goo blog サービス終了のお知らせ 

天網恢恢疎にして漏らさず

映画レビューを中心に(基本ネタバレバレです)スキーやグルメ他、日々どうでもいいような事をダラダラと綴っています。

週刊・女子活動(駄)

2012年12月17日 | 趣味・ペット



グラスアートのお教室。通ってます。
ここ直近で作ったのは↑画像のクリスマスリース。フィルム選定とカット、作成で大体3回位掛かる。
奥に見える羽子板は一緒に習ってるP嬢の作品。





ところでこの日はグラスアートの先生がお手製のランチを振舞ってくれました♪
器からして一々可愛いんだぁ~^^
やっぱ小さな子供のいるお宅って小物1つでもぜーんぶラブリ~!
そして先生の作って下さったご飯はマジで美味しかった!画像奥のガラスボウルに入っているのは
「山芋と豆腐がタップリの和のグラタン風」コレがすっげー美味しくて、思わず先生にレシピを教えて頂いたワ!
今度我が家でも作ってみよーっと♪





一応完成品を記念にパチリ☆
羽子板、3つ並べるとすごく可愛いよね~♪私も注文すればよかったかな?^^;
でも私が作ったクリスマスリースも、花弁の部分が全てフィルムをバラバラに取っているから
ピース数が物凄い事になっちゃって本当に大変でした。でも大変だった分キレイに仕上がったと思う!←自画自賛w





今、某所でスペースを借りて、先生のお教室の作品展をしているんですよ。
お教室の帰りにP嬢と見に行ってみました。(P嬢は開催されて直ぐに見に来たらしいけど、私はまだなので連れてってもらった)
先生の作品は勿論の事、お教室に通っている生徒さんの過去に制作した作品を中心に展示してあります。





私が昨年制作したクリスマスツリーも出品しました。
お隣に色違いで作ったP嬢のツリーも展示してあったんだけど、この日完成した羽子板と前回作った
クリスマスキャンドルホルダーと展示品を交換していました。

今見ると…ツリーの仕上がりが結構雑なんだなwww1年で私も少しは上達したって事かな♪^^;





「和」コーナー
吊るし雛のミニ衝立は数年前のお正月限定発売されたデザインなんだそうだ。
これ、再販して欲しいなぁ~!私も作りた~い!!

先生は現在育休中なので平日昼間もお教室をやってくれてるんだけど、来年春からは職場復帰されるとの事で
今までのようにグラスアートのお教室は出来なくなるという事なんですよね(涙)
(先生は本業のお仕事を持っていて、グラスアートは半ばボランティアみたいな形でお教室を開いて下さっているのですわ)
だから今作ってる作品が完成したら、もう新たにデザイン注文出来なくなっちゃうかな。
せっかくグラスアートも上達して楽しくなって来た所なのでかなり残念><
でも他の教室に行く気もしないし、あー何か新しいお稽古事探した方がいいのかしら~

----------------------------------------------------------------------------------------




編み物ネタ

前にちょこっと書いた「モチーフ編みのクッションカバー」完成しました!
いや、かなり前に完成したんだけど撮影すんの忘れてただけw
画像右に去年作ったモチーフクッションカバーがチラリと写ってますが、今回は片面5×5の25モチーフの両面で50モチーフ
…はっきり言って、編んでる内に段々飽きて来て最後の方は大変でした~^^;
でも多色使いのモチーフってやっぱ可愛いよな~♪糸始末が地獄だけど、出来上がると満足度高いわ~
この毛糸、高校時代の友人H嬢が「コタツカバー作ろうと思って大量に買ったけど飽きたからあげる」と言って大量にくれた糸w
何玉か友達にも譲ったんだけど…ちゃんと活用してますわよー!<H嬢w





カギ針+棒針の冬用マーガレットを編みました。

編み図は「冬の日の編み物」(三國万里子著:文化出版局) P30・玉編みのリブウォーマー
毛糸は去年のシーズン終わりにイオン内の手芸屋さん(パンドラハウス)で10玉1,280円で売ってた激安毛糸(10玉全部使用)
そして同じくパンドラハウスで購入した1玉100円の極太毛糸(2.5玉)の組み合わせ。
かぎ針5号、輪針9号を使用

去年勢いで安いからって袋買いした段染めの中細毛糸、結局安モノの段染め毛糸って外出時に着れるようなセーターやベストには
出来ないんだよね。ぶっちゃけ安い毛糸って所詮値段に見合って安っぽいんだわ^^;
でも10玉も買っちゃって、コレどうしてくれようか~と思いつつ自分の持ってる編み図本をペラペラめくっていると、ちょうど10玉
使いきれるような編み図に出くわしたという訳。
こーいう羽織り物だったら部屋着の上に着たりして使えるしね。安モノ毛糸とは言え純毛だから暖かいし♪

サクサク編んで、サクサク仕上げて、今は毎日コレ着て部屋でゴロゴロしてます。まー活用出来てよかったよかったw





で、また段染め毛糸www
でもこの毛糸の方が高かったからか?色の出方がすごーくキレイ♪
この糸は今年の春に女子会の皆で一宮の毛糸問屋さんに行った時に買って来たモノ。

前に記事にしたけど、「クローバー・匠」の輪針セットが届いたので、その輪針を使って前々から興味のあった
「マジックループ」という手法を使ってレッグウォーマーを編み始めました。
ちなみにマジックループというのは長い輪針を使って、1度に2つの物を同時に編むという手法。
上の画像、見難いんだけど長い一本の輪針に2つのレッグウォーマーが編んであるんだけど…わかるかな?

手袋や靴下のように2つで一対のモノって、全く同じものを2つ作らなくちゃいけないでしょ。
ぶっちゃけ飽きますよね?それに1つずつ編んでる内に手が変わって長さや大きさが変わっちゃったりする事もあるし。
その点、このマジックループという手法を使えば同時に一対編めるので、同じ大きさ・長さで飽きずに編めるという♪

この毛糸、柔らかくて軽くてキレイな糸なんだけど、細めだから編むの大変…頑張ります!^^;
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする