事務職員へのこの1冊

市町村立小中学校事務職員のたえまない日常~ちょっとは仕事しろ。

明細書を見ろ!2023年9月号PART2 わたしの見かけた有名人2

2023-09-25 | 明細書を見ろ!(事務だより)

PART1はこちら

先日、横浜にある“石原裕次郎の墓がある寺”に座禅を組みに行きました。精進料理を食べていたら和尚が

「2時間前までここでアントニオ猪木さんの一周忌の法要が営まれておりまして、わたしが読経を終えて外にでると、レスラーのみなさんの掛け声が聞こえました。

1、2ぃ、3、ダァーッ!(笑)」

墓も建立され、銅像も完成したそうです。お参りすればよかった。あれ?全然見かけた話になってない(+_+)

2023年10月号「財形をめぐる二、三の事柄」につづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明細書を見ろ!2023年9月号PART1「市役所とのあいだで」

2023-09-23 | 明細書を見ろ!(事務だより)

2023年8月号PART3「わたしの見かけた有名人」はこちら

年に一度、学校事務職員は教育委員会職員と研修会をもっています。まあ、前は研修後に懇親会を開催し

「きみは中学の後輩だったのか!」

「え、あなたとあなたは親戚だったの?」

的なサプライズもあってそれなりに有意義ではあったのですが、さすがにコロナ禍に懇親もへったくれもない状況になっています。

研修の内容は集金システムが中心になっていて、たとえば状況報告として……

「銀行の支店がどんどん減っている状況で、銀行はネットバンキングに誘導したい様子です。現金を扱う機会を減らしたいのは学校も共通ですが、はたして少額の取引が多い小中学校にフィットするのでしょうか。」
 

「金融機関の支店がどんどん減っているため、入金・払出がある場合に学校から離れた支店へ行く必要が出てきている。金融機関での待ち時間もかなり長いので、金融機関へ出向くタイミングも考えなければならず、今後苦慮していくことになると思う。ネットバンキングの利用も検討が必要ではないか。払い出しや入金の際、金種を分ける場合や小銭が多い入金は,手数料が発生しないように気を使ってやっている。」 

……来年の 6 月にY銀行H支店が統合される予定なので、本校も他人事ではありません。窓口業務が 10:00~11:30、12:30~15:00 になっているのもボディブローのように効いています。ほかに課題として

「FAX機器の更新終了のその後の対応についてお知らせ願います。使用頻度は高いので契約含め継続をお願いしたい。」 

……き、聞いてないぞそんな話。というか中学校の場合、東北大会や全国大会の宿泊申込や連絡はほとんどファクシミリを使用している状況なので、なくなると困る。

「出退勤記録をシステム上で管理する計画があるようですが、出勤簿は今まで通り必要なのか、今後紙の出勤簿がなくなる予定はあるのか知りたい。」 

……わたしも知りたいです。そんななかこんな事例があったとの報告も

「給食消耗品費で急ぎの対応で両手鍋を C 社で購入(M 社で必要な鍋が売ってなかったため)したことがあり、出納課からなぜ C 社で購入したのか説明を求められました。C 社は雑貨の業種登録をしていないため確認をしているとのことでした。」 

……失礼ながら笑ってしまいました。いやあ奥が深いぞ会計事務。

本日の画像は「君たちはどう生きるか」 (2023 東宝=ジブリ)原作、脚本、監督:宮崎駿

内容もキャスト(すごいメンツでした)もまったく明かさないまま封切り。それでもこれだけ客が集まるのだからさすがジブリ。毀誉褒貶が激しいことが報じられていますが、宮崎駿の作品が絶賛一色だったことなどありましたか。あの「魔女の宅急便」ですら冒険活劇にした彼は今回、自作の名場面を少しずつ挿入するという観客サービスまで。大好きですこの映画。

PART2「わたしの見かけた有名人2」につづく

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明細書を見ろ!2023年8月号PART3 わたしの見かけた有名人

2023-08-26 | 明細書を見ろ!(事務だより)

【トッポギとチヂミと私 】チェンタンソク(ミッチーチェン)

PART2「先生になりたくない」はこちら

事務室にやってきた業者が

「こないだ、うちの自治会の夏祭りがあったんですよ。で、自治会発足50周年ってことで、芸能人を呼んだんです」

「え、誰」

「ミッチーチェンなんですよ!(笑)」

あははは。県外の人にはまったく何の話かわからないはず。完璧な山形ローカルタレント。なんかいつもテレビでラーメンを食べている印象。伝説の余興師として、披露宴やイベントでひっぱりだこ。

似たような経緯でメジャーになったタレントに稲川淳二がいます。

披露宴の司会をやっていた稲川のあまりの面白さに、たまたま出席していたラジオ局のプロデューサーが「ラジオに出てしゃべってくれ」と依頼。その番組がオールナイトニッポンでした。1976年のことです。

わたしはリアルタイムで聴いていたのですが、あの番組のひとつのコーナーが怪談話で、まさか彼もこれで一生食べていくことになるとは思わなかったでしょう。

それはともかくミッチーチェン。プロとはやはりすごいもので、場を完全に掌握してうけまくっていたとか。

「だから彼がいなくなったら、なんか静かになっちゃって」

さすが、伝説の余興師。さすが有名人。こうなったら有名人と遭遇した話はシリーズ化します。

2023年9月号PART1「市役所とのあいだで」につづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明細書を見ろ!2023年8月号PART2 先生になりたくない

2023-08-23 | 明細書を見ろ!(事務だより)

ザ・ローズ ベット・ミドラー(The Rose / Bette Midler)

PART1「マイナンバーカード」はこちら

7月22日に山形県の教員採用試験(第一次)が行われました。うわさによると、非常に変わった問題だったようで、某大学関係者は「山形はどういう意図でこういう問題を出したのかなあ」と不思議がっていたとか。

まあそれはともかく、倍率が確定したのでチェックすると……なんと小学校は1.3倍を切っています。ついにここまできたのか……。

今日の酒田の最高気温は38.8℃で全国第二位。うううう。

本日の1曲はベット・ミドラーの「ローズ」

この映画を観たのは三軒茶屋の名画座だったと思う。ジャニス・ジョップリンをモデルにしたこの作品では、オープニングからヒロインが死んだ存在として描かれ、田舎でどんな生活をしていたかが明かされる。彼女が育った部屋には、たくさんのアイドルの写真が。

つまりは、普通の女の子だったことが強調される。そんなことを、同級生たちと話していたおぼえがある。

PART3「わたしの見かけた有名人」につづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明細書を見ろ!2023年8月号PART1「マイナンバーカード」

2023-08-22 | 明細書を見ろ!(事務だより)

【草刈り動画】オーレックのウィングモアー(WM757P)とスパイダーモアー(SP650A)で畦の草刈りをしてみた!!

2023年7月号「船中九策」はこちら

記録的な暑さなのでものを考えることができません。ということで今月は小ネタ特集でまいります。

7月に健康診断を受けるために検診センターへ。いつものように健康保険証を呈示。正確には共済組合員証を。

みなさんお気づきでしたか。検診の説明書きには「マイナンバーカードはご使用になれません」的な文言がありました。え、ダメなの?ひょっとして検診センターの受入れ態勢の不備?それとも健診・ドック当日の資格確認では、

『健康保険証にて確認』

となっているため?(マイナンバーカードのみでの資格確認は不可らしい)

そのあたりは判然としませんが、マイナンバーカードについては、驚くほど多くの人が誤解していることがあります。それは、あのカードには有効期限があるということです。

・18歳以上の場合は、発行から10回目の誕生日まで

・18歳未満の場合は、発行から5回目の誕生日まで

だけでなく、電子証明書としては

・年齢に関わらず、発行から5回目の誕生日まで

となっています。つまり更新という作業が伴うのです。お忘れなく。

PART2「先生になりたくない」につづく

本日の動画は草刈り(笑)。ああ、スパイダーがほしいなあ。なんでわたしは草刈り動画が大好きなんだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明細書を見ろ!2023年7月号 船中“九”策

2023-07-21 | 明細書を見ろ!(事務だより)

2023年6月期末勤勉手当号「2024年問題」はこちら

「JIN -仁-」というテレビドラマをご覧になった人も多いはず。なにしろ森下佳子の脚本がとんでもなくて、毎週毎週これでもかと見るものを泣かせ、視聴率もうなぎのぼりでしたから。

原作は村上もとかの漫画。現代の医師が幕末にタイムスリップし、近代医療で江戸の人たちを救っていくのが基本線。主人公の南方仁を演じたのは大沢たかお。彼は自分の行為が歴史を改変してしまうことを十分に意識している。親友となった坂本龍馬(内野聖陽)を、ここで生き延びさせていいのかと悩んだりもします。

その坂本龍馬には、有名な船中八策というエピソードがあります。長崎から京に向かう船上で、後藤象二郎に向かって新しい国家はこうあるべきだと語ったもの……ということに少なくともなっています。

行数をかせぐために(笑)、その八策の現代語訳を紹介します。ありがとうWikipedia。

「政権を朝廷に返還し、新たな法は朝廷より定められること(大政奉還)」

「上院・下院の二院制を敷き、議員を置き、全てを公的に議論して決定すること(議会開設)」

「有能な公家や諸藩、無名の人材たちを政治に参加させ、名ばかりで実の無い者たちを取り除くこと(官制改革)」

「外国との交流は、広く意見を求めることで、新しく規約を決めること(条約改正)」

「昔からの法律の良いところをまとめ、永遠に伝わるような新しい法律を定めること(憲法制定)」

「海軍を拡張すること」

「朝廷のための兵を置き、都を守らせること」

「金や銀や通貨などの為替に関し、外国と平等に取引き出来る法を定めること」

……ところが「JIN」ではもう一策加えられているのです。それは医療保険の制度を充実させろと。南方との交流で影響を受けた龍馬は、国民健康保険のようなシステムが必要だと考えたからです。

そのおかげもあってか、現代の日本は国民皆保険が定着しています。アメリカではオバマケアが成立するのにえらく苦労したのと対照的。

さあ、ここで登場したのがマイナ保険証です。取得は任意であったはずのマイナンバーカードに保険証として使用することを推奨。というより来年の秋には現在の保険証を使えなくするので、事実上の強制です。マイナンバーカードを取得し、保険証として紐づけなければ、要するに保険医療が受けられなくなるのですから。

いくらなんでもこれは強引というものでしょう。国民皆保険という近代日本の成果を政府がみずから壊そうとしているかのよう。まあ、選挙対策がなにより優先する昨今ですので、何らかの妥協案は出てくるでしょうが。

わたしはマイナンバーカードという制度自体にはメリットがあると考えています。それは、税金のとりっぱぐれをなくすことができるからで、くわえて将来は年金がらみで利用することになるのではと予想しています。

現在、学校事務職員は職場の扶養確認で大忙しですが、住民票をとるためにわざわざ混みあう市役所まで行かなくても、コンビニであっさりとれるようになったのはありがたいことだと思っています。

うーん、わたしもそろそろマイナンバーカードを申請しようかしら。あ、とっていないことをばらしてしまった。

そのマイナンバーカード特集はまだ続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明細書を見ろ!2023年期末勤勉手当号「2024年問題」

2023-06-29 | 明細書を見ろ!(事務だより)

2023年6月号「表年、裏年」はこちら

2024年問題……聞いたことのある人も多いと思います。間近に迫った物流危機のことです。発端は労働基準法の改正。2024年4月から、トラック運転手の残業時間が年960時間(これもすごい数字ですが)に規制されることになったのです。

長時間勤務が当たり前なのに収入がともなわず、そのために慢性的な人手不足である状況にこの規制。試算では2025年には全国の荷物のうち約28%、30年には約35%が運べなくなるとされています。整理すると

・長時間の残業が常態化していた

・そのため、トラック運転手の健康を守るために労働基準法が改正された

・人手不足のため、現状でもいっぱいいっぱいなのに、規制のために運べない荷物が出てくる

・日本の貨物輸送の9割が自動車運送。そのため鉄道などで代替するのにも限度がある

・ネット通販の普及によって宅配便の貨物量は増加の一途

・再配達などの負担も大きい

・運送会社は中小であることが多く、経営が脆弱

・ドライバーに荷積みさせるなどの旧弊な商慣行がまだ残っている

・必然的に料金は引き上げられる

・しかし値上げ分も燃料の高騰で相殺されてしまう

・そのため、賃金アップもおぼつかない

ということで人手不足がなお進むと予想されています。

……長々と2024年問題をあつかったのは、どうやらこちらの業界と似ていないかと思ったからです。

ブラックな環境がオモテに出て(それ自体はいいことなのですが)、業界全体が人手不足になってしまう。構成員が疲弊し、離職者が増え、そしてまた人手不足にあえぐ。この負のスパイラルをどう断ち切るか、物流の業界がどう対応するかに注目です。

連チャンなので申し訳ない。やはり今回は「怪物」を。

「怪物」(2023 東宝=ギャガ)

監督:是枝裕和 脚本:坂元裕二 音楽:坂本龍一 出演:安藤サクラ 永山瑛太 田中裕子 

いくらカンヌで脚本賞をとったからといって、いじめ、謝罪、緊急保護者会……そんな映画観たくないじゃないですか。ところが、この映画はそのあたりをどんどんひっくり返してみせます。ラストに流れるのは坂本龍一の名曲「AQUA」。最後に彼への追悼の字幕が出ます。

2023年7月号「船中“九”策」につづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明細書を見ろ!2023年6月号「表年、裏年」

2023-06-21 | 明細書を見ろ!(事務だより)

2023年5月号「夜回り先生」はこちら

タイトルは「おもてどし、うらどし」と読みます。これは、特にミカンやタケノコなどに顕著なのですが、その年の気候の影響以外に、作物が豊作になるか不作になるかが一年おきにやってくることを指します。ある年、孟宗がたくさんとれたと喜んでいたら、その翌年はほとんどとれなくてがっかり、というパターン。

これは、その年の果実が翌年の花芽を邪魔してしまったり、落葉の量が変化することに影響されるとされています。ちなみに、うちの今年の孟宗は裏年でした。

今年度末は、定年の引上げによって、定年退職者がひとりもいないことになります。まあそれでもある程度の退職者はいるでしょうから、採用は行われる。だけれども、その数は大幅に減るのではないか、と誰でも考えます。

さて、採用枠はどうなっているでしょう。県の HP でチェックしてみたら、昨年度とほぼ同程度の採用見込数となっています。

これはどういうことでしょうか。

先日、クミアイの大会に出席してきました。せっかくなのでいくつか発言。ひとつは

「ついに定年退職者がいない年度になりました。しかしこれは逆に教員不足を解消するいい機会でもあるのではないでしょうか。その意味で、県教委にしっかりと採用するようにはたらきかけてほしい」

志願者にとって、表年(低倍率の年)や裏年(高倍率の年)があってはならないのではないかと。

書記長の回答は意外なものでした。

「県教委もそのあたりはよくわかっていて、数を確保したいとしています。過員(定数以上に雇用すること)もある程度は仕方がないと思っているようです。」

なるほど。ちょっと安心。考えてみれば、暫定再任用者等も続々と退職していくわけですし。

しかし、ふたを開けてみたら志願者の減少が止まらず、全国平均を大きく下回る 2 倍強という結果に。特に小学校の低倍率は深刻。英語枠、講師等特別選考、元職教員特別選考などを含めてもです。

先生になりたくない、という世間のムードがそうさせているのは確実ですが、某市には技術専科の教員がひとりもいないとか、状況は悪化の一途です。なんとかしないと。

画像は村上春樹の「街とその不確かな壁」
 
職場にやってきた書店の外販に

「売れてる?村上春樹の新作」

「売れてるんですよー。書店にとって久々のいいニュース」

「へーえ、おれも買うけど、重版されるまで待つとするか」

「営業車に一冊だけ残ってます!」

この新作でうれしかったのは、比喩の多用という村上文学本来のありようがとても充実していたこと。ああおれは村上春樹を読んでいるという喜びが、この小説にはたっぷりとつまっていることでした。ああ読み終えてしまった…

2023年期末勤勉手当号「2024年問題」につづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明細書を見ろ!2023年6月児童手当号 異次元Ⅱ

2023-06-13 | 明細書を見ろ!(事務だより)

