![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/99/849ec2f325ebdd06ff8c6ec8c62fce2a.jpg)
3月31日。2018シーズン12日目のスキーにでかけた。雪はゆるんでいるので関東近辺でいちばん高所にあるスキー場、新潟県のかぐらスキー場にゆくことにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/7c/82f90af72b05c743142babb51295f975.jpg)
この日も前日に出発して車中泊をした。群馬県の道の駅こもちの裏にある白井温泉子持ちの湯につかり(格安の250円である)、関越道にのって土樽PAでねむった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ba/0fe3f07f432301673360e2bc53c0fb9c.jpg)
昨年北海道にゆくときも土樽PAで車中泊をしたが、そのときよりも車中泊組がおおかった。皆さんスキーヤー・スノーボーダーである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/fc/7d8aa6eee5c1273ef7e05c6c12212946.jpg)
湯沢ICをでて7時過ぎにみつまたステーションに到着した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/0f/24d2b91e9c15a29d9aca9df04c629523.jpg)
シニア1日券は4200円だ。まずロープーウェイで山の上にゆく。7時半運行開始なので5分前からならんだが2台目になった。ロープーウェイは3分の乗車だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f7/939cae733f89fbcb43a0720712d21291.jpg)
ロープーウェイをおりるとリフトに1本乗り、その先はゴンドラである。空いていてゴンドラにひとりでのったが、こんなのは初めてだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/32/7d68bc24a2bbdd15d82e59383a730600.jpg)
ゴンドラをおりると和田小屋がある。山小屋だがこの時期はスキーヤーの食堂になっている。宿泊もできるようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/66/fe394725affdb4c1ff53eb0732f81764.jpg)
クワッドリフトに乗り継ぐとかぐらスキー場のメインゲレンデについた。ここまで40分ほどかかった。天候は快晴。気温は3℃。雪質はアイスバーン。溶けた雪が凍ったガチガチの硬いゲレンデだ。すべりづらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/81/0a323740866481dd3c26292201435600.jpg)
かぐらスキー場はものすごい山の中にある広大なスキー場だ。以前は田代、みつまた、かぐら、と三つに分かれていたが、今は三つがひとつになり、かぐらスキー場となっている。30年ほど前に田代に来たことがあるからそれ以来だ。あのときは吹雪になり、友人が帰ろうというので早上がりしたのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1d/df12d0a43d28029421889298175a200b.jpg)
かぐら高速第一リフトをおりたところ。この上に林間コースがあるがこの日は閉鎖されていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/52/55e81d01335b3d9e1a251f232dd61814.jpg)
田代エリアへの連絡コースの入口。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/fa/48d2560fccabd17cc8f7044efe46d1ce.jpg)
田代エリアに移動し、田代第七ロマンスリフトのコブ練習コースを集中的にすべった。ここは斜度がきつくないのでコブの練習によかった。雪はゆるみ、ザクザクになってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/21/f7890c45854219843bbbc4df9485aaab.jpg)
田代エリアのレストラン、アエリスカで11時前に早目の昼食。山の上のスキー場で逃げ場がないから食堂はどこも混む。相席をお願いして、喉がカラカラなのでまずビールを2本。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f8/09e6e690ad79cbc6c1d51fb52a7cad73.jpg)
スキー場ではまずお目にかかれないタンシチュー1600円をチョイスした。苗場とおなじプリンスの経営だから食事は洒落ている。レストランのメニューでは足りないだろうと思って持ち込んだおにぎり2個。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b2/259418ce6c17540280c6420da101e297.jpg)
アエリスカは田代湖のほとりにたつ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/98/612d5283cdf1a5bf23efc0d6d5cd436c.jpg)
田代湖を見ながらすべる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c7/f28a6a42242a986425e066efbece641a.jpg)
気温があがり暑くなったのでフリースをぬいでザックにいれた。ザックは先日のハーレーの試乗会でもらったノベルティーである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a9/083e63d65c9b4e48dcb7e8800f08ee6b.jpg)
田代ロープーウェイ駅下の田代第一ゲレンデ。コブコブ。ここのコブは深くて歯がたたなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d3/e22c51a5aff23f3dd5fd1911f1d183dd.jpg)
ものすごく山深い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c5/7758fd9a9b6cbbc1d8a7d13e2f11d149.jpg)
風景はすばらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/44/5b0d2d5fb10add9777be5856e249938e.jpg)
よくこんな山奥にスキー場をつくったなと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a1/3dbd99921f82b948be6199f1282e7277.jpg)
田代湖を見ながら急斜面をくだる。
スキーアプリのスノーウェイによると滑走距離59、8キロ。最高速58、9キロ。滑走本数37回。リフト乗車42回。開始標高1690メートル。消費カロリー1177キロカロリー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/31/77bb849d3a5017cdacf879905cbba36b.jpg)
この日も上毛高原の若どりのたかはしによった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/21/86bae4964561791f826f41ba4467c523.jpg)
骨付きと骨無しの鶏肉を購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/7a/998c0906368644b0e130856a65295ff4.jpg)
骨無し鶏。とても美味しい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます