心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

2-仕事「名言の心理学

2011-12-25 | 名言の心理学

2-仕事

 

単に給料をもらうために、壁の向こう側に石を投げ入れ、それをまた投げ返す仕事をしないかと言われたら、ほとんどの人は、侮辱されたと感じるだろう。
ところが、今、多くの人々は、そんな仕事よりましな仕事を与えられていないのだ。


[出典]
ソロー[ヘンリー・デイヴィッド・ソロー]
19世紀米国の作家・詩人・思想家、18171862

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

 

仕事さえあれば、という厳しい状況は、何度もあった。

これからもあるはず。

こんな時、仕事はありさえすればなんでもよい。

 

就職氷河期。

大学生にはそれなりのプライドがある。

それなりの適職感もある。

どんな仕事でもよい、というわけにはいかない。

有効求人倍率が1倍を越えていても、氷河期となるゆえんである。

 

しかし、まずは、仕事をして自分の食い扶持は自分で稼ぐ。

それでしのぎながら、プイドをみたせる適職探しをすることになる。

がんばれ、若者よ。

大志をいだけ。さすれば、どんな艱難辛苦も乗り越えられる。


年末、週末低下が相乗「アクセス数分析

2011-12-25 | Weblog
2011.12.24(土) 2875 PV 306 IP 2054 位  / 1666013ブログ
2011.12.23(金) 3445 PV 337 IP 1727 位  / 1665793ブログ
2011.12.22(木) 3288 PV 394 IP 1414 位  / 1665515ブログ
2011.12.21(水) 4588 PV 394 IP 1408 位 

 

年末も週末も関係なく

更新、たんたんと継続します

愛読感謝です

よいお年をお迎えください

 


「ヒューマンエラーを事故につなげないための7カ条」

2011-12-24 | ヒューマンエラー

「ヒューマンエラーを事故につなげないための7カ条」

 

○1条「エラーは誰もがしてしまうとの自覚を持つ」

○2条「エラーについての知識を豊富にして、折に触れて、その知識を思い出すようにする」

○3条「ヒヤリハット体験から学ぶ」

○4条「自分にできることとできないことを知る」

○5条「危険(リスク)度の高いところでは、確認につぐ確認をする」

○6条「エラーが事故につながらない工夫を考える」

○7条「安全の仕事は自分一人で抱え込まない」

 


楽観主義「名言の心理学

2011-12-24 | 名言の心理学

1-楽観主義


楽観主義者とは、絶望的な状況に目をつぶって、危機を見ようとせず、楽観論を説く人間のことではない。
自分がいかに絶望的な状況にあるか理解できる冷静な目を持ちながら、なおかつ希望を持ち続けることのできる人間のことである。


[出典]
ホイジンガ[ヨハン・ホイジンガ]
(オランダの歴史家、18721945

 

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

 

楽観主義と悲観主義。

おりにふれてどちらもあってよい。

いつも楽観、いつも悲観が問題なのだ。

絶望的な状況にあって、それを冷静に認識し、そして悲観的になる。

ここまでは当たり前である。

そこからさらなる悲観へと落ちこんでしまうか、そこから抜け出る道を見つけ、歩みだせるかが問題なのだ。

それを分けるのは、冷静に状況を分析できる強い知性と、状況を超えた大きな希望があるか否かである。

希望は、個人的なものでもよい。しかし、できれば、大義のある希望であってほしい。そこには、必ず、あなたを待っている人々、あるいは、助けてくれる人々がいるからである。


ユビキタス・スケ帳

2011-12-24 | 心の体験的日記

 

これまで2,3度、スケ忘れがあった

最近、一番おそれていることは、すっぽかし

手帳には無論記帳している

それだけでは、タイミングよく思い出せない不安がある

大事なスケは、おきな紙に書いてみえる化

さらに、記帳できるカレンダーをあちこちにおいて

思いつくと、スケを書き込んでいる

そのうち、そんなものがまったく不要になるはず

もう少しの努力

がんばります


個人差はランダムな変動要因

2011-12-24 | 認知心理学

 

一人ひとりの違いは確率的な変動とみなす
・調査法や実験法で採用されている考え
・個人差を生みだす遠因をみつけることがねらい
・統計的な考え方と処理をすることになる。
  個人差はたまたま得られた標本誤差
  母集団ではどうかを統計的に推論する

検索トップ10

2011-12-24 | Weblog
<form action="http://blog.goo.ne.jp/search_goo/result_rd/" enctype="application/x-www-form-urlencoded" method="get"> </form> <form action="http://blog.goo.ne.jp/search_goo/result_rd/" enctype="application/x-www-form-urlencoded" method="get"> </form> <form action="http://blog.goo.ne.jp/search_goo/result_rd/" enctype="application/x-www-form-urlencoded" method="get"> </form> <form action="http://blog.goo.ne.jp/search_goo/result_rd/" enctype="application/x-www-form-urlencoded" method="get"> </form> <form action="http://blog.goo.ne.jp/search_goo/result_rd/" enctype="application/x-www-form-urlencoded" method="get"> </form> <form action="http://blog.goo.ne.jp/search_goo/result_rd/" enctype="application/x-www-form-urlencoded" method="get"> </form> <form action="http://blog.goo.ne.jp/search_goo/result_rd/" enctype="application/x-www-form-urlencoded" method="get"> </form> <form action="http://blog.goo.ne.jp/search_goo/result_rd/" enctype="application/x-www-form-urlencoded" method="get"> </form> <form action="http://blog.goo.ne.jp/search_goo/result_rd/" enctype="application/x-www-form-urlencoded" method="get"> </form> <form action="http://blog.goo.ne.jp/search_goo/result_rd/" enctype="application/x-www-form-urlencoded" method="get"> </form>
順位検索キーワード 閲覧数
1 鈴木宏昭 (2000) ひらめくコツ: 思考心理学. 海保博之... <input name="MT" type="hidden" value="鈴木宏昭 (2000) ひらめくコツ: 思考心理学. 海保博之(編)瞬間情報処理の心理学. 福村出版" /> <input name="btn_b" type="submit" value="ブログ検索で調べる" /> 3 PV
2 錯視 <input name="MT" type="hidden" value="錯視" /> <input name="btn_b" type="submit" value="ブログ検索で調べる" /> 3 PV
3 説明を効果的なものにするための7カ条 <input name="MT" type="hidden" value="説明を効果的なものにするための7カ条" /> <input name="btn_b" type="submit" value="ブログ検索で調べる" /> 2 PV
4 メタ認知力 <input name="MT" type="hidden" value="メタ認知力" /> <input name="btn_b" type="submit" value="ブログ検索で調べる" /> 2 PV
5 メタ認知能力 <input name="MT" type="hidden" value="メタ認知能力" /> <input name="btn_b" type="submit" value="ブログ検索で調べる" /> 2 PV
6 いたずら映像 <input name="MT" type="hidden" value="いたずら映像" /> <input name="btn_b" type="submit" value="ブログ検索で調べる" /> 2 PV
7 立命館大学 北岡 <input name="MT" type="hidden" value="立命館大学 北岡" /> <input name="btn_b" type="submit" value="ブログ検索で調べる" /> 1 PV
8 福祉心理学とは <input name="MT" type="hidden" value="福祉心理学とは" /> <input name="btn_b" type="submit" value="ブログ検索で調べる" /> 1 PV
9 表示を作る <input name="MT" type="hidden" value="表示を作る" /> <input name="btn_b" type="submit" value="ブログ検索で調べる" /> 1 PV
10 認知論的アプローチ

人格の陶冶「名言心理学

2011-12-23 | 名言の心理学

Character cannot be developed in ease and quiet. Only through experience of trial and suffering can the soul be strengthened, ambition inspired, and success achieved.    Helen Keller

人格は安穏と平静の中では陶冶できない。試練と苦しみを通してのみ、魂は強くなり、野心は燃え、成功は成し遂げられる。 ヘレン・ケラー(英語の名言サイトより)

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

ヘレン・ケラーだからこその名言である。

名言が力をもつのは、「言」の力に加えて、「言」を体現してみせるときである。

多くの人々は、安穏と平静を好み、

試練も苦しみもできるだけ避けようとする。

できれば、そのまま一生を終えたいとさえ思う。

しかし、そこには、自分をより大きな存在へと成長させる契機になるものは

ない。

それで何が悪いのか。

悪くはない。ただ、親がくれた貴重な成長のための心の資源を使わないまま

人生を終えるなんて、もったいないではないか。

 

 


ポジティブオフ

2011-12-23 | 心の体験的日記

 

ワーク・ライフ・バランスの次のキーワードのようだ

今朝の朝日新聞の全面広告

産官民ごこぞって名を連ねている

休暇を有意義にすごそう ということらしい

オフは、ただそれだけで、ポジティブだと思うが、

さらに、ポジティブに

ということのようだ

「孫誕生休暇」なんて出色のでき 笑い

ともかく、ポジティブでなくてよいから

オフを増やすこと

それをどう使うかは、個人の自由

 


今年最後の授業が終わった

2011-12-23 | 心の体験的日記

 

23日天皇誕生日

でも、大学は通常どおりの授業

年間15回きっちりやりなさい

という当局のおったし<<当たり前が、当たり前でなかった大学 反省

それでも、これで授業、10日ほどお休み

そのあと3回やると年度末

 


頭を鍛える「名言の心理学

2011-12-23 | 名言の心理学

 

頭を鍛えることは、一種のスポーツ

(斉藤孝)

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

 

スポーツには、まっさらな状態から練習につぐ練習を経て

上達していく。

その間には、コーチなど周りからの膨大な支援を受けながら、

それを自分の中に取り込んでいく。

頭を鍛えるのも、同じ。

東大めざしてまっしぐというわけである。

ただ、知識の性質が全然違う。

スポーツのほうは、手続き的知識、

頭のほうは、宣言的知識。

当然、上達したあかつきに、それぞれが使う知識の効用は

異なる。

 


「スポーツで養うリスク感覚」

2011-12-23 | 健康・スポーツ心理学

「スポーツで養うリスク感覚」





スポーツは、リスク満載です。
怪我をする「身体上のリスク」もあります。
負けて自尊心を傷つけられる「心理的なリスク」もあります。
自分のポカやミスでチームが負けてしまって仲間に迷惑をかけてしまう「社会的なリ
スク」もあります。

だからこそ、スポーツは面白いのです。

リスクを高く見積もって、ちじこまってしまう人もいます。
リスクを低く見積もって、怪我をしてしまうくらい頑張ってしまう人もいます。

スポーツは、リスクの自己管理の実習の場でもあります。

○自分の力の限界を知る
○心と身体のギャップを知る

スポーツ大好き、でも、最近、あまりからだを動かしていない人は、とりわけ、身体上のリスクには充分に留意して怪我をしないようにしてください。

こんなことにも思いをはせながら、スポーツを大いに楽しんでください。

●「真の勇気というものは、極度の臆病と向こう見ずの中間にある」(セルバンテス)
●「奪い合うことの喜び 一身に集めてはずむ ラグビーボール」(俵万智「サラダ記念日」)


DVDを見たい

2011-12-23 | 心の体験的日記

 

地デジになって

わけのわからないチャンネルが増えた

傑作なのは、

マージャン番組

ぱちすろ番組

いつもやっている

なんなんだろう

マニア番組だから視聴者限定なのだと思うが

いいのかなー、こんな番組に公共電波枠を使って。

 

それより、地デジになってから

DVDが見られない

年末年始、レンタルDVDをみたいが

 

 


気持ちと判断「名言の心理学

2011-12-23 | 名言の心理学

 

上り調子のときに下す判断は

落ち目のときに下す判断より

あたりやすい。

(豊田泰光)

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

上り調子。

やることなすことすべてがうまくいく。

ポジティブスパイラルを起こす。

確かに、こういうときはある。

気持ちも頭も快調。

しかし、当然だが、その逆もある。

知と情との共振現象である。

これにまかせる一時はあってよいが、

リスクがある。

はやり知を働かせてスパイラルから脱出する

勇気も必要。