![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/bf/9c414ee277c82c262d4245b593f154dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/04/1f6e7073abbe653fd048e9ee92ae9f64.jpg)
小田達沢林道をぬけると、意外にも車が何台もいる。奥に達沢不動滝があり、北側から舗装路でアクセスできるのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e8/4ea39fe1397622ee52cd76158d2382b2.jpg)
TMに一見の価値があるとコメントされているので滝を見にゆくと、子供が神域の沢にはいって網をふりまわしている。福島はワイルドな土地柄だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/1f/187bbae803cbb6405f5654884ba27bee.jpg)
沢をのぼりつめてゆく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d8/9e607a6dbd8dec143e722c866513d00d.jpg)
5分ほど歩くと不動滝があらわれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ad/eb978cdbd452dbc23fda2500535656e7.jpg)
滝の前には不動明王がまつられている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/04/b7bd72a753e7021d587e280985fa4e14.jpg)
昔の人はこの滝を見て不動明王をかんじたのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/09/3727d154c7ac7b164c1454d3c3977f13.jpg)
帰り道では子供たちが川であばれている。まるで昭和のガキ大将のようで、こういう子供をひさしぶりに見た。子供はこうでないとね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/4d/3ada973f68e231aa01a8f77140ff8870.jpg)
達沢不動滝で食事処をさがすためにTMを見ると、舗装道路を北にいった県道24号線沿いに小西食堂が紹介されている。各種定食・スタミナラーメンとあり、ここにゆくことにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/13/a9a85dc46f0aee468a4b07764ec86ed5.jpg)
小西食堂は古い大衆食堂だが人気店で混んでいた。チキンカツののったスタミナラーメンと煮込みカツ丼がおすすめのようだが、カツ丼は昨日たべているし、チキンカツのラーメンは嫌なのでラーメンをおねがいした。ラーメンの中盛り。麺1、5倍で800円である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/6b/2b473223ffb52e3e3e1188f7222667c9.jpg)
ラーメンはあっさり、さっぱりとした味わいだが、現代のテイストが入っていて、滋味ゆたかだ。今風の支那そばである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/62/cb3ef8a43e021fd05a8388b6d4a2facb.jpg)
この店はあたりだ。こういうラーメンがたべたいのである。TMもよい店を紹介するね。料金を払うときに厨房をみると、ひとりで作っているのだとばかりおもっていたら、中に4人もいた。さすが人気店だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5b/654640735b9b392bea0d72b132e05d6e.jpg)
午後は桧原湖にゆくことにする。しかし国道459号線は通行止めで、県道7号線と県道64号線の磐梯山ゴールドラインで迂回した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/91/97cbc161856daf25431c891d28fdedaf.jpg)
桧原湖について道の駅裏磐梯にゆくと大混雑している。バイクはとめることができるが車は満車で、駐車場の人が、ただいま満車です、申しわけありません、とずっとマイクで言っている状態だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c8/21822c4ffe53a29f3b3b50a6a7d7d115.jpg)
桧原湖を時計まわりにまわってゆく。週休二日をまもって工事をしています、という看板がでている。これは福島でしか見ない表示だ。でも大事なことだよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/13/42bc4fc481d9fda5bbe0b732dea73308.jpg)
湖にはバス・ボートがたくさんいるが湖畔の道路は静かだ。以前猪苗代湖一周サイクリングにきたときに、桧原湖もはしる予定だった。残念ながら雨でかなわなかったから、いつか自転車でもまわりたいとおもっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/4f/24ded6ffcd7cbc1073ab7b25f0af8394.jpg)
湖畔のレンゲ沼に遊歩道があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/bf/01f36268853349f782943d6a8f1eca87.jpg)
バイクをとめてあるいてみることにする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a0/e6a40d07bb72db7d7b905fdb27058547.jpg)
静かな沼だ。水芭蕉がさいていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/bf/9c414ee277c82c262d4245b593f154dc.jpg)
桧原湖から県道をつないで上戸浜にもどってきた。時刻は15時半で今回の林道ツーリングの予定は終了した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b5/4a05505c4c508e4e2f2c546c5eb1c160.jpg)
セローを積んで移動することにする。あだたら高原で車中泊をして、スカイピアで温泉につかろうかとかんがえたが、二本松にある昭和レトロなドライブインにゆくことにする。そこで車中泊ができれば一杯やろうとおもったのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e5/9f3b03eaa9af66575b21a48fa94c939c.jpg)
二本松にあるバイパスドライブインに到着した。時刻は17時前だ。建物は古くてたいへんな年季物である。車中泊をしたいとおもったが、トイレがないので断念した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/99/0461666de1e380c7bb1bb40bb4c2f21c.jpg)
まだ腹は減っていないので風呂に入ることにする。ドライブインの奥に浴場はあり、料金は500円だ。浴槽も古い。石けんやシャンプーはなく、私だけの貸切だった。独特のにおいがあるがぬるめのお湯でくつろいだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/66/ee12636bb40c2fc4a0c24be2a123b254.jpg)
脱衣所も年代物である。因みにサウナもあり、レトロ愛好家に人気のようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/65/f83618984a7627424b5702830d6de651.jpg)
夕食はとらないのだが、ここまでなかなか来ることはできないので、食事をすることにした。注文したのは看板メニューのバイパススタミナ定食790円である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/34/c36ab046bf8d9e7da7e43c816246e869.jpg)
バイドラはボロイが人気店で混んでいる。15分かかってスタミナ定食はやってきた。見た目はわるい。しょぼくもある。しかし味はよかった。味噌でモツと野菜、それに2枚の豚バラを炒めたものだ。ボリュームもある。ごはんが足りないくらいだったが、無料でできるお替りはしなかった。ただここを目的にしてわざわざくるほどではないな。私はもう利用しないかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ff/facd7be9ca8622a9fb6f9c2756bd47ac.jpg)
今夜は道の駅季の里天栄にとまることにする。夜はセブンイレブンの塩辛で一杯である。車内が暑くて窓を網戸にしてすごした。昨日までは寒かったのが嘘のようだ。日中の気温も25℃、28℃と表示されていた。2023年シーズン18日目の車中泊。バイクの走行距離165、3キロ。燃費45、6K/L。車の走行距離89キロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d0/c3847549d18994f267632199d57f25e2.jpg)
5月6日。土曜日。道の駅季の里天栄の朝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/07/953d66c68be7c37cfcd76b37c27ff280.jpg)
気温は18℃で寒くはない。荷物の積み替えをするのにTシャツ1枚でちょうどよかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/8f/67c7922833d191e44ab9b1022fa5a706.jpg)
道の駅のとなりに新しい施設を建設中だ。こちらが新しい道の駅になるのだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/4e/5c33c506349978c6d56ae70670b74c45.jpg)
国道4号線を南下してゆく。白河で給油をするとハイエースの燃費は9、5K/Lだ。4号線はながれがよく70キロから90キロで巡航した。
林道にいる人は山好きな方ばかりだ。ジムニーや軽トラ、バイクの人たち。山菜取りに釣り。山登り。オフロード・ツーリング。おたがいに通じ合うものがあるから、親近感がわく。そして連帯感もかんじる。道の状況などを話し合ったりしてね。それもたのしい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます