事務職員へのこの1冊

市町村立小中学校事務職員のたえまない日常~ちょっとは仕事しろ。

「パラレル・フィクショナル」 西澤保彦著 祥伝社

2022-06-15 | ミステリ


最初に家系図が載せてあって、これがなければ読むのにえらく苦労しただろう。とにかく関係が複雑。えーとこの人とこの人はいとこで、この人とこの人は血縁がないってことか……予知夢を見る叔母と甥。

この二人の夢は完全にリンクしている。

大量殺人を回避するために彼らは夢の“答え合わせ”を始める。しかし回避できたことで殺意を持った人間が特定できなくなってしまう。考えてあるなあ。そして、小説の構造自体がトリックに。あわわネタバレ。こういうことをいつも西澤保彦は考えているんだろうなあ……………………うらやましい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝手に人生相談Vol.64 手をとりあって

2022-06-14 | 日記・エッセイ・コラム

Queen - Teo Torriatte - Official Music Video (High Quality)

Vol.063「恋人代行」はこちら

60代のアルバイト男性。結婚して35年になる妻との今後について相談します。

子どもたちは独立し、妻と2人暮らしです。私は定年退職後はアルバイトをしています。妻はパートで働き、その給料は自分の買い物などに使っています。

私の現役当時は、朝早く出勤、夜遅く帰宅という毎日。子育てに関しても、妻が干渉を嫌がったこともあり、妻任せでした。子どもの誕生後、夫婦の営みは25年以上ありません。

人並み以上の収入を得て、恵まれた生活ができたのは自分の努力があったからだと自負していました。

しかし現在、妻とは会話もほとんどなく、夕食に向き合うだけの毎日。夕食以外は別々です。私のアルバイトと妻のパートの休日は異なるため、私が休みの日には「心磨き」と思って家の掃除をしています。

残りの人生、2人で手をつないで散歩するような夫婦になる方法をご教示ください。【埼玉・O男】

お寂しいですねえ。お気持ちお察しします……と言いつつも、この相談を読んだ多くの女性はこう思ったでしょう。

「バカな男ねえ」

と。今さら何を言っているんだと。25年以上も妻を放っておいて、手をつないで歩きたい?

妻にとって、あなたは単に金を稼いでくるだけの存在に堕している。あなたがいない生活で日々が成り立っているのです。それをあなたは認めたくない。

・仕事が忙しかったが、そのおかげで高収入だった

・子育てをしなかったのは妻が嫌がったから

・休みの日には掃除をしている

……自分を認めろ認めろ認めろの連呼。

おまけに、妻の収入の使途に文句たらたら。この相談を意地悪く簡略化すれば

「誰のおかげで食べてこれたと思ってるんだ」

典型的なダメ亭主の言い分ですね。自業自得です。あなたこそこれから孤独というものに向き合わなければならないでしょう。そして妻の孤独を理解できれば

「寄り添いあって生きるって素敵なことよね」

(「翔んだカップル」の薬師丸ひろ子のセリフ)と言えるのでは。

本日の1曲は別の曲を用意してたけど、クイーンに変更。日本語で歌われる洋楽のなかではかなりレベル高いっす。

Vol.65「しつこい男」につづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草月でも池坊でもなんでもいいです。

2022-06-14 | 日記・エッセイ・コラム

裏草月2はこちら

「うちの花で職場を占拠してやるぞい!」

「伍長やめてください。ものすごい庭があると誤解されてます」

「あ、そお?単に裏の畑に生えてるだけなんだけど」

さすがに花がなくなってんの。アジサイがまだなんで。もううちのシャクヤクは終わりだし遊佐のユリもまだだしなあ。

このシャクヤクは、母親が植えて丹精に育てたもの。うっかり伐っちゃだめ(笑)

うちの奥さんは“咲いた花には興味が無い”人です。だからいくらでも咲いた花は伐っていい。逆に怖い。

生け垣刈り上げ篇につづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明細書を見ろ!2022年児童手当号 「現況届廃止、のはずだったけど」

2022-06-13 | 明細書を見ろ!(事務だより)

2022年2月児童手当号はこちら

昨年行われた児童手当法の改正により、大きくふたつの点で児童手当が変わります。

①現況届が多くの場合省略できることになった。

②今年10月支給分(6~9月分)から高所得者への児童手当が一部廃止される。児童手当の所得基準は夫婦の合計ではなく、どちらか高い方の所得が基準。一定の所得があり、月5千円の児童手当を特例で受け取る世帯のうち、扶養家族3人(子ども2人+配偶者)であれば、年収1200万円以上あると対象外となる。

