
写真は生花新風体。ナツハゼ、ハラン、糸菊です。
さて、先日「なでしこ会」(法専寺女性の集い)での話題。
朝、登校時の小学生に、こちらから
「おはようございます」
と声をかけても、顔をそむけられるとのこと。
たぶん「知らない人と話してはいけない」と指導されているのだろうと。
時々、〇〇地区で不審者による声かけ発生のメールが保護者にあるようですが、本当に危ない人だったのかなあ?
声かけただけでも、その子が怖いと感じたら「不審者」にさせられるのかなあ?
子ども好きのやさしい人が笑顔で挨拶の声をかけても、怖がられるのかなあ?
本当に怖い人もいるから慎重なのでしょうが、99%は危なくない人だと思います。
その大多数にまで顔をそむけるのって、田舎の佐賀まで、こんなことになっているのかと、お話を聞いて悲しくなりました。