すっかりスキー再燃したダー。
突如「新潟にスキーに行こう!」と、ホテルを2泊予約した。
で、金・土の2泊で新潟は越後湯沢にある「岩原スキー場」に行って来ました!
本当は苗場に行きたかったのだが、苗場プリンスが満室だったので
岩原スキー場に行く事になった。
苗場はかれこれ10数年前に一度行った事があるけど、岩原は初めて。
宿泊は「シェラリゾート岩原」、ダー曰く「岩原で一番いい宿だぞー♪」
・・・全く金の掛かる夫婦だ。(苦笑)
金曜はダーが半休を取って、私が東海道新幹線で東京まで行き、
東京駅で待ち合わせて上越新幹線で一路越後湯沢まで。移動で終了。
スキー本番は土曜ですね。それから日曜の午前中も滑った。
(1.5日リフト券というのがあった。7,000円)

↑
岩原スキー場ゲレンデ
絶好のスキー日和です!
やっぱりE嬢と2人きりじゃなければ天気はいいのだ(笑)
ところで。
今年は暖冬でどこのスキー場もご苦労されているようですが、
この岩原スキー場も状況は深刻。
スキー場下部のゲレンデは既に雪が溶けてクローズされている。
本来なら私達が泊まったホテルは、ゲレンデから直接ホテルにIN出来るハズなのに
ホテル脇のゲレンデは雪が溶けてクローズしていたので、板を担いで滑れる場所まで
歩いて移動するしか方法がなかった・・・辛かった(涙)
滑れるのは初級者用メインゲレンデから上、リフトは半分稼動している程度。
ま、私達は上の中・上級ゲレンデが滑れればいいので無問題。

↑
頂上ゲレンデで記念撮影♪
頂上ゲレンデで「葬式用に」と、記念撮影してもらいました。
(本気でこの写真が葬式に使われたら笑っちゃいますが)
で、注目してもらいたいのが、画像右の矢印部分。
頂上ゲレンデにも関わらずブッシュが出ている・・・と通り越して土が丸見え。
ゲレンデのアチコチがこんな土の剥き出し状態になっている。
雪がある部分も完全シャーベット状態で、板を回すのが重い!重い!!

↑
頂上ゲレンデの滑り出し部分の一部
こんな状態がゲレンデのアチコチに散見(涙)
今回、土日の1.5日間スキーを楽しんだ訳ですが、
土曜の段階では土が出ていなかった部分も、日曜には完全に剥き出し状態になった。
このまま雪が降らなければ、多分来週中にも岩原スキー場はクローズだろう。
天気がいいと、たった1日で恐ろしい程雪が溶けてなくなってしまう。
そんな状況だったので、ゲレンデコンディションはすこぶる悪かったのだが・・・
今回、上の画像を見ればお解りでしょうが、生まれて初めてカービングスキーを
使ってみました(レンタル)。今まではストックなしのショートスキー。
勿論昔は長くて重たい板を使っていたんだけど、マンションに引っ越したのを機に
場所を取らないショートに変えて、以後ショートしか使った事がなかった。
最初はカーブタイミングに膝の体重移動が合わせられなくて多少戸惑ったものの、
ショートの板に比べて長さがある分、安定感は抜群♪
急斜度のコブ斜面でも板が暴れないので、カーブの立ち上がりで少々後傾になっても
楽に体制が立て直せるのは嬉しい!
しかも踵に体重移動すれば勝手に板が曲がってくれるから
ショートターンの切り回しも楽々。←コレはショートの板も同様ですけどネ
コブ斜面での安定感+ショートターンの安定で膝の負担もショートの板に比べて軽い。
・・・むむむ。
過去の怪我で膝に爆弾を抱えている私には、ショートよりもカービングの板の方が
断然切り回しが良くて使い勝手がいいじゃないか!
てな訳で、
家に帰って来てから、速攻で某ネットショップでカービングの板を注文しちゃいましたー♪
今度は来週土曜にスキーに行く予定だけど、間に合うのかなぁ~?
ま、今年は間に合わなくても来年からはカービングスキーに転向だぜぇ~い♪
・・・本当にスキーってお金が掛かります。←それはお前だけだろー!(苦笑)
突如「新潟にスキーに行こう!」と、ホテルを2泊予約した。
で、金・土の2泊で新潟は越後湯沢にある「岩原スキー場」に行って来ました!
本当は苗場に行きたかったのだが、苗場プリンスが満室だったので
岩原スキー場に行く事になった。
苗場はかれこれ10数年前に一度行った事があるけど、岩原は初めて。
宿泊は「シェラリゾート岩原」、ダー曰く「岩原で一番いい宿だぞー♪」
・・・全く金の掛かる夫婦だ。(苦笑)
金曜はダーが半休を取って、私が東海道新幹線で東京まで行き、
東京駅で待ち合わせて上越新幹線で一路越後湯沢まで。移動で終了。
スキー本番は土曜ですね。それから日曜の午前中も滑った。
(1.5日リフト券というのがあった。7,000円)

↑
岩原スキー場ゲレンデ
絶好のスキー日和です!
やっぱりE嬢と2人きりじゃなければ天気はいいのだ(笑)
ところで。
今年は暖冬でどこのスキー場もご苦労されているようですが、
この岩原スキー場も状況は深刻。
スキー場下部のゲレンデは既に雪が溶けてクローズされている。
本来なら私達が泊まったホテルは、ゲレンデから直接ホテルにIN出来るハズなのに
ホテル脇のゲレンデは雪が溶けてクローズしていたので、板を担いで滑れる場所まで
歩いて移動するしか方法がなかった・・・辛かった(涙)
滑れるのは初級者用メインゲレンデから上、リフトは半分稼動している程度。
ま、私達は上の中・上級ゲレンデが滑れればいいので無問題。

↑
頂上ゲレンデで記念撮影♪
頂上ゲレンデで「葬式用に」と、記念撮影してもらいました。
(本気でこの写真が葬式に使われたら笑っちゃいますが)
で、注目してもらいたいのが、画像右の矢印部分。
頂上ゲレンデにも関わらずブッシュが出ている・・・と通り越して土が丸見え。
ゲレンデのアチコチがこんな土の剥き出し状態になっている。
雪がある部分も完全シャーベット状態で、板を回すのが重い!重い!!

↑
頂上ゲレンデの滑り出し部分の一部
こんな状態がゲレンデのアチコチに散見(涙)
今回、土日の1.5日間スキーを楽しんだ訳ですが、
土曜の段階では土が出ていなかった部分も、日曜には完全に剥き出し状態になった。
このまま雪が降らなければ、多分来週中にも岩原スキー場はクローズだろう。
天気がいいと、たった1日で恐ろしい程雪が溶けてなくなってしまう。
そんな状況だったので、ゲレンデコンディションはすこぶる悪かったのだが・・・
今回、上の画像を見ればお解りでしょうが、生まれて初めてカービングスキーを
使ってみました(レンタル)。今まではストックなしのショートスキー。
勿論昔は長くて重たい板を使っていたんだけど、マンションに引っ越したのを機に
場所を取らないショートに変えて、以後ショートしか使った事がなかった。
最初はカーブタイミングに膝の体重移動が合わせられなくて多少戸惑ったものの、
ショートの板に比べて長さがある分、安定感は抜群♪
急斜度のコブ斜面でも板が暴れないので、カーブの立ち上がりで少々後傾になっても
楽に体制が立て直せるのは嬉しい!
しかも踵に体重移動すれば勝手に板が曲がってくれるから
ショートターンの切り回しも楽々。←コレはショートの板も同様ですけどネ
コブ斜面での安定感+ショートターンの安定で膝の負担もショートの板に比べて軽い。
・・・むむむ。
過去の怪我で膝に爆弾を抱えている私には、ショートよりもカービングの板の方が
断然切り回しが良くて使い勝手がいいじゃないか!
てな訳で、
家に帰って来てから、速攻で某ネットショップでカービングの板を注文しちゃいましたー♪
今度は来週土曜にスキーに行く予定だけど、間に合うのかなぁ~?
ま、今年は間に合わなくても来年からはカービングスキーに転向だぜぇ~い♪
・・・本当にスキーってお金が掛かります。←それはお前だけだろー!(苦笑)