函館も結構街中に彫刻があった。適当に紹介してみる。
足元が草むらになっていたため、誰のなんという彫刻か分からない。
※小野寺紀子「若き星たち」だそうです。コメント参照。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/0f/427fa542f46216b664d751d16297b11a.jpg)
北海道の美術館と言えば、ブールデル。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/9c/eee2bcc68bec5b6b9c4b08b7030965d8.jpg)
池田譲「作品9706」。函館美術館の中庭にあるもの。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/7b/cdbe25ce24c4283e339a065cf04c6bdd.jpg)
池田譲「□<○」。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/03/e0263bad7f38bf769103526df068e1c8.jpg)
小寺眞知子「五稜郭に立つ土方歳三」。函館出身の人なのね。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/64/d8427938056bdebc38143c5cf7d6b47c.jpg)
これも小寺真知子「青・海・テティス」。字が違うが、銘版の通りに記している。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/30/d2f616afe7db5d439757bf7724d3bb39.jpg)
宇多花織「函館の妖精・冬」。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/dd/a22ce4d17a680d3bf97ddb29b996baba.jpg)
宇多花織「函館の妖精・夏」。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/bf/52ca240c46ce570b326f70d4e949d4db.jpg)
作者不明。確か見つからなかったと思う。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/6f/9ab5ff61678157b32af6f2934ab0e06e.jpg)
藤原吉志子「ぢっと手を見る」。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/81/32ba0ab2d124ba26d3d7d47eca46d3f7.jpg)
これも作者名と思われるものが見当たらず。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/7a/98dca0f795956dd2926194fdfcbf7d20.jpg)
川上加奈「たまごをうんだ人」。若い作家の彫刻を街角で見ると嬉しいものである。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f6/a2cb3f649d97835d3facb52de502ae56.jpg)
折原久左ェ門「抱」。日展理事だそうだ。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/58/5791601728507c34bc9486302f17d318.jpg)
これも折原久左ェ門。作品名は不明。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ea/908f1c9936b7928c1112285a6df2f563.jpg)
増山俊春「森の光」。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d4/708174300759f8b6c69945cdd72cfabb.jpg)
増山俊春「森の風」。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/7d/9cdec2aa5f8055947624834ace7efae4.jpg)
峯田敏郎「未来への始まり-海原-」。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/36/f628ff218768d5b8942eed03ea5a6a3a.jpg)
そして、我らがサブちゃん。等身大である。
↓
足元が草むらになっていたため、誰のなんという彫刻か分からない。
※小野寺紀子「若き星たち」だそうです。コメント参照。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/0f/427fa542f46216b664d751d16297b11a.jpg)
北海道の美術館と言えば、ブールデル。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/9c/eee2bcc68bec5b6b9c4b08b7030965d8.jpg)
池田譲「作品9706」。函館美術館の中庭にあるもの。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/7b/cdbe25ce24c4283e339a065cf04c6bdd.jpg)
池田譲「□<○」。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/03/e0263bad7f38bf769103526df068e1c8.jpg)
小寺眞知子「五稜郭に立つ土方歳三」。函館出身の人なのね。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/64/d8427938056bdebc38143c5cf7d6b47c.jpg)
これも小寺真知子「青・海・テティス」。字が違うが、銘版の通りに記している。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/30/d2f616afe7db5d439757bf7724d3bb39.jpg)
宇多花織「函館の妖精・冬」。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/dd/a22ce4d17a680d3bf97ddb29b996baba.jpg)
宇多花織「函館の妖精・夏」。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/bf/52ca240c46ce570b326f70d4e949d4db.jpg)
作者不明。確か見つからなかったと思う。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/6f/9ab5ff61678157b32af6f2934ab0e06e.jpg)
藤原吉志子「ぢっと手を見る」。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/81/32ba0ab2d124ba26d3d7d47eca46d3f7.jpg)
これも作者名と思われるものが見当たらず。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/7a/98dca0f795956dd2926194fdfcbf7d20.jpg)
川上加奈「たまごをうんだ人」。若い作家の彫刻を街角で見ると嬉しいものである。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f6/a2cb3f649d97835d3facb52de502ae56.jpg)
折原久左ェ門「抱」。日展理事だそうだ。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/58/5791601728507c34bc9486302f17d318.jpg)
これも折原久左ェ門。作品名は不明。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ea/908f1c9936b7928c1112285a6df2f563.jpg)
増山俊春「森の光」。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d4/708174300759f8b6c69945cdd72cfabb.jpg)
増山俊春「森の風」。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/7d/9cdec2aa5f8055947624834ace7efae4.jpg)
峯田敏郎「未来への始まり-海原-」。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/36/f628ff218768d5b8942eed03ea5a6a3a.jpg)
そして、我らがサブちゃん。等身大である。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/cb/6c326fd20fefde21e05098504be227b0.jpg)
いま手元に「北海道の野外彫刻」がないので、答えられないものが多いのですが、いちばん最初の作品は、全道展会員の小野寺紀子さんの「若き星たち」です。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~artnorth/st510.htm
くだんの冊子に、折原さんの作品名は出てたはずなんだけどな~。
函館駅前の少女像は、よく見るとけっこうエロいというか、ロリコンにアピールするものがありますよね。これは、道外の作家だったと思います。
草をかき分けてみるのが面倒だったものですから、判明して良かったです。
駅前のやつは、うーん、よく見ると確かに成年未満の雰囲気がありますね。
あまり誰も目にとめていないようでしたが、過剰な規制に引っ掛かったりしないと良いかと思います。
※他の方でも、作者・作品名をご存知の方がいたら教えて下さいね。