は、過去を外挿することである。過去ベースの予測である。失敗することは少ないが、前例主義に陥ってしまい、新しい状況の変化に対応できないことがある。  
もう一つは、現在の中に将来を見つけるタイプの予測がある。現在ベースの予測である。商品開発やイベント企画などでは必須とされる予測である。もっぱら個人の感性に依存するので、失敗のリスクが高いが、当たると大きい。  
さらに、未来ベースの予測もある。サイエンス・フィクションのような世界を究極の目標において、それに到達するまでの未来を予測するものである。大きな目標があるだけに、予測に系統性を持たせることができるが、画餅に帰すことが多い。

●青年の時間展望の特徴に学ぶ  
一つの仕事をするときに、この3つのベースに基づいた予測の一貫性の有無を問うてみると仕事の質があがる。  やや唐突な話になるが、人の青年期には、これら3つの予測の間に激しいギャップが生ずる。不可能な未来を思い描き、それを実現する力量のなさを嘆き、そんな自分を育てた親へ反抗する。これを時間展望の混乱と言う。  
多くの青年はその予測ギャップを克服して、安定した成人期へと移行していくが、そのギャップを克服できないまま心を病んでしまう人も多い。

●予測を仕事に活かす  
この青年期のメンタリティ(心性)と振舞いには、仕事の上での予測の活かし方のヒントがある。  一つは、現在の中には、過去も未来もあることを認識することである。青年はそのことに気がついたからそこ悩む。その悩みが飛躍へのばねになっている。  2つは、過去と現在と未来の一貫性をとることである。  
青年はギャップのあまりの大きさに気づき呆然自失してしまい、そのつらさゆえに、刹那的になって身を滅ぼしてしまうこともある。  仕事でも、過去から未来への時間の流れの中で位置づけることができれば、自分も周囲も納得させる大義名分もみつかり、創発の芽をみつけることもできる。 *

************ クイズ「あなたの時間的展望の混乱を測る」
次の項目に「はい」「どちらでもない」「いいえ」のいずれかで答えてください。
1)その日のうちにすべきことを翌日まで延  ばすことがある
2)なんでも物事をはじめるのがおっくう
3)ひとかどの人間になろうとする希望を失いそうになる
4)待たされるといらいらする

「解説」  これは砂田良一氏が作成した自我同一性混乱尺度の一部を借用したものである。「はい」の答えの多いほど、過去、現在、未来の時間の流れがスムーズに認識されていないことになる。青年期はこの得点が高くなる。