……現況届の省略については、市町の広報などですでにご存じかもしれません。公務員以外の一般市民は今年から現況届は多くの場合、出さなくてもよくなったのです。

ところが。なぜかみなさんには提出してもらうことに。所管する教育委員会福利課の説明によると

「現在、情報連携未実施の所属が存在することから、令和4年度分の現況届の省略は行いません」

とのこと。

もっとも、押印も省略され、住民票も所得証明書も添付しなくていいので、みなさんのやることは事務職員がExcelでつくった現況届の内容をチェックすることだけです。

また、児童手当の一部廃止の件ですが、こちらもご心配なく。山形県の公務員で年収1200万円を超える人なんて、めったにいませんから。

ということで、本日のあなたの受給額は0,000円です。

本日の画像は「コウノドリ」(TBS)

主演:綾野剛 星野源 吉田羊(なの)

シーズン1&2のDVDを夜半に酒を飲みながら見続ける。それでどうなるかというと、翌朝まぶたが真っ赤に腫れ上がっているのです。いやー泣いた。がんばれ産科医。

2022年10月号「おむつ」につづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「マイ・スパイ」My Spy(2020 Roadshow Films)

2022-06-13 | 洋画

アタマ筋肉なエージェント(デイヴ・バウティスタ)が、優秀な少女とバディを組んで……いかにもありがちなパターン。レオン的、というか。

しかしレオンと違ってこちらはひたすらにゆるいコメディ。セリフも軽い。職人がつくった娯楽映画。で、わたしはけっこうこういう映画が好き。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「鎌倉殿の13人」 第23回 「狩りと獲物」

2022-06-12 | 大河ドラマ

第22回「義時の生きる道」はこちら

曾我兄弟の仇討ちのお話。に見せて、まだ頼朝の治世が盤石ではないこととからめて一気に見せる。

にしても、曾我兄弟のお話って具体的には何にも知らない。わかいお兄ちゃんたちが、なんかがんばったという印象しか。

思えば、他の仇討ちの話だってどうもあやしい。忠臣蔵も荒木又右衛門のあれも、どうして美談になっているんだろう。

それは物語として完成されていたからじゃないのか。もしも忠臣蔵(実は集団テロ)が、吉良上野介の立場から書かれた物語(小林信彦がやってました)がメジャーだったとすれば、立ち位置はだいぶ変わったろう。

極端な例が坂本龍馬で、司馬遼太郎が「竜馬がゆく」を書かなければ、幕末の地味な志士になっていたはず。

んで、物語として語り継がれたのはそれなりの理由があったんだと想像できる。歴史知らずのわたしが言っちゃいけないんだろうけど、忠臣蔵は綱吉への反感があったろうし、曾我兄弟の話は頼朝の不人気とも縁がないわけでは……

「ずいぶん、好感度を上げに来てるじゃないですか。半分分けてくれ、その好感度。地に落ちてんだ、俺の好感度は」

「ちむどんどん」の主題歌「燦燦」を歌っている三浦大知に向けて大泉洋が番組で放った言葉(笑)。

しかしいいですか、今日びっくりしたけど、あのNHKの大河ドラマのキャストのトメが、なんと大泉洋なんです。ああ、こんな時代が来たんだあ。

権力をつかんだ源頼朝に、みんな忖度している。動かない鹿はその象徴。この狩りで頼朝が得たものとはテロリスト兄弟だけではない。

陰で彼を支える北条義時の、しかし一筋縄ではいかないあたりがすばらしい。陰惨な話を、小栗旬と堀田真由のラブコメに押し込めようとした三谷幸喜の手管もまた。

第24回「変わらぬ人」につづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「クワイエット・プレイス 破られた沈黙」A Quiet Place: Part II(2020 パラマウント)

2022-06-11 | 洋画

エミリー・ブラントが聾唖の娘と赤ん坊を引き連れ、前作につづいて音に反応する生物から逃げまくるお話パート2。パラマウントにとって貴重なヒット作なので、簡単には終われない。

このシチュエーションの絶妙なところは、声を出せないという状況が、大みそかの日テレ「笑ってはいけない」に酷似していて、抑圧がむしろ奏功してかえって面白く感じられるのだ。

にしても、あのラストはマジであれでいいわけ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝手に人生相談Vol.63 恋人代行

2022-06-09 | うんちく・小ネタ

Dragon Ash「few lights till night」

Vol.62「思い出の人」はこちら

60代の主婦。夫は5年前から高齢者施設におり、私は一人暮らしです。5年前から交際している70代の男性について相談します。

彼とは趣味のサークルで知り合いました。彼の妻は数年前から実家で老親の介護をしています。私にとって彼は支えになってくれる大切な存在です。

しかし、数年前から彼は「恋人代行」遊びを繰り返すようになりました。恋人のように振る舞うサービス業で、いろいろな若い女性をドライブやデートに誘い、今は特定の女性に夢中です。私が追及すると否定し、別れを告げると「もうやめる」と謝りますが、また女性とデートし、ウソやいいわけばかり。このコロナ禍にデートビジネスの女性と関わり、月10万円近くも浪費しています。

彼と別れるのが一番いいとわかっていますが、親友もなく、子どもたちも遠方にいて孤独な私は、彼と別れたらうつになるのではと心配です。どんな心構えを持てば乗り越えられるでしょうか。
【埼玉・E子】

浮気性のご主人をもつと大変ですねえ……じゃないのか、あなたにも夫はいるし、男にも妻がいる。まあ、親の介護という理由だけで別居しているかは微妙な話だと思いますが。月に10万もデートビジネスに使う余裕があるのなら、妻の老親のためにいくばくかの支出をしても罰は当たらないでしょうに。

にしてもあなたの悩みはまさしく夫婦のそれに近い。旦那の浮気。他人だからすぐに理解できますが、この男の浮気性は絶対に治らない。妻がいて、恋人であるあなたがいて、そのうえに恋人代行にうつつを抜かしている。元気なおっさんやなあ。

あなたもあなたですよね。夫が施設に入るとほぼ同時に不倫を開始(あなたの言う“交際”ってセックスも込みでしょう?)。自分は孤独だ孤独だということを言い訳に、やってることは単にダブル不倫じゃないですか。いや不倫を指弾するつもりはないんです。不倫するなら、もうちょっとましな相手を見つけた方がいいんじゃないかと提案したいだけ。

にしても、その年齢でこの悩みはうらやましい。そうです、あなたは実は孤独でもなんでもなくて、自分がかわいそうだと思っているだけにすぎない。現状が、妻の代行をさせられているだけだと早く気づいてください。

Vol.64「手をとりあって」につづく

本日の1曲は「iPod退場」からドラゴン・アッシュ「few lights till night」途中で壊れるあたりが大好き。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「貴族探偵」(2017 フジテレビ)

2022-06-08 | テレビ番組

あの麻耶雄嵩(まやゆたか)の原作を、あの月9の枠でドラマ化しようとはフジテレビもたいした度胸ではないですか。

推理などという雑事は使用人に任せておけばいい、がポリシーの、尊大で傲岸不遜な探偵が主人公。推理をしない人間を探偵と呼んでいいのか、と読者たちは考え込みながら原作を楽しんできたわけだが、さてこのドラマはどうだったか。

これを言ったら怒られそう……言っちゃおう。主役が嵐の相葉くんなのがネックではないかと予想。だって見えないでしょう相葉くんは貴族にも探偵にも。なんか人がよさそうだし。

だからわたしがこのドラマを見ようと思ったのは使用人が目当て。松重豊中山美穂滝藤賢一……よくそろえたなあ。ないしょだけど後半にはあの人まで加わる(最初からクレジットされているのだけれど)。

ライバルである女探偵役に武井咲。その師匠に井川遥と豪華なことだ。さすが月9。実際にストーリーを進めるのは生瀬勝久なのだが(笑)。

ゲストも豪華。加藤あい、橋本環奈、横山めぐみ、釈由美子、広末涼子、森口瑤子、上原多香子(顔がすっかり変わっていてびっくり)、ブレイク前の三浦透子、高岡早紀、南沢奈央(わたし、好きなんです)……あ、女優ばかり並べてしまった。

わたしもこういう名探偵ものは大好きなのでDVDで一気に見る。そうしているうちに、相葉くん悪くないじゃないの、と思うようになったのでした。簡単な客。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「むしろ、考える家事」 山崎ナオコーラ著 KADOKAWA

2022-06-08 | 本と雑誌

家事をめぐるエッセイ集。となればあっという間に読み終える算段だったが、あまりの内容の濃さ、名言てんこ盛りなので読み終えるのに一週間もかかってしまいました。たとえばこんなフレーズ。

「私は、損を気にしない。極力ポイントカードを作らないことにする。ポイントの考えごとも面白いし、ポイントを貯めるのが好きな人もいるのだろうが、私は好きじゃない。私は好きじゃなかった。他の考えごとをしたい。」

ごもっともですっ!こんな金言が全ページにわたって繰り広げられるのだ。おみそれしました。さーすが山崎ナオコーラ

っと言うことを近ごろPayPayがどうしたのdポイントが貯まったの気にしている男に言われたくはないですわね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする