3時限目はこちら。
さて、Iは3月31日までの発令だから、あと三ヶ月でお別れだ。採用試験は残念な結果になったので、来年も彼の出演は続くだろうし、内容的には「なんか、二年前ぐらいがピークだけよの」という荒生由子の暴力的発言もあったから下降気味で、そのゆるさに拍車がかかっているとはいえ、ハーバーラジオ随一といっていい人気番組(ホームページ上でもそう表現されている)なので、番組改編の波も乗り切れることであろう。庄内弁講座はとりあえず安泰だ。
ただ、問題なしとはいえ、公立の小学校の常勤講師が民間企業の番組に出演していることに難癖をつけてくる輩がいないともかぎらない。
「オレ、メルマガ出してるんだけど、その読者に庄内弁講座のこと知らせてもいい?」
「いいっすよ。」
「ほんとに?」
「“知ってる人は知っている”ってスタンスは変えないつもりですから」
読者諸兄は“知ってる人”になったわけなので、ま、くれぐれも秘かな愉しみってやつにしておいてください。職場のみんなに言ったりしないように。
だいたいあの面白さは、万人向けとはとても思えないんで(笑)。
……2007年現在、荒生嬢は結婚し、佐藤氏は退社。必然的に「“佐藤の”庄内弁講座」は終了。もちろんI講師の声をハーバーラジオで聴くこともなくなってしまった。
さみしい。
補講1時限目につづく。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます