心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

食番組

2020-09-24 | 
実に多い。
どれもこれもおいしそう。
すっきり
甘み
うま味
などなどのキーワードを散りばめたレポーターの満足したような食べ顔を見せつけられる。
食べてみたい。

かといって、通販もねー
アマゾンで冷凍品で一流物をねらうのが無難なところ。

昔、近隣の天ぷら屋せんがTVで紹介された。
いってみてがっかり。
満員なのと、ありつけた天ぷらがしなしなでごっそり。



置き配で頼みやすくなった

2020-09-24 | 心の体験的日記
先月のアマゾン、13000円。
毎月これくらいはいく。
昨日は、歯ブラシまで頼んでしまった。
以前は、受け取りストレスがあり、気軽に注文とはいかなかったが、
置き配があるので、配達員すみません」をきにしなくてすむ。
これが助かる。
もっぱらアマゾンだが、これからは少し購入先を広げてみるかなー
でも、詐欺が怖いからなー



ほンわかあ」1日10回運動

2020-09-23 | ポジティブ心理学
ほンわかあ」1日10回運動
2020-07-23 | ポジティブ心理学

ほンわかあ」1日10回運動
――ポジティブコミュニケーションで自分も周りも元気にーーー
「ほ」める
「わ」らう
「か」んしゃする
「あ」いさつする




携帯料金

2020-09-23 | 社会
ここのところ、月4千円くらい。
使うのは、週2、3回くらいの電話と、
カメラでとって映像をメールに送り、それをさらにダウンロードして、
ブログに取り込むことくらい。
菅内閣の料金下げに期待したいなー

それにしても、一家に一台の電話が宝物だった時代に育ったので、
一人に一台の電話なんて信じられない。
一家の電話料金なんて、どれほどになるだろうか?




さー、今日から反転攻勢

2020-09-23 | 心の体験的日記
連休最後で、にぎわい復活。
このまま経済復活へとつなげたいもの。
「3密」なんて非日常以外に対策がない災害なんて、
前代未聞。
もはや精神論で突破するしかない気持ち。

それにしても、日本人ってすごい!!
行列まちなんて平気で、行きたいと思うところに行く。
これが日本人の元気の素かも。

「参考」こりゃーすごい!!
twitterより
アキオ

@ackee_akira
·
9月21日
上高地→駐車場行き待ちのバス #上高地






面接が怖くてどうしようもないんです」お仕事相談(旧)

2020-09-22 | 教育
09年09月01日更新

転職活動中の悩み


----------------------------------------------------------------
ハンドルネーム:ユカ
年齢:25
職業:フリーター
----------------------------------------------------------------
■件名
面接が怖くてどうしようもないんです

■相談内容
面接が怖くてどうしようもないんです。
仕事自体は好きだし、色々できるようになりたいのですが、
そもそもどういう会社を受けようか決められません。
求人情報を見てもどれもいまいち興味がわかず、そんな感じですから
志望動機すら思いつきません。
また、以前テレオペをしていた時、人のペースに左右されると
ダメだということに気付きました。なので、あまり人からペースを
左右されなさそうな事務職を希望しているのですが、
それを面接で言うと「コミュニケーション能力ないんじゃないの?」
と思われるんじゃないかと思い不安です。
正直、人と関わることは苦手ですが、社内の人と協力して仕事を進めるのは好きですし、
いろんなことを出来るようになりたいとは人一倍思っています。
私の長所は、自分で言うのもなんですが、正直でクソ真面目なところぐらいです。
 どのように面接を切り抜ければいいでしょうか?






答え:
この相談には海保博之カウンセラーが答えます!
お答えします。

●面接不安ではなく仕事不安
 25歳。お仕事の経験もある、「正直でクソ真面目」「マイペース」とそこそこの自己認識もお持ちになっていらっしゃる方とお見受けしました。
 一見すると、面接不安の相談のようですが、そうではありませんね。面接という壁の向こう側、つまり仕事不安ですね。
 どんな仕事が自分に向いているか、その仕事を自分はやっていけるのかがわからないのが、あなたの不安の本体です。そこを解決しないと、面接不安も解消しません。
 厳しい言い方になりますが、面接不安をたてにして、その向こう側の仕事対して厳しく思いをはせないことへの言い訳をしているようにみえます。

●ともかく動いてみること
 不安でがんじがらめになっているときは、ともかく動いてみることです。
会社や仕事の情報を集めては履歴書を書いて、面接も受けてみるのです。
これを、気楽に(だめもとで)継続的にやってみることをおすすめします。
動いている中で、次第にいろいろのことが見えてくるはずです。自分に向いている仕事は何か、そこで要求されるスキルを自分がもっているかがだんだんわかってくるはずです。
面接は、そうなると、あなたが試験される場から、あなたにふさわしい仕事を見つける場になってきます。不安とは無縁、貴重な動きの場、自己認識を深める場になってくるはずです。

  • 核になるものを身につける
 ところで、何か仕事につながるような資格はお持ちでしょうか。
 もしお待ちでないなら、この際、何か一つ、資格取得をめざしての勉強もおすすめします。それは、今後の転職、求職のためということもありますが、あなた自身に仕事への自信をつけるための方策の一つにもなると思うからです。
「仕事自体は好きだし、色々できるようになりたい」では、どうにもなりません。あなたが今、何ができるか、したいかのかが大事です。それをはっきりさせるためにも、何か資格取得もめざしてみてください。


 
 




寒さを感じる

2020-09-22 | 癌闘病記
室温24度。
寒さを感じる温度ではないと思うが、寒い。
長袖、薄手のジャンパーを着ているが、ちょうどよい。
いい季節になったが、
くしゃみ
鼻汁
がとまらない。
体温は、36.5分。
気分は悪くはないが、
きのせいか、抗がん剤副作用が現れる足裏、足指が少し気になる。



使命感「真正の元気の源泉」

2020-09-21 | ポジティブ心理学
使命感「真正の元気の源泉」

●使命感ってなにもの?
 なお、この連載ではじめて「真正な元気」という言葉を使ってみました。心の元気には、いわゆる「から元気」もあります。両者の区別、それほど明確ではありませんが、ここでは、一応、区別してみました。
 
●心を元気にする使命感をもつコツ
  • 自分のしていることの意味、意義を考える
どんな仕事にも、それなりの意味、意義があります。大きくは、社会全体、会社全体の中でのその仕事の位置づけ、小さいところでは、自分にとってのその仕事をすることの意義など。要するに、その仕事を取り巻くもろもろを考えてみることです。
 具体的には、
・なぜ、その仕事は存在するのか
・どうして自分はその仕事をしているのか
・仕事を自分がしないとどういうことになるのか
などです。
  • 周りとのつながりを考える
大きくは、自分の存在が、そして、小さくは、自分のしていることが周りにどのように役に立っているかを考えてみることです。 
家族なども含めて組織の中で働く際には、組織の使命があります。その場合は、それを「自分のものにする」ことで仕事の使命感が生まれます。ここで、「自分のものにする」の意味は、次の項目に譲ります。
  • 社会的要請と個人的な嗜好とのバランスをとる
使命には社会性があります。それだけでみずからの行為を律すると、組織に埋没してしまいます。結果として、狭小な世界での使命感となり、とんでもない誤ったことをしでかしてしまうことにもなりかねません。
会社のためによかれと思って懸命にしたことが、とんでもない法律違反だったというような事件、事故がどれほどあったことか。
 たとえ、組織から与えられた使命であっても、それを自分なりにあれこれ思慮してみる必要があります。
そこに個人的な嗜好が入り込みますが、それが大事なのです。これが時には、組織の使命とそごをきたすことはあります。
しかし、そのことをきちんと認識できるなら、あなたの仕事に緊張感をもたらします。その緊張感の中で適切に仕事や対人関係をコントロールできてこそ、使命感に駆動された真正な元気印人生になるのではないでしょうか。




◆感性(kansei)」心理学基本用語

2020-09-21 | 心理学辞典
◆感性(kansei)
人は、感覚器官を使って外界から絶え間なく情報を取り込んでいる。それらは、知の世界と情意の世界を形成する糧となっている。感性とは、知と情意とが混然一体となった、つまり「見る、知る」と「好き、楽しい」とが融合した複雑かつ未分化な外界認識の世界である。この感性を製品開発のなかに組み込むことを求める動きが、ハードの時代からソフトの時代へとシフトしてくるにつれて強くなってきている。 



いよいよ、新規抗がん剤投与3週間、始まる

2020-09-21 | 癌闘病記
腫瘍マーカー値が上昇傾向なので、抗がん剤を変更することになった。
スチバーガ錠という、1㎝くらいの錠剤3個を一日1回。
癌対応も気になるが、副作用のほうも大いに気になる。
対策を書いた冊子ももらってきた。
足裏や手先に皮膚症状がでるらしい。
予防的に塗る薬ももらってきた。塗った。
さー、万全。がんばりま-す

それにしても、抗がん剤は、高いねー
1週間分で、1割負担で18000円!!
高額医療費補助があるので、助かる。

「参考」ネットより。「憎悪した」が凄い表現!!!
効能・効果
  • がん化学療法後に増悪した消化管間質腫瘍
  • がん化学療法後に増悪した切除不能な肝細胞癌
  • 治癒切除不能な進行・再発の結腸癌