3:03 PM

2023年2月児童手当号「異次元」はこちら

ここにきて児童手当関係のネタがたいそう報道されています。その内容は

・所得制限を撤廃。

・第3子以降は月額3万円にする。

・支給対象を高校生まで広げる。

これらを2024年度中に実現することを政府はめざしているとか。少子化対策として十分かはともかく、現金給付という形の支援が日本は少ないので、朗報ではあります。

これまで何度も所得制限をもうけることに異議を申し立ててきましたが(どれだけムダな事務をさせられてきたか)、話はシンプルなのです。所得制限を超えるような富裕層からは、税金をたっぷりいただけばいいだけです。

ところが。

対象を高校生にまで広げる財源のひとつに、高校生を対象とした扶養控除を“見直す”という案が浮上しているようです。

これはいくらなんでも筋の悪い話ではないでしょうか。

現行制度では、16歳以上19歳未満の子どもを扶養する場合に所得額から「扶養控除」として1人につき38万円が控除されています。これをなくすということは、まさしく子育て真っ最中の層に、増税という形で負担を強いることになるわけです。

異次元の少子化対策という言葉が、ますます虚ろに聞こえてきます。ということで、本日のあなたへの支給額は0,000円です。

現実の事務だよりでは「熊」をあつかいましたが、ブログは本日の1曲でいきましょう。えーと、子どもがからむ曲かあ……思いつかないので生徒がお昼の放送で流していた曲を。

しゃろう。知らなかったなあ。そういえば大昔に「なんじゃこりゃあ!」とびっくりしたのがスピッツの「ロビンソン」でした。やるなあ各校の放送委員会。

2023年10月児童手当号「異次元Ⅲ」につづく

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明細書を見ろ!2023年5月号 夜回り先生

2023-05-19 | 明細書を見ろ!(事務だより)

2023年4月号「配当予算」はこちら

今年度も、わたしは本校の倫理委員会のメンバーになっています。本来ならみなさんに会計上の留意点などを懇切丁寧に説明することが求められているのでしょうが、生来のクチベタ(くどいようですが本当です)なので、今年度も事務部報で解説することにします。

これまで、「業務上横領」「職務専念義務違反」「電子計算機使用詐欺」などを、実際の事件を例にしてとりあげてきました。しかしよりにもよってこのタイミングでものすごい犯罪が。例の、江戸川の事件(コナンくんは関係ありません)です。

しかし、犯人とされる中学校教諭の行動はまだ全容が明らかになっていないので、今回はもっと渋い話でいきましょう。

「ホストは想定外だった」

名古屋の繁華街で、私服の婦人警察官に「ホストいかがですか」などと声をかけ、市立中学校の教員が逮捕されたことに関する教育委員会のコメント。

フルタイムの公務員の場合は、確実に兼業禁止に該当します。しかし彼は非常勤講師で、週 20 時間勤務。時給は 2829 円。月額にすれば 20 万円を超えるので、実家暮らしだったのでなんとかなっていたようです。

あ、ネットではこの人“夜回り先生”として大人気(笑)。ホストと兼業していたから逮捕されたのではなく、あくまで声かけが迷惑防止条例違反だったことが理由。

実際に非常勤の人には、バイトは OK ですと採用時に説明されています。雇用する側も、この給料だけでは苦しいのは把握しているわけで。

「ただパチンコ屋とかはちょっと」

と言われたという話も聞いたことがあります。でも、それはあくまで体裁の話であって、そのこと自体が違反なわけではありません。職業に貴賎なし、なわけだからあの商売はダメでこっちは大丈夫、と例示することもできません。

問題は、非常勤などの非正規職員を雇用することで人件費を浮かせてきたことにあります。この職場を考えてみても、40 名のなかで 15 人は非正規です。暫定再任用職員であるわたしをカウントしなくても。やれやれ。

本日の画像は「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」(笑)。いい年をしたおっさんが独りでこの映画を観るのはかっこわるかったー。互助会の補助券も持って行かなかったし。でも面白かったので OK。地元じゃないので OK。

鶴岡まちなかキネマにインド映画「RRR」を見に行ったら満員札止め。フォーラム東根に「生きる Living」を見ようと自動車道を突っ走ったら下りる IC を間違えて時間が合わず、結局観のはこの映画でした。あり

6月号「表年、裏年」につづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする